- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぽけもんごー (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08
同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?
現在のページ: 3 / 163
-
【4206293】 投稿者: 工「芸」繊維ですよ (ID:DOoABEhzJxQ) 投稿日時:2016年 08月 07日 16:39
工業繊維ではなくて、京都工芸繊維大学です(涙)。いつものことですが…。
>>大阪府立、大阪市立、理系なら工業繊維までかなー。
工繊の建築もそうですが、京都府立の理系も農学系なので(家政系も混じっているけど)、同志社理工とは基本的にカブらないと思います。なので比較すること自体が無意味かと。学問的志向よりもブランド力や知名度を優先させるなら同志社となるのでしょうが、そういう人間ばかりじゃないことぐらい人生経験豊富な大人の皆さんならご存知だと思います。
京都府立の文学部や公共政策を選ぶ人も研究者や教員・公務員志向が強いので、そういう人に向かって「ブランド力もほぼゼロだから微妙」と言われても、「それは知ってます」という反応ですよ。京都府大の学生には何人か知り合いがいますが、知名度ゼロ・無名の公立大というのは彼らの鉄板の自虐ネタで、そう言われるのを楽しんでいる風があります。
結局、「京都府大と同志社(関同立)」さんが仰るように価値観の相違という話しなので有名私大と中堅国公立を比較して(双方の学生には当然、同志社に行きたかったのに京都府大というケースもあれば、京都府大に行きたかったが同志社しか受からなかったというケースもあるでしょう)、蹴るだの・蹴られるだのと言い争うのは不毛だと思います(まあ、ここの掲示板はそんな話しばかりですが)。
>>国公立を蹴ってでも行く価値なんて同志社にはありません
双方それぞれ価値のある大学ということで良いと思います。こういう言い方はわざとなのでしょうが(売り言葉に買い言葉ってやつですか?)。
ましてや滋賀大を情弱などと罵るのは人として如何なものかと…。リアルな世界では口に出来ないような言葉は、例え匿名掲示板でも書かない方が良いと思います。
単純に双方の主張を述べあうだけなら数の力で有名私大のほうが圧倒することにしかならないでしょうね。 -
【4206326】 投稿者: 名前も知らないのに (ID:Tk3A8NvTPyk) 投稿日時:2016年 08月 07日 17:04
国公立と言うだけで、必死になって同志社より上だって喚いている駅弁信者さん。
この暑さでノーミソが蒸発したんじゃないか?
ああ、センター7割程度じゃ、元々、その程度のレベルか。 -
【4207711】 投稿者: ま~たかい ↑ (ID:SqXPsCIrO/E) 投稿日時:2016年 08月 09日 00:31
絶対出てくる国立コンプ。
目障りやな~。
センター7割取れんからマーカン程度に行くんやろ?
関西なら大阪市大・府大(工)・工芸繊維は100%同志社より上。
余程の理由がない限り同志社には行きませんな。
和歌山はともかく、滋賀大(経済)あたりが同志社と悩むとこやろね。
まあ、7割は滋賀大を選ぶけどな。 -
-
【4207717】 投稿者: 同意 (ID:xtn511PfkcM) 投稿日時:2016年 08月 09日 00:39
ま〜たかい様に同意。
センター7割程度ではというけれど
三科目の私大の人は
センター7、8科目総合で7割以上取れますか?
というか、市大、府大 、京都工繊、知名度は同志社かも知れないけれど
関西に住んでいてここ蹴って関関同立行った人、聞いたことないし
いたとしても、レアケースでしょう? -
-
【4207719】 投稿者: うん (ID:rYJwhIvCvqI) 投稿日時:2016年 08月 09日 00:41
国立コンプは、蒸発するノーミソさえないくせにね(笑)
だからお金をドブに捨てるんやな(笑) -
-
【4207769】 投稿者: 残念 w (ID:1ztG6leL.cc) 投稿日時:2016年 08月 09日 06:10
>センター7割取れんからマーカン程度に行くんやろ?
ブランド力、4年後の就職を考えて行くのです。京阪神ならともかく、それ以外なら関関同立(とくに同学)の3科目入試で、合格点が取れそうもないから行くのです。
>和歌山はともかく、滋賀大(経済)あたりが同志社と悩むとこやろね。
>まあ、7割は滋賀大を選ぶけどな。
選ぶと言うより「選ばざるを得ない」が正解。
7割、根拠は?同志社落ち滋賀大進学の御仁かな w w w
【同志社経済・滋賀大経済併願者データ】河合塾2012併願データ(ネットで閲覧可能)
併願者154人 両方〇32人 滋賀大〇同志社×49人 滋賀大×同志社〇12人 両方×61人 -
-
【4207785】 投稿者: 道頓堀の哲 (ID:2DF3DuFntaI) 投稿日時:2016年 08月 09日 06:43
学費が3~4倍で院進学が当たり前の理系ならKKDRより市大、府大を選びまっしゃろな。浪速っ子は金に細かい。
しかし文系はこのレベルやったら少々算数・理科が出来ても、関関同立、特に同志社、関学を狙う受験者が多そうやな。「せっかく5教科勉強したから」なんちゅう変わり者以外は。また○翼大学のイメージ、ディープ・サウスの立地を嫌う女子や保護者は仰山いてま。同志社、関学はスマートでオシャレ、京大生や神大生とお友達になれま。
「おっちゃん、大学何処や」
「杉本町の市大(いちだい)や」
「お~凄いな、流石に太閤はんの末裔や」
「おね~ちゃん、大学何処でっか」
「え~、あの~市大です」
「堺との境にあるあの市大でっか。そりゃまたお堅い。」 -
【4207822】 投稿者: 駅弁理系 (ID:qnSvu3vCqDE) 投稿日時:2016年 08月 09日 07:37
ネットでは、理系は院進学が当たり前ってよく言うけど、駅弁や私大の理工学部の院進学率ってせいぜい5割ぐらいだろ。要は、半分は学卒で就職してる。
まあ、高校生の頃から、俺は大学院には行かないって決めてる奴もいないだろうから、私立の学費に苦慮するなら、国公立を第一希望にするのは良いと思うが、理系なら誰もが大学院に進むような虚言で経済格差を誤魔化すのは、ちょっと違うだろう。
現在のページ: 3 / 163