- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 上品な大学群だよ (ID:qf4BWElJz0I) 投稿日時:2016年 09月 30日 20:23
お茶女と上智大はどちらが上なんでしょうか。
同じくらいの難易度かと思いますが、よろしくお願いいたします。
-
【7571271】 投稿者: 下には下が (ID:YARxGg..iSE) 投稿日時:2024年 11月 13日 14:35
>お茶は昔は良かったのかもしれないけど、今は推薦で「なんでこのひとが?」なひとが入るよ。
早慶なんて、もっと酷いよね。
特に慶應。
芸能人や著名人の子供がわんさか入学してる。
お金で大学に貢献してくれる人を合格させてるので、ある意味分かりやすいが。 -
【7592708】 投稿者: 文京区 (ID:jxaoKD8vnDY) 投稿日時:2024年 12月 25日 15:08
未だにお茶女が上位校と信じて疑わない人がいるのにびっくりです。既に都内の優秀層には見向きもされていません。理系で男子と闘わなくて良い、そこそこ名前のある国立大という位しか価値はありません。関東圏の優秀層は女子も早慶以上にこだわっており、ご質問の二校ならお茶より上智のほうが社会に出ていくには間口が広く就職も強いです。おすすめは上智ですが、もし頑張れるなら早慶を目指したほうが良いですよ。まぁ昔の価値観の方々は反発されるでしょうが、そのくらい別学は一気に衰退しています。また、東大生や科学大のお嫁さん候補にちょうどいいとか考えている五十代の親御さんがまだいるそうですが、そんな時代でもありません。東大生はお茶女なんて眼中にありません。
-
【7592719】 投稿者: どっちもどっち (ID:JMZNGMhhbYY) 投稿日時:2024年 12月 25日 15:43
>ご質問の二校ならお茶より上智のほうが社会に出ていくには間口が広く就職も強いです
どっちもどっちでしょう。
ついでに言うなら、東大を出ていても、就職できる企業の間口は変わりません。
日本は純粋な学歴社会ではないので、大学名より個人の力が大きいです。
子供の場合は、東大卒でしたので多少は就職のアドバンテージありましたが、就職後、出身大学より、個々の能力で優秀さに違いがでると言っていました。
要するに、どこを出ていても優秀な人は優秀で、ダメな人はダメ。
それは、ある程度就活の際に企業に見破られるので、大学名だけで採ってくれるような優良企業は少ないですよ。 -
-
【7592866】 投稿者: 実態は (ID:euwCBAx1g/c) 投稿日時:2024年 12月 26日 06:26
上智はMARCHの中の上位校というぐらいの位置付け。
お茶大は早慶の看板学部以外と同程度という位置付けで、少人数で教育が徹底されているので大手企業の評価は頗る良い。
どちらが上かは明らかですね。
東大は今でもその名前だけでトップ企業に内定が取れる、唯一の大学です。 -
-
【7592895】 投稿者: いやいや (ID:FBP1rG8OUbg) 投稿日時:2024年 12月 26日 09:18
>東大は今でもその名前だけでトップ企業に内定が取れる、唯一の大学です。
具体的にどのトップ企業が東大なら選考せずに内定だしているのですか?
トップ企業の多くに東大生は応募してかなりの学生が不採用になっている。
東大の有名企業400社就職率は26%前後、公務員が5%前後。有名企業400社なんてトップ企業以外も多く含まれている。
東大卒も7割程度は有名企業400社、公務員以外。もちろんその中には起業したり、希少な優秀層しか採用しない外資に行ったりしているが、多くは一般民間企業。東大という名前だけでトップ企業に内定が取れるなら、こんな結果にならない。
結局のところ東大もお茶大、上智も優秀層はいいところに就職し、非優秀層は思うような企業に就職できていないのが現実。大学によって結果としてその優秀層の比率が高い、低い、志向の違いがあるだけ。
ちなみにお茶大と上智の就職に大きな差はない。
お茶大も上智も就職先を公開しているので確かめてみたらいい。 -
-
【7592899】 投稿者: おや、 (ID:23FP1mqGnUQ) 投稿日時:2024年 12月 26日 09:31
皆が外銀や商社にいきたいと思っている前提なのが、意味不明。
-
-
【7592921】 投稿者: 上位大なら (ID:rxvSvN69ULQ) 投稿日時:2024年 12月 26日 10:25
総じて見ると商社や外銀外コン外資ITにいきたいと考えていると思うけど。
もちろん自信がないなら受けないだろうし、地味で低年収でも好きな仕事に価値を見い出す学生もいるとは思うが、全体的な傾向は今そんな感じでしょう。 -
【7593048】 投稿者: 何基準? (ID:G9gJGKYYl4Y) 投稿日時:2024年 12月 26日 18:13
>総じて見ると商社や外銀外コン外資ITにいきたいと考えていると思うけど。
志望者がそれなりにいることと、皆が志望していると思い込むのは違うと思うけど。
特に理系学生は。