最終更新:

1303
Comment

【4204393】同志社大学を蹴ってでも行く価値のある国公立大学

投稿者: ぽけもんごー   (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08

同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 163 / 163

  1. 【7442706】 投稿者: たくみ  (ID:ZYRrsc36B4E) 投稿日時:2024年 04月 04日 16:31

    そうか、旧府大工中期のコメントへの回答無しか、、
    残念!!

  2. 【7444686】 投稿者: 論外  (ID:.vpl/i.O0Ds) 投稿日時:2024年 04月 07日 07:18

    大阪公立大学工学部の前期・中期入試日程における定員数の割合に関する不満だったのでは?

    そもそも、公立大学中期日程は、国立大学法人に対して公立大学法人だけが文部科学省から与えられた特典だから、部外者の疑問や意見は全く無用で無粋だ。

    因みに、過去、中期日程のみで入試が実施されてきた大阪府立大学工学域には、現在も学生が多数在籍中。大学院へは、卒業生の約80%が大阪公立大学大学院、10%弱が他大学大学院(京大院・東工大院・東大院など)へ進学する。

  3. 【7444701】 投稿者: たくみ  (ID:idZI3X4yASY) 投稿日時:2024年 04月 07日 08:04

    この回答が欲しかったのですよ。文科省承認済みで永年そうしてきたのだから個人が口挟むことじゃないですけどね。了解です。

  4. 【7444929】 投稿者: 論外  (ID:HEVZ7wthw/Q) 投稿日時:2024年 04月 07日 14:02

    貴方、存外にいい人だったのですね(笑)

  5. 【7555633】 投稿者: 悪即斬  (ID:OvgysK9d7LQ) 投稿日時:2024年 10月 21日 07:53

    学歴は一生ついて回るからな
    重要なのは大学名で学部や入試難易度なんかどうでもいい
    常識的に大阪公立大や神戸大選ぶなんてあり得ない
    関西人なら同志社一択だ

  6. 【7581121】 投稿者: 関西人ではない人の感想  (ID:dXa.4fKSPGI) 投稿日時:2024年 12月 01日 09:37

    関西人ではないですが、同志社は関西では別格の私立という印象ながら(関関立と同列にするのは失礼な感じ?)、関東の早慶ほどではない印象です。上智と明治の間くらい?
    なので旧帝大+神戸よりは劣る印象です。一方で大阪公立、広大、岡大よりはブランド力があるとは思います。

  7. 【7581243】 投稿者: 私も関西人ではない  (ID:qnvtBLGUc3Q) 投稿日時:2024年 12月 01日 15:48

    私大にブランドは無い。

  8. 【7581318】 投稿者: 併願合格進学率  (ID:QZuQiNLBMew) 投稿日時:2024年 12月 01日 17:42

    大阪公立大学工学部 100 : 0 同志社大学理工学部

    京都工芸繊維大学工芸科学部 100 : 0 同志社大学理工学部

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す