最終更新:

1611
Comment

【3933436】東京一工>早慶上位学部>その他国立は関東独特の価値観か?

投稿者: 行司   (ID:JbdY5HbkX9c) 投稿日時:2015年 12月 19日 09:40

エデュによく登場する価値観であります。
しかし私立の早慶が大半の国立より上という価値観は首都圏以外では、
ちょっと通用しないような感じ(違和感)がします。
単に地理的なところからの価値観なんでしょうか?
また中にはマーチ>地方国立。というとんでもない事を言い出す方も見受けられます。
如何なものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 202

  1. 【3933483】 投稿者: バラード  (ID:rDk1BlI27g.) 投稿日時:2015年 12月 19日 10:45

    首都圏に大手企業が集中していて、そこに集まりやすいということではと思います。その意味では国内では、ということにも等しいと思います=東京で就職。

    もともと戦前から東大は役人養成の機関で、慶應はじめ早稲田も民志向でしたので建学の精神からきているものと思います。

    いまだに伝統なり名残なり、OBなり企業ごとにもあると思います。
    これは私企業なら致し方ないところ。

    関西圏なら、京大阪大、神戸ときてあとは国立市立とKKDRとか。
    九州なら九大、北海道なら北大とか、だいたい相場というか順列もなんとなく決まっている感じはしますし、県内なら県の国立大学が優位ですし、自治体公務、役所から先生から地銀から農協などから卒業生が多いでしょう。

    どの土俵で比べるか、によってさまざまだと思いますので、どの地域でどんな自治体、公務、産業、企業にとって、、、と考えればよいのではと思います。

  2. 【3933487】 投稿者: 特異層  (ID:RkMCSGAWkTk) 投稿日時:2015年 12月 19日 10:48

     首都圏の価値観=自分または親が投じたウン百万円の学費差額は無駄遣いだったと気づかされたくない人々の、ただの自己肯定活動の喧伝。首都圏でも費用対効果という簡単な指標を測れない特異な層のみが有する。

  3. 【3933506】 投稿者: ?????  (ID:.6Tu1uzGS6Y) 投稿日時:2015年 12月 19日 11:16

    首都圏在住者と地方在住者の感覚が違うのは当然のこと。

    地方在住の方は東地元旧帝から序列がはじまり駅弁への流れですが、首都圏在住者は東一工早慶から序列がはじまり駅弁選択なくMARCHの流れになるので、東大が序列のトップにくること以外は流れが違ってきます。

    駅弁がセンターオンリーといっていいほどセンターに偏っているのに対し、MARCHは3教科オンリーなのでかみ合いません。

    どっちがどうこうの話ではなく、現実はこうってことです。

  4. 【3933516】 投稿者: まあ  (ID:PT2EpILjCGw) 投稿日時:2015年 12月 19日 11:34

    ほとんどの大学の学生の地元率が上がっています。75%~80%はざらでは?

    いわば、学生のマイルドヤンキー化。人口移動の率が高かった戦後〜高度成長期が異常だったのでは?

    感覚が違うのはしょうがない。

  5. 【3933548】 投稿者: 地方もいろいろ  (ID:xEAIAzsZSMY) 投稿日時:2015年 12月 19日 12:51

    地方もいろいろだと思います。

    例えば東北だと、県立トップ校が最強の進学校。
    そこを出ると、最上位は東京大学へ。
    次のクラスは一橋、東工大、東北のいずれかへ。
    京大はイメージできない地域性なので、選ぶケースはかなり少なくなります。
    東北にとっては、東京が比較的近いので、東京までが大きな意味での守備範囲なんですよね。

    問題は、一橋、東工大、東北大に行けないケース。
    地方は国立至上主義のように言われますが、県立トップ校を出てある程度の順位だった場合、旧帝以外の国立だとかなり微妙です。

    例えば、福島高校(県立トップ)で上位にいたとしましょう。
    東一工が無理でも、東北大に行けるならば、東北大に行きたいのはやまやまです。
    しかし、東北大合格への不安があったら、地元の福島大学に行くかどうか。
    県立トップ校にいると、福島大学進学は負け組ではないにしろ、「微妙組」です。

    では、微妙層より上の生徒の進学先は?ということになると、先に述べた東一工、東北大の他に、早慶が混じります。
    これは、東大、一橋、東工大、東北大を目指しても、合格しなかった場合に早慶に合格していればそちらに進むという状況を意味しているのです(もちろん経済的に可能であれば、ですが)。
    東北地方の他の県も、ある程度似た傾向でしょう。

    県立トップ校の上位層の考え方としては、「最低でも早慶」なんですよ。
    このあたりは東京の方の考え方に似ているかもしれません。
    旧帝以外の国立を考えたくはないのです。

    もちろん、県立トップ校も上下の学力差はかなりあるので、地元の国立大学に行くケースも多くなりますが、親元を離れられないとか、経済的な余裕がない、というネガティブな要素がなければ、東京に出たかったと思うのが、東北のメンタリティだと思います。

    最初に書いたように、地方によってもこのあたりの感覚はかなり違うと思います。
    東北に比較的近い北海道でも、結構違うかもしれません。東京に出るにしてもその他の地方に行くにしても、飛行機の方が早い地方ですから。
    東北のように東京までを一つの大きなエリアと考えるより、日本中を一つのエリアと考えても不思議はありません。

  6. 【3933565】 投稿者: そもそも  (ID:4df/18G4CyA) 投稿日時:2015年 12月 19日 13:15

    国立と私立は同じ土俵には乗りませんよ。
    偏差値表も分かれているでしょう?

    社会に出て仕事をしてる身としては、国立大出身者らは間違いないという印象です。やはり、文系・理系どちらもある程度以上はできないと合格できませんから。
    私立出身者にも優秀な人はもちろんいますが、バランスの悪い人がいるんですよ。プログラミングは得意でも日本語がひどいとか…それでも、早慶やマーチだとプライドだけは高かったりするので、結構困るんですよね。。

  7. 【3933572】 投稿者: 特異層  (ID:wsngUptefd2) 投稿日時:2015年 12月 19日 13:33

    旧帝大が微妙な地方受験生が次善の策とするのは、
    東日本なら東京文理科大学(現在の筑波大学)
    西日本なら広島文理科大学(現在の広島大学)
    首都圏京阪のローカル私学は検討対象外。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す