最終更新:

572
Comment

【4123222】20年前や30年前は高学歴の女性は好まれなかったってほんと?

投稿者: さおりん   (ID:M3SFykKHYEU) 投稿日時:2016年 05月 24日 11:26

母が地元トップの進学校を出て駅弁大学に進学し、教師をしてるんですが、「30年前くらいは、結婚や仕事において女性の高学歴は好まれなかった。女医や東大にいくと、結婚できないと言われたもんだよ。だから私は医者にもなれたけど、教師になったんだよ。女子大に行く人も多かった。」って言ってたんですが、ほんとですか? じゃあ30年前くらいの女性のベストの学歴って、女子大マーチくらいだったってことですかね? てか、女子大行って、一般職に就いてもし結婚できなかったらどうするんだって思っちゃいます。女性が東大早慶にいっても総合職でバリバリ稼ぐのは難しかった時代なんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 72

  1. 【4125235】 投稿者: レベルが違う  (ID:nhh2eNERHAQ) 投稿日時:2016年 05月 26日 07:23

    30年前の有名女子大の偏差値って、もっと高かった。
    今は、かなり低くなってる。(お茶を除く)
    特に東女。
    だから、当時の就職が良かったのは当たり前。

    今の就職が良いという印象は、あくまでも昭和女子大とかが取り上げられる事が多いから。就職率が良い=大企業へ就職できている ではない。
    新卒ハローワークなどとこまめに連携して、とにかく就職率を上げることにキャリアセンターが必死になって就職率をキープしてる。

    グローバル人材が欲しいから津田の英文とかは、大企業へ就職できる人も多いかもしれないが、それ以外だと単に個人の努力なんじゃないかと思う。

  2. 【4125236】 投稿者: 女子大ももっと早く  (ID:0DhBT8W9MeQ) 投稿日時:2016年 05月 26日 07:23

    実学(法、経、商)への転換を図るべきだったよな。

    今さら「家政学」でもなかろう?良妻賢母でよい時代はとっくに終わってる。

    まあ、女子大も終わってるな。

  3. 【4125253】 投稿者: ベテラン  (ID:QSYRj2i58.k) 投稿日時:2016年 05月 26日 08:03

    私は地方出身で、イトコなどにも団塊の世代もいますし、その子供たちも知っています。

    地方から見たら、現在、30年前、45年前(団塊の世代)の三つを比べたら、30年前と45年前の違いの方が、現在と30年前の違いよりはるかに大きいです。

    高学歴の女性はどうあったかの点では、この30年でだいぶ進歩したとはいえ、やはりここ25年間の失われた時代は大きい。ある意味、逆行しつつあるかもしれません。進学時に大都市に出なくてもよい(特に私立大学)という雰囲気がかなり出てきたような。

    もっと実学志向というか、手に職をというか、、良妻賢母より資格系という感じでしょうか。

  4. 【4125262】 投稿者: 短大の予備校化  (ID:rg3jdyKlmOk) 投稿日時:2016年 05月 26日 08:15

    今や短大は編入試験に再チャレンジするための予備校ですよね。
    盛んに編入の指定校推薦枠がどれぐらいあるか、宣伝しています。
    哀しい存在・・・。

    改組で実学系にした短大って・・・いっぱいありましたよ。
    ますます偏差値が低下して、改組・廃校を早めました。
    事務職の採用抑制 → 短大の実学系化 → 卒業後派遣社員 
    なので、派遣を目指さない(そもそも普通は目指さない)高校生
    には不評でした。

  5. 【4125267】 投稿者: 男から見ると  (ID:wLBwLzDuHQA) 投稿日時:2016年 05月 26日 08:24

    >地方から見たら、現在、30年前、45年前(団塊の世代)の三つを比べたら、30年前と45年前の違いの方が、現在と30年前の違いよりはるかに大きいです。

    そう思う。均等法は大きな転機になったが、それ以降はあんまり変わっていない気がする。首都圏でも同じ。
    今は「男尊女卑」はないけれど、女性が自らの意志で「バリバリやるより腰掛けを選ぶ」「家庭に入ることを選ぶ」傾向はむしろ強まっているかもしれない。
    この掲示板を見ても思うけれど、誇り高き幸せな専業主婦の方々が、高学歴でバリバリやろううとしている女性に疑問を投げかけている時代、という感じかな?
    もちろん、女性といっても一枚岩じゃないわけだが、マジョリティは、現状で満足しちゃっているように思える。そこがまた問題なわけだが。

  6. 【4125287】 投稿者: 制度の問題と流行現象の問題  (ID:MY4sFnjErWU) 投稿日時:2016年 05月 26日 08:42

    戦前、旧制高等学校以外からの進学がほぼ不可能だった時代に東北帝国大学だけが女子学生を受け入れていた。
    戦後改革で新制高校は共学が原則となり、大学入学における制度的な障壁は消失したが
    「40年前で女子理系は理2を選択することが多かった。理1の22クラスで女子ゼロというところも複数あった」
    「30年前、文1の語学クラスの女子数は3人から5人くらいだった」
    という状況だったので、今なら普通に東大に来るはずの学力の高い女子は「地元国立大学」「女子大」「就職」などに分散していたことがよくわかる。
    これが変わっていった要因としては「中学受験」が大きいと思う。
    女子高であったお茶大附属の東大志向は高くなく、「東京教育大附属→筑波大附属」「学芸大附属」あたりから東大にも目を向けるようになり、中学受験によって形成された女子御三家は12歳時と同様に18歳時にも「学力相応」の進路を選択するようになっていった。
    いまの桜蔭なら「女の子だから東大は避けよう」と親が誘導することはないだろう(35年前なら少しはあった)。

  7. 【4125301】 投稿者: お茶大OG  (ID:eLhBLETfkM6) 投稿日時:2016年 05月 26日 08:52

    >お茶大OGとわざわざ投稿者名に書き、本当であるように
    >ふるまっていますが、この人は本当の卒業生ではありません。
    >嫌味な発言をして一緒に女子大を貶めようとしている、
    >成りすましキャラクターでしょう。

    私は90年代前半にお茶大を卒業しています。精神的に強くて高潔な人であれば、母校が低く見られても、気にしたり後悔したりしないのかもしれませんが、私は俗物ですので、気になりますし後悔もします。俗物が普通に意見を書いただけです。嫌味とか女子大貶しとか受けとるのは、読み手側の問題ではないでしょうか。

    普通に読んで頂ければ、「気を付けましょう」さんが一方的に絡んで決めつけているだけということがお分かり頂けると思います。

  8. 【4125303】 投稿者: 男から見ると  (ID:wLBwLzDuHQA) 投稿日時:2016年 05月 26日 08:53

    学校教育という場面での男女差別は相当なくなったと思う。
    子供の学校とかで、女子で生徒会長も普通もあるし、成績トップが女子も普通。私の頃は、当時の東大の総代が女の子であることを知ったうちの祖母が男達が情けない、とか言っていたが、今はそういうのも普通だと思う。
    大学も、男子と女子で選択の仕方の違いは少なくなったと思う。昔は女子なら文Ⅲで文Ⅰ理Ⅲ男を摑まえるとか言われたが、今は女子でも文Ⅰ理Ⅲ。
    でも、それはあくまで学校教育まで。

    会社に入ると、制度は均等法も強化されたり変わってきて、「戦場の花」「寿退社」は死語となったように思える。
    でも、実態はやっぱりキャリア女性はやめていくし、働き辛いんだと思う。特に子供がいる場合は深刻。子育てと仕事の両立は、意識改革だけじゃだめで、お金がいるので、なかなか変わっていかない。
    昔のような理不尽な差別ではなく、一定の合理性があるだけに、変わりにくいんだよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す