最終更新:

780
Comment

【4012544】早慶平均 ≒ 神戸・筑波・横国

投稿者: 現在の動向   (ID:e/KH8y45lkY) 投稿日時:2016年 02月 23日 22:16

上位学部だと早慶優位だけども、理系や下位学部では早慶蹴り上位国立選択も
結構良く聞く。なので、今は、こんな感じなのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 87 / 98

  1. 【4235037】 投稿者: というか  (ID:vhFTjd.ARO6) 投稿日時:2016年 09月 03日 17:53

    >なんというか慶應はブランド化が上手いですね。

    というよりも、慶応は最初からビジネスマン(サラリーマンとは言わない雰囲気)を目指して、就活に有利になることを想定して入ってくるので、就職ブランドがはっきり形成される感じです。

    早稲田は、未だに音楽演劇やマスコミなど、エンタメ系を目指すタイプも一定数いるので、ビジネス思考とはちょっと違うイメージ。
    むしろ、早稲田は公務員志向が強く、そういう層とエンタメ層と一般の就活層が混然一体になっているので、慶応のようにブランド化しにくい感じでは?

    まあ、国立と私立を対比するのは難しい。
    どっちが優秀とか、有利とか、そういうのとは違って、指向性の違いがあるので。

    国際派のビジネスマンになりたい人は国立よりは慶応だろうし、エンタメ関係に進みたい場合もやはり早稲田。
    国立は理系で研究職とか、どこでもつぶしが効くので、将来像がはっきりしていなければいいでしょう。

    ただし、東大の立場から言わせてもらうと、一工にしてもその他の大学でも、国立大学生は、東大を意識しすぎ。早慶生のように、独自性を発揮して、東大なにするものぞ、で前に出てこないと面白い効果が期待できない。

    早慶の附属校やAO出身者って、勉強・学問はできると思わないけれど、面白いよ。むしろ、一般入試で早慶に入った、ある程度勉強はできる連中の方が、他の国立大学生と同じように東大を意識しすぎて面白味がない。

  2. 【4235161】 投稿者: なるほど  (ID:kx3VHrAu6Sw) 投稿日時:2016年 09月 03日 19:24

    面白い意見だ。

  3. 【4235213】 投稿者: 失礼ですが  (ID:z2AAJQf54Z2) 投稿日時:2016年 09月 03日 20:04

    >平均 (ID:Le3HhLS3f.I) さん

    あなた外部ですよね?

    気持ちは分かりますが、謙虚にしていないと内部進学者に怪訝な顔で見られますよ。

  4. 【4961053】 投稿者: まずはマスコミを説得してみては?  (ID:O2DGCdU4tjY) 投稿日時:2018年 04月 13日 07:55

    ■高偏差値総合大学の代表格、いわば三傑として東大、京大、慶應 が挙げられるが、識者の指摘にあるよう、21世紀からは少々大学勢力図も様相が変化している。京都大学文系の進路先として最も多いのは『地方公務員』となり、主に関西圏の県庁・市役所さらには学校教員などが主体で、関係者には衝撃事項となった。地方旧帝大から地方公務員、というスタイルは京大まで及び、もはや普通のこととなったが、仮に東大、一橋、慶應あたりだと『勿体ない』と言われることもしばしばである。

    この動きに順応するかのように、社会と大学を捉えた大学フレーズでは『東大・慶應に挑む京大・早稲田・一橋』(AERA)、『東大 VS 慶應』(毎日出版)、『東大、慶應だけじゃない三井・住友で勝てる大学』(ダイヤモンド社)、『政・財の慶應、官の東大』(プレジデント)、『早稲田・東大より慶應三田会?』(プレジデント)、『メガバンクのキャリアは東大卒と慶應卒』(銀行書籍)、『早慶東一』(人事採用語録)、『メガバンク蹴活、東大生・慶應生にとっては滑りどめ?』(AERA)、『早稲田・慶應・東大OB限定』(婚活法人S.A.)、『旧帝・早慶クラスと医師』(婚活法人S.) などエリート大学の東京化を示唆する言葉が目立つようになってきた。
    こういった動きは文系だけでなく、医学部でも理系でもじわじわ見られ、例えば論文採択率にしても先端研究にしても慶應が台頭するなど20世紀ではあまり考えられない事態となっている。

  5. 【4961807】 投稿者: これらの方が正確なはず  (ID:UyK5KZe0XUw) 投稿日時:2018年 04月 14日 02:17

    正確には早慶上位学部の平均=じゃない?
    慶応とか文学 sfcの科目負担はありえないくらい楽。

  6. 【4961886】 投稿者: まさにこれ  (ID:C7eSpB8JUUg) 投稿日時:2018年 04月 14日 08:09

    よく「東京一工」VS「早慶」の対立をさせたいようなスレを見ますが、
    早慶から見れば、東京一工が勉強にも専念したことは百も承知。
    自分たちがその道を選択しなかったことは分かっているし、これで良かったと思う派ともっと勉強しておけば良かった派と、大学出た後だってそれぞれ思うことは違うのです、同じ早慶出身者でも。

    〉ただし、東大の立場から言わせてもらうと、一工にしてもその他の大学でも、国立大学生は、東大を意識しすぎ。早慶生のように、独自性を発揮して、東大なにするものぞ、で前に出てこないと面白い効果が期待できない。

    早慶の附属校やAO出身者って、勉強・学問はできると思わないけれど、面白いよ。むしろ、一般入試で早慶に入った、ある程度勉強はできる連中の方が、他の国立大学生と同じように東大を意識しすぎて面白味がない。


    結局、良くも悪くも、早慶(特にごったな早稲田)は学生時代からも社会人になってからも東京一工出身者達と一緒の場所で協働することも多いので、自分たちがやり合う際にどうくぐり抜けていくのかはずっと鍛えられ続けています。
    堅物で話も生き方もつまらない早慶なんてただのつまらない◯鹿だと思う。
    もちろん、東京一工にだってクレバーな人は沢山いるのでしょうが、
    それぞれ餅屋餅屋で頑張っているのだから、対立とか上下の関係にないはず。

    凡人であれば早慶くらいが一番選択肢が多いと思いますがね。
    東大には東大出身者の競争があるし、それも過酷でしょうし。
    東大VS他国立の構図もあるでしょうし。
    ちなみに早稲田VS慶應もエデュでど言われているほどないとは思う。
    慶應閥の会社に早稲田が1人とか居れば浮くのでしょうが、そんな会社も大手であればないでしょうし。親からもOBからも伝え聞いて就職だって自分達が生き残れる企業選ぶだろうし。

    親慶應で子ども早稲田、夫婦共に早慶、親世代(東)帝大で子ども早慶、親早慶で子ども東大、、小さな個で見れば色々なケースがある中で、それぞれが自分に合った大学を選べば良いだけでしょう。

    神戸・筑波・横国へも行きたい人が行けば良いだけ。
    個人的には、早慶の看板学部であれば、早慶で事足りるような気もします。
    理系であればまた違うでしょうが。

  7. 【4961987】 投稿者: 上の方  (ID:Excyihnnook) 投稿日時:2018年 04月 14日 10:10

    クレバーってどういう意味で使っているんだろう。
    わるい意味合いがある言葉だとおもうけど。ずるいというような。

  8. 【4961996】 投稿者: 日本語  (ID:6cR07qXbc4k) 投稿日時:2018年 04月 14日 10:17

    文脈から判断するに、普通に、賢いの意では?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す