最終更新:

403
Comment

【3897211】中央大法学部、40年ぶり都心移転へ

投稿者: 力、力、中央   (ID:6vsCfcCPks2) 投稿日時:2015年 11月 09日 17:24

中央大学は、多摩キャンパス(東京都八王子市)にある法学部を2022年までに後楽園キャンパス(文京区)に移す方針を固めた。中長期事業計画に盛り込み、近く公表する。看板学部を約40年ぶりに都心に戻すことで志願者増を狙う。

 市ケ谷キャンパス(新宿区)の法科大学院も同様に集約する。法学部と法科大学院の一体運用で教育内容を充実させ、「法科の中央」のブランド力を強化する考えだ。

 法学部は1978年に多摩キャンパスに移転した。法律、政治、国際企業関係法の3学科があり、1学年1370人が学ぶ中央大の最大学部だ。大学の前身「英吉利(イギリス)法律学校」が1885年に創立して以来、130年の伝統を持ち、法曹界や官界、政界、実業界に多くの人材が輩出した。今年の司法試験合格者数でも、全国の法科大学院でトップだった。

---------------------------------------------------------

これで完全に多摩キャンパス廃れますね・・・
多摩に残される学部は切り捨て同然です。寂しくなります。
あの多摩動駅からのくねくね道は良い思い出だったなあ。

歴史あるサークルや同好会もいよいよ解体かな。
今までは理工学部だけ別活動、というサークルがほとんどだったから。
法学部に抜けられたらサークル成り立たなくなるわ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 51

  1. 【5565794】 投稿者: 2019司法試験  (ID:xLryabE3hLs) 投稿日時:2019年 09月 10日 17:20

     最終結果が今日発表された。中央ローは100人切りを何とか回避して合格者数では、慶応ロー、東大ロー、京大ローに次いで109人で全国4位であった。ちなみに5位は早稲田ローの106人。
     ただ合格率は例年ながら低迷。平均を5ポイントも下回る28%であった。受験者数、短答式合格者数は全国のロースクールで抜きん出ているのに、それに比べての最終合格者数、合格率の低さは目を覆うばかり。ちなみに合格率上位5校は、一橋ロー、京大ロー、東大ロー、慶応ロー、早稲田ローの順である。

  2. 【5565820】 投稿者: 散っていく  (ID:R/7XCWQMLS.) 投稿日時:2019年 09月 10日 17:50

    中央大学生は、卒業後は一橋ローや、慶應ロー等、各ローに散っていきます。

  3. 【5565838】 投稿者: まあ  (ID:XIqp8/gvaUE) 投稿日時:2019年 09月 10日 18:01

    東大の法科大学院学生の半分以上は、東大以外の大学卒だしね。

    司法試験自体が昔の司法試験とは質的に違うものになってる。

    旧司法試験のときは、東大法学部の成績上位者は、
    法学部首席卒・司法試験首席合格・国公法律職首席合格の三冠王を目指して必死で勉強してた。

    今は、
    東大法学部上位層は、ゴールドマンサックス、マッキンゼー、ボストンコンサルティングの3社から内定をもらう三冠王を目指して必死。
    東大文1・文2で講師をやっているK弁護士は、講演会で「東大ローは東大生に見捨てられた」と言い切って、司法業界で話題になった。

  4. 【5565840】 投稿者: まあ  (ID:XIqp8/gvaUE) 投稿日時:2019年 09月 10日 18:07

    でも、最長50年の定期借地だろ。
    期限切れのときに、色々とトラブルが起こりそう。
    借地の件も、大学内外でも。

  5. 【5565854】 投稿者: シロノワール  (ID:nArEDvLRIdM) 投稿日時:2019年 09月 10日 18:23

    合格率は一橋より京大の方が上です。合格率は愛知学院法科大学院が43%、早稲田法科大学院が42%ですね。ただ愛知学院法科大学院の合格者は3人ですから、実質早稲田法科大学院が5位でもおかしくないでしょう。
    各法科大学院のデータを見ましたが、慶応法科大学院の定員は220人で、早稲田法科大学院、中央法科大学院の200人より多く法科大学院最多です。また今年の受験者も慶応法科大学院と中央法科大学院だけが300人を超えてます。これまでは早稲田、中央が「数で勝負」だったのが、慶応も仲間入りになりました。ただ合格率が50%あるのは立派です。「司法試験なんてあるの?」だった昔の慶応とは様変わりです。
    中央法科大学院は400人近い受験者と291人の短答式合格者がありながら、最終が109人は寂しい限りです。上でも書かれているように、法学部卒業生の中央法科大学院への入学者の少なさから、成績上位層(最上位層は予備試験?)は東大、一橋、慶応(早稲田)の法科大学院に流れているように思えます。法学部と法科大学院が都心に戻れば、少しはこの流れを食い止めることが出来るでしょう。

  6. 【5565954】 投稿者: 法曹人口の1/2は反社会的組織だろ半分?  (ID:eudCLe5t6ic) 投稿日時:2019年 09月 10日 19:40

    ...横浜事件(言論弾圧→主権侵害事件)の「上告」をわざと?忘れる
    ※弁護団って、1人でしたっけ?

    ...催眠術を駆使する新興宗教と結託(...無論弁護士法違反で懲役の対象)国内拉致「主に妻」をブーストする

    要は?
    法曹の輩出数なんかどーでもよくて
    「質」が問題なのよこれからの時代

    ●白門?胸を張って嘘偽りなく「白門に恥じないぞ俺は!」といえる法曹が何人居るだろうか?

    無論、赤門も酷い限りだけどね

  7. 【5565958】 投稿者: ちなみに慶應、明治は更に一段と  (ID:eudCLe5t6ic) 投稿日時:2019年 09月 10日 19:41

    酷い

    早稲田は知らん

  8. 【5565966】 投稿者: とりあえずの資格  (ID:vd4udXvt4yE) 投稿日時:2019年 09月 10日 19:51

    東大生が外資系にシフトしているのは事実ですが、外資に就職している東大生の中に、司法試験ぐらい取っておこうか、という機運が出てきています。
    コンサルなどとして仕事をするにしても、弁護士資格ぐらいあると、箔がつきますので。

    腰掛資格というと微妙ですが、取っておいて損のない資格とは言えるでしょう。
    今後、外資系に行く東大生に、司法試験は人気が出るかもしれません。
    それに、すでに東大の優秀層(文系)は経済学部に移ってしまいました。
    今年は東大入試で、文Ⅰはあらゆる要素で文Ⅱに負けてしまったのです。

    その状況下で、法学部の学生に夢があるとしたら、コンサル等になるにしても、法学部を出ておいたほうが司法試験に少し近い、ということだと思います。
    東大法学部が、少し巻き返せる可能性があるのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す