最終更新:

67
Comment

【4168983】文系?理系?

投稿者: アップル   (ID:SgWI/uN4LaE) 投稿日時:2016年 07月 04日 11:17

中高一貫中堅女子校に通う中3の娘がおります。
この秋に来年度の文系・理系コースの希望を提出する事になっているのですが悩んでおります。教科毎の成績は、英語は得意、国語は平均値、社会は平均値、理科は平均値ちょっと下、数学は幾何のみ良く出来るのですが代数は平均値といった所でパッとしません。本人は理系の勉強(特に幾何)の方が楽しいので理系進学を希望しておりますが、代数の出来が悪いので将来苦労するのは目に見えています。ただやる気はある様なので、このまま本人の希望通り理系コースに進ませるべきか悩んでいるのです。将来の希望はまだはっきりしませんが、今は自分の現実がわかっていないので医療系(医学部・薬学部等)に進みたい様です。このまま本人の希望通り理系の道を応援するべきか文系へ誘導するべきか・・・英語以外の科目でパッとする教科があれば良いのですが、無いので悩ましいのです。皆様、女子の文系理系の判断はどの様な基準でされたのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【4169003】 投稿者: バラード  (ID:rDk1BlI27g.) 投稿日時:2016年 07月 04日 11:36

    今中3で、文理で悩んでいるようなケースだったら、だいたいは理系志望にしておいたほうが無難ですし、おおかたそうしているのではないでしょうか。

    社会科目は普通にこなしているなら、受験としては高3からの一年間でも間に合わすことが可能ですが、積み上げ式の物理や数学などはそうはいきません。
    一番いいのは、高2までまんべんなくやっていって高3で志望校と受験科目決めるということでしょうけど、高校で得意不得意が出てくるとそうもいきませんね。

    ほんとのバリバリ理系で数Ⅲの難問とか物理化学への応用になりますと、大変ですが、センターとか、理系で数Ⅲないこともありますので、このあたりは臨機応変でもよいかと思います。
    国数英は基礎はキチンとやって、重点を理社どちらにするのか、高2で改めて考えられればよいのではと思います。

  2. 【4169359】 投稿者: OESD  (ID:YQ5xca/ZSws) 投稿日時:2016年 07月 04日 18:03

    お子さんの希望する道が医療系なのであれば、素直に理系コースに進ませてあげましょう。
    おそらく高等部にあがってからでも、学年の切り替わりのタイミングでコースの転向はできますよね?
    であれば、まだまだ焦らず、お子さんの意思を尊重してあげたほうが、より勉強も捗るかと思います。
    高3になるタイミングで文転する子なんて、ザラにいますよ。

  3. 【4169413】 投稿者: 学校のシステム  (ID:nhh2eNERHAQ) 投稿日時:2016年 07月 04日 19:09

    学校のシステムがどうなっているのかを確認しましょう。
    理系を選んでも、高2もしくは高3で文転できるのかどうかです。
    そのシステムが整っているのであれば、今は理系で良いと思います。

    高校数学で苦労して、文転していく人は多いです。
    本人がどこで区切りをつけるかが重要なので、本人に自分の意思で、選択させてあげてください。

  4. 【4169756】 投稿者: 3つの山  (ID:WIPb7hAQiLU) 投稿日時:2016年 07月 05日 02:06

    数学を考えた場合、中高で3つの山があると思います。

    1つ目の山は、中学数学から数Ⅰ・Aまで。
    小学校や中学受験までに慣れ親しんだ具象の世界から、抽象的な概念をうまく処理できるようになるステップです。

    2つ目の山は、数Ⅱ・B。
    微分積分、数列など、それまでの概念とは異なる単元が出てきて苦労するケースが多くなります。

    3つ目の山は、数Ⅲ。
    極限や複素数平面が入ってきて、抽象度がさらに大きくなります。中高の範囲としては、一番大学で習う数学に近く、数学の概念・世界観をしっかり持てるかどうかがポイントになります。

    これらの山がやっかいなのは、得手不得手が、山によって結構違うことです。
    1番目の山は基本なので、これが苦手だと厳しいですが、1番が得意でも、2番、3番が苦手であったり、1番、3番が得意なのに2番がダメだったり。
    もちろん、1、2番が得意でも、3番に着いていけない、というケースもあります。

    理系の場合には、どうしても1、2、3と3つの山が得意でないと、大学受験では苦労する、ということになるでしょう。

    お嬢さんの場合、1番目の山でも若干躓き気味とのことですから、理系に進むかどうか考える以前に、今の苦手(代数)を克服しなければならないと思います。
    1番目の山は数学の基本の部分なので、得意ではないにしても、「苦手ではない」ぐらいのレベルが必要でしょう。
    問題を解決する前に、将来を見通そうとするのは、かなり難しいことだと思います。

  5. 【4170042】 投稿者: ・・・  (ID:QkL8EZpqyd2) 投稿日時:2016年 07月 05日 10:45

    スレを読む限りでは、もう、理系、って決まってるってかんじです。
    何を悩むことがありましょうか?

    国立理系で医系というのであれば、数学をさっさと終わらせるほうがいいです。
    教科書レベルだったら、中3で数3まで終えているの子は多いです。
    勉強時間のかかり方は、数1>>数2>数3 といったかんじです。
    なので、割と数3って軽視されがちですが、
    数学の実際の入試問題での数3の割合は、けっこう多いです。
    東大だ約4割強 慶応(医)だと7割弱 
    少ないところもあるんですが。(千葉(医)だと3割強)
    面倒なので書きませんが、入試の総合得点の数学の割合も学校によってけっこうな違いがあるので、学部が決まってるなら、お子さんの得意、苦手教科にぴったりの点数配分の学校を探す、っていう手も重要です。

  6. 【4170316】 投稿者: アップル  (ID:SgWI/uN4LaE) 投稿日時:2016年 07月 05日 16:07

    皆様、御返答ありがとうございました。
    確かに今の時点で理系を諦めさせるのはちょっと早いかとも思うのですが、週1家庭教師に数学を見ていただいて本人も頑張っている中での成績なので、親としてはちょっと先が見えてしまうと言いますか・・・でも確かに今の時点で文系に進んでしまうと近い将来後悔するかもしれません。学校のシステムは先行き文転する事も可能だとは思うので、まずは理系に進み本人のやる気と成績を鑑みながら判断したいと思います。私としては、結果文転するのであれば最初から文系にいた方が効率的な勉強が出来、更に上を臨めるのではないかとの目論見もあったのですが・・・

  7. 【4171203】 投稿者: 模試  (ID:8Oi7hyYYPJY) 投稿日時:2016年 07月 06日 11:44

    中高一貫生の中学生用の模試もありますが、受けてみていますか?
    中堅の中高一貫校というのは、学校内での立ち位置(平均点)を気にしてもあまり意味がないことがあります。
    学校によって、理系が得意な生徒の比率が違いますし、もちろんレベルもはっきりしません。

    中学生用の模試は、まだ本格化していないので、信憑性のあるデータが得られる訳ではありませんが、それでもある程度の立ち位置の確認は出来ます。
    模試を受けてみて、理系科目の成績を知っておくのもいいでしょう。

    もちろん、理系科目の出来が悪ければ、文系にした方がいい、ということではありません。出来が悪いことを認識しつつ、理系に進むと真剣に取り組むしかなくなるので、それ自体に意味があることです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す