最終更新:

220
Comment

【4259671】駅弁大って ほんとに 高学歴ですか?

投稿者: たま   (ID:HAUWUBqHY3g) 投稿日時:2016年 09月 24日 13:06

センター試験6割程度は、専門学校だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 28

  1. 【6503196】 投稿者: 情報  (ID:LTVAVOoW6NY) 投稿日時:2021年 10月 01日 16:38

    まぁただ教科数・科目数を増やせばいいってもんでもないとは思うけど、情報は今後の必要性を鑑みても取り入れる必要性がある学部はある程度あると思う。

    ただ、やみくもに教科数・科目数を増やすのではなく、学部によって必要度の高いものだけを選択して解答させるとかやりようはいくらでもあると思うけどなぁ。
    例えば経済学部では数学をもっと重視するとか、文学部以外の学部によっては、使う可能性が低い古典を課さないとか、データサイエンス系の学部では情報の比重を重くするとか。

  2. 【6503578】 投稿者: 共通テスト  (ID:e4caAd2bC8I) 投稿日時:2021年 10月 01日 21:03

    どうしても入学時に必要な知識であるなら、必要な大学の必要な学部学科が二次試験でやれば良くないですか?
    共通テストにする意味があるのだろうか。

    高3の時点での知識として必要とは、私は思いませんが。

  3. 【6517328】 投稿者: 賛成  (ID:mKJg8GcmXks) 投稿日時:2021年 10月 14日 11:54

    科目数は意味ない。一般教養とか言ってる人は昭和な発想

  4. 【6530795】 投稿者: 一般教養  (ID:fEQOewe8iuE) 投稿日時:2021年 10月 26日 19:54

    哲学のように大切

  5. 【6530873】 投稿者: それは別の話  (ID:p0LE0M3FP4o) 投稿日時:2021年 10月 26日 20:52

    一般教養が大切という話と入試科目に課すべきは別の議論だと思う。

    高校履修科目のレベルは高校教育で本来担保する話。受験科目に課さない限り一般教養は担保できないなら高卒は無教養になるけどそんなことないでしょう。

    もし受験科目に課さない限り一般教養として備わらないなら社会における日本史、世界史は必須でしょう。

    全科目課すのも1つの選抜制度だし、専門課程において必要な科目を課すのも1つの制度。AOの選抜もいい。

    それは学生を受入れる大学の判断ではないかと思う。

    共通一次前の国立大学の卒業生も一般教養はあると思う。もしかすると共通一次以降より優秀かもしれない。

  6. 【6530880】 投稿者: う〜ん、?  (ID:q8Ims4HKOig) 投稿日時:2021年 10月 26日 20:56

    いくら国立とはいえ下がりすぎ

    早慶のセンター利用だと9割だもんな
    国立大変なのは分かるが、旧帝大でも九州とか下がりすぎ

  7. 【6530945】 投稿者: 何の主張ですか?  (ID:NG0TtdVT.Kk) 投稿日時:2021年 10月 26日 21:39

    〉早慶のセンター利用だと9割だもんな

    入学者の大半を占める早慶専願には全く関係ない話。

  8. 【6531023】 投稿者: ちとちがう  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2021年 10月 26日 22:37

    高校の履修科目は大学で一般教養を学ぶための基礎教養だよ。おろそかにしていい科目は何一つない。それに高校の履修基準が高卒就職に合わせているから、高校の科目を履修しただけでは大学で学ぶ基準には達しない。だから、共通テストがある。
    大学進学希望者に全員5教科8科目の共通テストを受けさせて、基礎教養があるかを確認してから、あとは各大学で好きなように選抜すればいい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す