最終更新:

103
Comment

【4028602】母校の凋落を嘆くスレ

投稿者: がっかりこ   (ID:2mLZtCl.zuU) 投稿日時:2016年 03月 08日 14:53

私の母校である県立高校。私が入学した頃は地域トップ校でしたが、その後、学区制が廃止され、最優秀層は、以前は別の学区だった学校に行くようになり、母校は凋落。。
今年の大学合格者数ランキングでは、日東駒専の中の1つに3桁の合格者を出していました。上位校のランキングには姿は見えず。
今、自分が出身高校を言ったら、日東駒専レベルと思われるのかな。悲しいです。

30年もすれば学校の栄枯盛衰はありますよね。私立なら更に顕著かも。
同じような思いをしている方、慰め合いませんか?
また、「こう考えたらいい」というアドバイスも歓迎です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【4687319】 投稿者: ふうん  (ID:UPw7SyfXQCw) 投稿日時:2017年 08月 31日 10:02

    お子さんは少子化以前の東大生のレベルをしっていたわけでもないでしょうに。
    昔からを知る教員がいうならともかく。
    それか、自分でも入れたんだから、レベルが落ちてるかも、という文脈なら、理解できます。

  2. 【4687598】 投稿者: それは、  (ID:0InQqUAac3M) 投稿日時:2017年 08月 31日 16:28

    >東大にしても、人口から考えると適正定員は1600とか1800とか言われているのに、

    今でしょ!の林先生が言っているセリフ。

  3. 【4687605】 投稿者: 参入  (ID:9EfSTIozZnc) 投稿日時:2017年 08月 31日 16:39

    単純に人口から考えるとそうなんでしょうが、以前は学力があっても大学受験しなかった層というのがいました(田舎の女子とか)。
    今は地方の子でも女子でも、優秀な子は東大や医学部を目指すようになり、そういう意味では大学受験に参入する人数は増えているので、競争はそれなりに厳しいのかなと思ったりするのだけど、どうでしょう。

  4. 【4687622】 投稿者: 林修氏の実感  (ID:qU8GIkY5mt6) 投稿日時:2017年 08月 31日 17:05

    林修氏は、1992年に205万人いた高校3年生人口が、2015年には120万人まで減少しにもかかわらず、東京大学の定員は3000人のままであり、20年以上見てき立場から、東大生の下のほうはスッカスカであり、かつての東大生と今の東大生は全然クオリティーが違うと言っています。
    個人の意見なので一つの視点にすぎませんが、林修氏の実感としてはレベルはダウンしているようです。

  5. 【4687741】 投稿者: レベル低下  (ID:8OtTNznIFow) 投稿日時:2017年 08月 31日 19:52

    ↑の事は、たぶん正しいと思います。

    友人で、2回東大に行った人がいて、1回目は理1、就職してその後、2回目理3ですが、2回目に行った時に聴いたら、1回目の時よりも学生のレベルは低下していると言ってましたから。

  6. 【4687766】 投稿者: でもだからなに  (ID:WIEFVWeUOZI) 投稿日時:2017年 08月 31日 20:20

    東大で皆さんがいうほど、肌で感じるほどレベルが低下しているなら、早慶以下、早慶ならまだしも、レベルが下がれば下がるほど加速度的に、お話しにならないほど低下しているはずです。大学全入の時代ですから。

    それに、昔の方が難易度がたかかったにせよ、昔だって、どうしてこの人が東大に、という人もいたとおもいますけどね。

  7. 【4687793】 投稿者: 確かに  (ID:RBWYe5pLIGY) 投稿日時:2017年 08月 31日 20:49

    同じ学年の子が215万人いた25年前と、120万人になった現在。
    上から数えて20万位までが 国立大の定員内と上位私立大に収まるとしたら、
    前者では上位9.5%、後者では上位16.6%がそれにあたりますね。

  8. 【5163083】 投稿者: 同意  (ID:xsBOLc7QCzg) 投稿日時:2018年 10月 26日 18:47

    昔は駅弁も偏差値高かったところあるからな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す