最終更新:

268
Comment

【4202757】医学部でよかった

投稿者: 医師を育てる母になりました   (ID:H3z1qfFgpwc) 投稿日時:2016年 08月 04日 08:57

国立医、私立医、世間的な評価は勝ち組。
何をどうディスられても長寿国日本ではお医者様には頭が上がりません。
かと言ってえらそーに自慢できず
目立たないようにしていても目立ってしまい
親は謙遜するのがひときわ上手くなりますよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 34

  1. 【4206641】 投稿者: 落ちついて下さい  (ID:n0s34zTjcmc) 投稿日時:2016年 08月 07日 22:23

    >じゃあ聞くけど
    まぁ氏は「超」が付く大企業に勤めてると言っている。 会社でたいした出世もしていないと言ってる。
    サービス残業ゼロとも言ってます。
    有給取得率は100%とも言ってます。
    それで年収1000万貰えると言ってます。

    >これ、普通ですか?
    一般的な事例ですか?
    あるにしても企業なら極めてまれな事例でしょう。
    あるいは特別な待遇にある人、例えば経営陣の身内とかね。
    この事例が一般的であり知ってるのが常識ですか?
    偽りで無いないと言うなら説明義務があると思いますが?
    どうですか?


    よく考えてみてください。
    年収1000万ですよ、それもエデュに書きこみしているということはおそらく40代以上で大手企業との事。
    ごくごく一般的だと思いますけれど。
    違うという方がいらしたら、良ければ書きこみお願いします。
    残業あるかどうかは、会社にもよりますがどちらかといえば担当部署によるのではないですか?

  2. 【4206645】 投稿者: あの〜  (ID:V73MvrbNnMs) 投稿日時:2016年 08月 07日 22:26

    はい、NECの事例

    NECの給与水準は、決して高くない。30代前半の主任では、裁量労働制のため残業は20時間分でほぼ固定化され、月収は30万円代半ば。年収600万円程度と、普通である。

     早い人で35歳くらいから管理職の課長となるが、管理職は全員が7段階の「グレード制」のなかに位置づけられ、課長はグレード(G)6からスタート。グレードごとに月収は全く同じで、G6はある年で55万円だった。差はボーナスで付けられるが、平均すれば、年収900万円程度からのスタートとなる。

     通常は40歳くらいで課長に昇格するため、要するに大卒なら40歳で900万円が普通だと考えてよい。その後は、仕事上の成果をあげてGをあげないとほとんど給料は変わらないので、NECで年収1千万円を貰うのは、少々難儀である。G5が部長。G4は事業部長代理と統括部長で、事業部長はG3かG2。

  3. 【4206646】 投稿者: あの〜  (ID:V73MvrbNnMs) 投稿日時:2016年 08月 07日 22:27

    ついでに日立

    日立の場合2004年に成果主義が一部導入され、給料を決める最大の要因は、年をとることではなく、早く昇格して「級」を上げることに変わった。

     まず、院卒5年目(大卒7年目)に6級に上がるのが一般的で、30歳では、ほとんどの人が6級。社員によると、平均的な年収は、月収が本給27万円、裁量勤務手当てが15万円で、計42万円ほど。ボーナスが年間およそ130万円で、年収は630万円程度になるという。

     次が、組合員の一番上となる5級。主任のなかから、最短で院卒8年目に昇級する。これで年収が750万円ほどになる。次の4級から管理職扱いとなり、1,000万円を超える。肩書きは課のトップではなくとも「課長」だ。早い人で35歳、最短で33歳という例もあるようだが、通常は40歳くらいで、同期でも大きく差がつくところだ。

     次の3級が部長で、業績によるが、1,200万円くらいから。トップ昇進組は40歳前での昇格もアリである。2級が本部長相当で、ベテランの課長より若いケースもある。主任までは年功序列が守られており年齢の逆転現象はほとんどないが、管理職以上になると、年下の上司はよくあるという。

  4. 【4206657】 投稿者: あの〜  (ID:V73MvrbNnMs) 投稿日時:2016年 08月 07日 22:35

    はい、オマケ (苦笑)

    かつての「日本型企業」では、地道にコツコツ頑張っていれば、誰でも課長・部長くらいまでは昇進できた。だが、「今や、5割の人はずっと管理職になれない」今までと同様の「努力」だけでは、決して評価されない時代になっているのだ。
    だが、いつまでもヒラ社員のままでは当然、給料も上がらない。

    日本型雇用では、「会社の一員となり、命じられた仕事をする」という契約をしますから、会社の都合に応じて、社員を自由に異動・転勤させられます。これは会社にとって大きな利点です。
    一方、日本型雇用は社員にとってもメリットがあります。複数の部署を経験する中で自分の適性を見極められますし、上司や顧客とそりが合わなくても、異動でシャッフルが可能です。簡単な仕事からちょっとずつ難易度を上げて能力を伸ばし、昇進・昇給していくという良い面もあります。

    この原則を維持するために、従来の日本企業では、本当はポストがなくても「課長級」「部長級」などの等級を与えて相応の給与を支払ってきました。ところが、これは会社にとって大きな負担ですから、維持できない企業が増えてきた。かといって、欧米型雇用に乗り換えて、自由に異動させられるメリットを手放せるかというと、それも不可能。
    そこで近年増えているのが、管理職以上についてだけポスト制を取り入れる会社です。つまり、それぞれのポスト数しか管理職にはさせず、それ以外は管理職になれないという、欧米的な制度になったのです。
    これは当たり前のことではありますが、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」のサンプルから割り出すと、大企業に勤める大卒男子のうち、管理職になるのはおよそ5割強。半数の人が管理職になれない、という時代になっているのです。

  5. 【4206670】 投稿者: どうでもいいですが  (ID:rHrMEeBeaE6) 投稿日時:2016年 08月 07日 22:41

    「今忙しい」と言いつつ、その後もずっと張り付くのはちょっとカッコ悪いです。


    【4206512】 投稿者: あの〜 (ID:V73MvrbNnMs) 投稿日時:16年 08月 07日 20:15

    れば心当たり有りますが。(苦笑)
    >あと大企業の労働組合専従者とかね。(苦笑)

    と言われているのがおしいところまで来ている気がします。
    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    貴方の書き込みに矛盾が潜んでるから問題提示したまで。
    電力会社や旧公社ね、(笑)
    縁故入社の巣窟と言われてるとこな。

    どっちにしてもだから何?
    医者より良いってか?
    だれか医者が一番って言った?

    僕んがもっと良いんだけど?って言いたい?
    医者より良い収入の職業色々あるだろ。
    園児か?

    後の二人はまた時間が取れたら相手してやるよ。
    いま忙しい。(^ω^)

  6. 【4206678】 投稿者: あの〜  (ID:V73MvrbNnMs) 投稿日時:2016年 08月 07日 22:51

    用事が済んだからね、
    それが何か?(笑)

    はい、次 (^ω^)

    大卒男子で、50~54歳にどのような役職に就いているのかがわかります。
    1985年からリーマンショック直後の2009年の変化は次の通りです。

    部長級 35.7% → 18.9%
    課長級 18.2% → 22.6%
    係長級 3.0% → 6.0%
    他役職 23.2% → 14.2%
    非役職 19.9% → 38.3%


    各役職の平均年齢についても、変遷がわかります。
    1985年からリーマンショック直後の2009年の変化は次の通りです。

    部長級 49.1歳 → 50.9歳
    課長級 44.5歳 → 47.1歳
    係長級 40.5歳 → 43.1歳
    非役職 34.2歳 → 37.2歳


    これらのデータから、出世競争はより一層と厳しくなり、出世するタイミングも遅くなっており、社内で競争し「大卒→係長→課長→部長→退職」という昔のパターンは崩壊していることが読み取れます。

  7. 【4206691】 投稿者: あの〜  (ID:V73MvrbNnMs) 投稿日時:2016年 08月 07日 23:01

    はい、このスレッドに巣食う定時勤務有給100%消化年収1000万から1800万のエリートサラリーマンの皆さん。

    人生勝ち組おめでとう。(爆笑)

    君ら考えてみれば凄い人達なんだね。

    失礼なこと言ってすまん、(爆笑)

    他の皆んな、簡単にサラリーマンになっちゃダメだよ。
    簡単にゃ1000万以上貰えないよ。
    スーパーサラリーマンにならないとね。

    普通のサラリーマン4〜500万なら貰えるけど。(^ω^)

  8. 【4206723】 投稿者: サラリーマンの二極化  (ID:mFqt5MfCcaM) 投稿日時:2016年 08月 07日 23:27

    まぁ さん
    >サービス残業も一切ありませんし有給取得率も100%です。

    これが、どうして、

    あの~さん
    >完全週休2日、残業ゼロ、勿論サービス残業もしてないんですよね?(爆笑)

    という解釈になるのか、説明されたい。
    他人を馬鹿にしたり冷笑したり、給与の低い(といわれる)家電業界のインサイダー情報持ち出す前にね。

    サービス残業なしと、残業なしは、概念としてまったく異なる。
    休日出勤については、何もまぁさんは語っていない。
    (もちろん、有給の休日出勤は残業と同様にありえる)
    裁量労働は、現時点では、導入できる業務が法律で定められている。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す