- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぽけもんごー (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08
同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?
現在のページ: 122 / 163
-
【7399174】 投稿者: ? (ID:V7njpJp3/ZU) 投稿日時:2024年 02月 05日 20:46
アクセンチュアは、戦コン、ビジコン、ITコンなどの職種別採用ですから、大学別の合計数は意味がないと思うけど〜年収設定も違うし。
-
【7399186】 投稿者: 体験済み (ID:CWEvPSqX9Xs) 投稿日時:2024年 02月 05日 21:03
ちなみに同志社もベスト20に入ってるよ
職種別採用だけど、
一番上が、戦略とそれと同じ年収提示のデータサイエンティスト、これは少数精鋭、
それから年収が100万ぐらい下に何種類かあるけど、
大量採用しているから、
一番上以外はそんな変わんないよ -
【7399377】 投稿者: 苦笑 (ID:wK8J/dCINms) 投稿日時:2024年 02月 06日 05:44
>狭い日本、今どき本社が関東だろうが関西だろうが関係ない。
もうリタイアされてるんでしょうね。
タイパ重視が加速し、ますます東京へ一極集中。関東と関西では大違いですよ。 -
-
【7399413】 投稿者: そんなもん (ID:cmZawkHDQtA) 投稿日時:2024年 02月 06日 07:17
>>大企業と言っても東京と大阪では規模が違う
これに対する返信であって東京一極集中は関係ないんだがね。
幼児でも分かるように説明がいるかな?笑
そうそう数を言ったんじゃないからね。 -
-
【7399748】 投稿者: どこでもわきよる (ID:qHU1r30zG8.) 投稿日時:2024年 02月 06日 12:50
スレタイと関係ない浅いコメしかかけへん自分かて、
せいぜいアラカンやろ -
-
【7400292】 投稿者: スレタイ (ID:KzofcjOGXOk) 投稿日時:2024年 02月 06日 21:32
首都圏就職希望なら
京大(賢い)>阪大(賢そう)>神戸大(知ってる)≒同志社(知ってる)>大ハム大(知らない)>神戸外大 (まったく知らない)
くらいです。 -
-
【7400961】 投稿者: 通りすがり (ID:v.vO5qsB8Y2) 投稿日時:2024年 02月 07日 17:38
京大、阪大だと関東就職でも全く不利も不便も感じませんよ。
京大、阪大は入学者の約半分が関西出身であり、
どうしても関西から離れたくない学生が関西系
企業にこだわって就職活動するのであり、
東京本社の企業を目指しても何も困らない。
例えば2021年度の阪大経済学部の就職先一覧を
見ても、全就職者221人の中で大手コンサルには
10人以上就職しているし、総合商社や日銀等、
錚々たる顔ぶれが並ぶ -
【7411349】 投稿者: なう (ID:zI39iU2ac5g) 投稿日時:2024年 02月 19日 22:21
400社実就職率色んなところで散見されてる指摘。
私大の同志社に都合の良いランキングっぽい。
このランキングって確かに有名企業とは書いてるけど、国公立に多い国家公務員とか入れてないんですよねぇ。。。
就職という意味では 有名企業より良いと思う人も多いでしょうしなんとなくおかしいと感じる。
そして理工学系の学部があれば上位にランキングされる件(あっちこっちで書かれてるからみんなそう思ってるみたいね)
しかも総合職か非総合職かも定かではなく、
(私大は非総合職が物凄く多いという件。。。。)
同志社って理工学部ありますよね。
と思うのは自分だけ?(そんなことないですよね 、色んなところで散見してる意見なんで。。。)
現在のページ: 122 / 163