最終更新:

277
Comment

【4225934】センター正答率60%で半分の国立は合格できるってか!

投稿者: 驚愕!   (ID:2T8Zqg55f0s) 投稿日時:2016年 08月 27日 06:59

何が驚いたって、センター50%超でも合格できる国立が結構ある事。
60%超になると半分以上の国立に受かってしまう。
5教科7科目と言ったってセンター試験は基本知識を問うだけですよ。
東工大あたりはセンターの結果なんか見もしない(学力測定たり得ない)。
十把一絡げに国立といってもドエライ格差に愕然とする訳です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 35

  1. 【5442842】 投稿者: 最先端  (ID:JI1Ffnjaou6) 投稿日時:2019年 05月 19日 21:51

    九大は、広いよね~

    自動運転パスが走ってる

  2. 【5443131】 投稿者: ハレのヒ  (ID:COGNUaJ3sP2) 投稿日時:2019年 05月 20日 07:51

    東北、大阪、名古屋とはレベルに差がある。
    九州地域の勇としては確固たる地位はありますが。

    九州大は移転で市内からも小一時間かかるようになってしまったので、通学地域がかなり狭くなりました。
    九州地域でも自宅から通えなくなる学生が増えるので、そういう学生は大阪とか東北を目指すようになるかもしれませんね。

    何せ1年次は全員が糸島ですから。

  3. 【5443442】 投稿者: トンコツ  (ID:6eumLqhDZWI) 投稿日時:2019年 05月 20日 12:51

    誰が移転を決めたのだろう。壮絶な無駄使いな気がする。

  4. 【5443850】 投稿者: いつの時代も  (ID:1nm9P6U9AoI) 投稿日時:2019年 05月 20日 19:54

    >今のセンターは、(3教科型とかではなく)5教科6科目(あるいは7科目)受けて平均で6割取るのは 一貫校で難関大を目指している層ならともかく、普通の地方の公立高校の学生には、かなり難しい気がします。 

    ----以上、引用----

    かなり過去のレスに指摘するのも気が引けますが、昔も今も文科省は平均得点率を考えて作問するため、「昔ならかんたん、今はむずかしい」といったことはありません。

    センター試験には大きく二つの目的があります。

    (1)大学志願者の「高等学校段階における基礎的な学習の達成度を判定する」こと、と、(2)センター試験を利用する大学に対し「当該大学入学者を選抜するための基礎資料を提供する」ことです。
    (1)は目的的な活用かつ絶対評価、(2)は機能的な活用かつ相対評価になります。

    要するに、センター試験は「大学の志願者」の高校段階での基礎的な学習の達成度を測る試験です。決して「全ての高校生(高3)」を対象にした基礎的な学習の達成度を測る試験ではありません。

    そのため、出題教科・科目も現行では6教科・29科目(英語は筆記、リスニング出題)の多岐にわたりますし、出題レベル(難易度)はかならず「平均点6割程度」を目安に出題されています。

    この目的・機能・出題レベルの設定は、基本的にセンター試験開始から変わっていません。

    例えていうなら、マラソンの五輪出場標準記録が設定されていたとして、昔が3時間で、いまが2時間40分だから、いまのほうが大変、というのと似ています。
    そうではなく、当時の3時間は全体の中での一定以上のラインだったのです。環境や栄養状態が違えばラインも違ってくるため、今は今のラインがあり、それは合理的な理由に基づいているということです。

    ※余談ですが、負担が大変だったというなら、一番大変だったのは現在50歳ちょっとすぎの人たち(いわゆる「ひのえうま」の人たちから始まった3年ほど)が受験した「共通一次試験の新課程」を受けた人たちです。

    なにしろ、今とちがって科目選択制度はないため全員が全教科の受験が必須であるうえ、現在行われている「基礎理科」の4教科すべてが詰まった「理科Ⅰ」なる科目があり、4教科25点配点=合計100点が必須だったのですから。
    しかも社会科に現代社会なる新教科が必須となりましたが、内容はほぼ「倫社・政経」だったため、理科と社会だけでかたちだけでも6科目が必須だったのです。

    当時の受験生はかたちのうえだけとはいえ5教科10科目【英+数+国(古文漢文含む)+理×4+物化生地から1選択+現代社会(≒倫社+政経)+日世地から1選択】を勉強する必要があったようです。

    それでも当時やはり平均点は60%程度に収まっていたようですから作問・出題自体のレベルは低めに調整していたのでしょう。

    こうした事情のもと作問されているため、特定の過去問だけを抜き出して「昔はこんなに簡単だった」「今の方が難しい」といった評価をするのは早計にすぎるということです。

  5. 【5443979】 投稿者: 喰いドール  (ID:uVObu79UNKg) 投稿日時:2019年 05月 20日 21:54

    >出題レベル(難易度)はかならず「平均点6割程度」を目安に出題されています。

    75%は高いと言えるのだろうか?
    偏差値55は良いところかもね。

  6. 【5444608】 投稿者: ハサミガザミ  (ID:PUE.We2IFYk) 投稿日時:2019年 05月 21日 12:30

    デカイ建物作ったのが失敗だったよね。
    あんなの満たせるわけないし、直ぐに国に泣きつくよな。
    身の丈というものが分かっていないから無駄使いするんよ地方は。

  7. 【5444614】 投稿者: ?  (ID:bJ2Ifz2m5.g) 投稿日時:2019年 05月 21日 12:38

    国の重要研究施設を併設してるよね。

    建物の大小の問題じゃない。

  8. 【5444624】 投稿者: 10人に1人  (ID:bJ2Ifz2m5.g) 投稿日時:2019年 05月 21日 12:45

    投稿者: 喰いドール(ID:uVObu79UNKg)
    投稿日時: 2019年 05月 20日 21:54
    >出題レベル(難易度)はかならず「平均点6割程度」を目安に出題されています。

    75%は高いと言えるのだろうか?
    偏差値55は良いところかもね。




    5教科75%以上は、大学受験生の中でも1割程度の受験生と推定。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す