最終更新:

172
Comment

【4121702】駅弁55大学の『県立化』は既定路線なのか?

投稿者: 教育委員会   (ID:poa9tW324n2) 投稿日時:2016年 05月 23日 06:20

政府により「地方貢献」と位置付けられた駅弁55大学はいずれ「県立」になるという噂がある。
確かにその方が理に適っている。
少子化の折でもあり、さらに統合も考えられるであろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 22

  1. 【5434363】 投稿者: 国家戦略のため、それは無理  (ID:rrYccxb1EzI) 投稿日時:2019年 05月 13日 00:37

    大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施


    ・北見工業大学
    大学間連携強化による数理・データサイエンス教育の促進・普及と文理融合実践教育への拡張

    ・東北大学
    データリテラシ共通教育基盤

    ・山形大学
    実学志向のデータサイエンス教育を推進する山形大学データサイエンス教育研究推進センター

    ・筑波大学
    数理・データサイエンスの基礎的素養を身につけるための科目新設及び全学生への必修化

    ・宇都宮大学
    文理融合型数理・データサイエンス教育推進事業-Society 5.0 の未来社会における地域変革の知の拠点

    ・群馬大学
    ぐんま数理データサイエンス教育プログラム

    ・千葉大学
    高大接続・学部・大学院に至るまで一貫した数理・データサイエンス教育とスマートラーニングによる全国・海外展開を含めた「千葉大学モデル」の構築

    ・お茶の水女子大学
    シミュレーションでわかる文理融合データサイエンスプログラム

    ・新潟大学
    データ駆動型社会に向けた人材育成強化

    ・長岡技術科学大学
    実践的数理・データサイエンス教育の全学的展開とeラーニングによる全国高専への展開

    ・静岡大学
    数理・データサイエンス教育を全学共通教育科目として展開する教育体制の整備と地域大学コンソーシアムを基盤としたオンライン FD 活動の実践

    ・名古屋大学
    東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及

    ・豊橋技術科学大学
    データ科学のものづくり技術への定着を促進する包括的教育環境の整備

    ・神戸大学
    大学連携と産学地域連携を活かした数理・データサイエンス標準カリキュラムの開発と地域への普及

    ・島根大学
    小規模総合大学における数理・データサイエンス教育の全学展開モデルの構築とその普及

    ・岡山大学
    文系から理系までの学生を遍く対象とする数理・データサイエンス教育プログラム

    ・広島大学
    地方創生に資する数理・データサイエンスの教材及び教育方法の開発・普及

    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進

    ・宮崎大学
    数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発

    ・琉球大学
    未来価値創造に向けた島嶼地域型数理・データサイエンス教育普及展開事業

  2. 【5434390】 投稿者: 国家の押し付けはいらない  (ID:r565HZLJQhM) 投稿日時:2019年 05月 13日 01:54

    必要なのは地方主権。国家の押し付けにより地方国立大はレベルが下がって簡単に合格できるようになってしまったんだ!いい迷惑

  3. 【5434720】 投稿者: 国家人材育成プラン  (ID:lHb7qb5XDwQ) 投稿日時:2019年 05月 13日 11:24

    数学の素養のある国立大に頼るしかないのが現状

  4. 【5434724】 投稿者: 見極め  (ID:eN.uRYElwi.) 投稿日時:2019年 05月 13日 11:26

    正直、要らない大学もある

  5. 【5452715】 投稿者: 溶ける  (ID:ypzTI54vat2) 投稿日時:2019年 05月 28日 11:05

    10年ほど前に地方の国立大を卒業しましたが、その時点で母校の大学はとてもとても貧乏でした。
    冷暖房にも事欠き、講義や試験のプリントもわら半紙、教授陣は「国立大学の教授(准教授)だった」というキャリアを手に入れた途端に給料の高い私大に転職してしまい、ゼミ担当の教員がコロコロ変わって卒論にはかなり苦労しました。それでも国立大学だから、いくら貧乏でも授業料を上げることも出来ずに完全に行き詰まってる。
    県立化で成功している大学がたくさんありますし県で運営してもっとちゃんとお金をかけてほしい。もし掛けるお金が無いならせめて最低限必要な金額はちゃんと見積もってほしい。

  6. 【5452803】 投稿者: 中  (ID:TbOJ3f0h4eU) 投稿日時:2019年 05月 28日 12:26

    全国で必要ない大学入ってあると思う。
    Fランとか、そもそも定員割れが甚だしい大学とか。
    先ずは、そこを切ってから。

  7. 【5484469】 投稿者: 中国では  (ID:sN7Nav9KPgw) 投稿日時:2019年 06月 25日 12:11

    中国では各大学は省ごとに合格者数を決め、合格基準を設定する仕組みで、各省の合格者数の割り当ても毎年変動します。
    「北京や上海などの大都市出身の学生が大都市(地元)の大学に入学するのは有利、地方出身の学生が大都市の大学に入学するのは不利で、たとえば、地方の学生の北京大学の合格ラインは大都市の学生のそれよりも、最初から高く設定されています

    中国では2018年に大学の合格率が80%を突破。日本以上に全入時代ですが、中国のやりかたを真似すれば地元の受験生は地元の大学にいき、東京の大学を目指すのが難しくなると思います
    そのためにも県立大にすればいいのです

    中国ではこのためうまれた時点ですでに受験戦争に巻き込まれているといえます
    日本もですが首都圏に生まれないと不利ですね。

  8. 【5484499】 投稿者: 中国大学進学率  (ID:oBZsR4it6bs) 投稿日時:2019年 06月 25日 12:41

    >中国では2018年に大学の合格率が80%を突破。日本以上に全入時代です

    この大学合格率80%とはどういう概念でしょうか?その後に日本以上に全入時代と続けているので大学進学率を言っているのでしょうか?
    中国教育部(省)が2016年に中国の大学進学率は42.7%に達し、2012年より12.7ポイントアップと発表してのは知っていますが、2年間で倍になったということでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す