最終更新:

103
Comment

【4028602】母校の凋落を嘆くスレ

投稿者: がっかりこ   (ID:2mLZtCl.zuU) 投稿日時:2016年 03月 08日 14:53

私の母校である県立高校。私が入学した頃は地域トップ校でしたが、その後、学区制が廃止され、最優秀層は、以前は別の学区だった学校に行くようになり、母校は凋落。。
今年の大学合格者数ランキングでは、日東駒専の中の1つに3桁の合格者を出していました。上位校のランキングには姿は見えず。
今、自分が出身高校を言ったら、日東駒専レベルと思われるのかな。悲しいです。

30年もすれば学校の栄枯盛衰はありますよね。私立なら更に顕著かも。
同じような思いをしている方、慰め合いませんか?
また、「こう考えたらいい」というアドバイスも歓迎です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【5895246】 投稿者: 首都圏国立大卒  (ID:lyQie1Chx3g) 投稿日時:2020年 05月 29日 22:49

    高校時代の落ちこぼれ仲間に、一浪して東北大と北大がいます。
    西日本方面は覚えていませんが、他にも早稲田志望だったけど、東北大に渋々進学した友人もいましたので、そんなに間違ってないはずですが…。

  2. 【5895248】 投稿者: 早稲田を蹴って  (ID:/hXm06n3GcY) 投稿日時:2020年 05月 29日 22:54

    同志社に行った。
    むかしは、それもアリ。だったのに。

  3. 【5895253】 投稿者: 通りすがり  (ID:pW3mG66KIpo) 投稿日時:2020年 05月 29日 23:03

    大学受験のカテゴリですが大学に限定せずとも良いのですね。

    凋落した学校と言えば…やはり神奈川の桐蔭学園は外せないでしょう。90年代に東大3桁を記録したなんて今となっては想像も出来ない状態です。桐蔭理数科といえば神奈川県屈指の進学校でした。

    逆に当時の神奈川県立は学区制の影響もあり、湘南翠嵐は鳴かず飛ばず。

  4. 【5895284】 投稿者: 理由  (ID:ELv0Td6fX02) 投稿日時:2020年 05月 29日 23:58

    >凋落した学校と言えば…やはり神奈川の桐蔭学園は外せない

    凋落したというか、急激に伸びて、すぐに元に戻ったということだと思いますよ。
    当時、神奈川県では中学でア・テストが行われていて、この試験を受けることが出来なかった中学生は、どんなに成績がよくても県立に行けませんでした。
    私の友人でも、中3の時に転校してきて(ア・テストは中2で実施)、驚くほど出来たのに県立受験がNGで、桐蔭に行って東大。

    そういうケースが多かったので、急激に東大合格者が増えた学校です。

  5. 【5895320】 投稿者: なつかしい  (ID:DTr1kKPLomo) 投稿日時:2020年 05月 30日 01:09

    当時、私が通った県立高校で1学年12クラス。桐蔭が1学年合計で29クラスだった記憶があります。優秀な生徒いるは当たり前だと思っていました。ア・テスト、懐かしいですね。音楽、体育、美術、技術・家庭科?が難しかったような。。。

  6. 【5895596】 投稿者: 東大も  (ID:ZVe09c2lnmc) 投稿日時:2020年 05月 30日 11:10

    >所詮大学なんて就職後は関係ない、

    と書く人が現れるという事は、東大の凋落では?
    今でも日本トップである事に異論はないですが、昔の圧倒的な地位と比べれば凋落した、という意味で。
    戦前と戦後の復興期の統制経済で、官僚と政府系金融機関をおさえていたことが大きい。

  7. 【5895837】 投稿者: 公立トップ女子  (ID:QFoTp8iCaw.) 投稿日時:2020年 05月 30日 15:41

    近畿在住アラフィフの女です。
    お金持ちのお嬢様だった友人は早稲田を蹴って、我が母校O市大に来ました。
    今も昔もどう考えても早稲田のほうがすごいし、友人宅は東京に行かせる経済力もあるお家だったのに。
    女子は地元志向だったりするから成績通りにおさまるとは限らない。
    公立トップ校だったけど、国公立との併願先はKKDRしか選択肢がなく、早慶を受けに行く子がほとんどいなかった時代。
    O市大アゲにも早稲田サゲにもならないけど。
    あ、心情的にちょっとだけ母校をアゲたかった(笑)

  8. 【5895922】 投稿者: なつかしい  (ID:P8DM7UBvQwg) 投稿日時:2020年 05月 30日 18:12

    >そんなに間違ってないはずですが

    昭和60年ごろからすでに私大バブルは始まっていたそうですから、貴殿の年齢からすると確実に私大が難化していた頃になると思います。
    当時は「国合私落」といわれ、地方国立には合格できるが大都市圏の私立には合格できない時代だったのですよね。なにせ地方国立大が追加合格を出していたのですから。

    勘違いしてはいけないのは「地方の国公立大が不人気だった」のであり、旧帝や大都市圏の国立は変わらず人気でした。
    首都大学になる前の東京都立大は九州大と同レベルの難易度で倍率も高かったですよ。
    さきほど「地方国公立大が追加合格を出していた」と書きましたが、早慶マーチだけでなく、他日程で合格した(大都市圏にある)別の国公立に蹴られるという悲哀もあったと記憶しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す