最終更新:

357
Comment

【4278390】国立大学(特に駅弁)崩壊の危機!

投稿者: 特任教授   (ID:hRzoMz4yDyY) 投稿日時:2016年 10月 09日 04:31

2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。

⇒元々国は国立大学に三分類の格付けを行い、いずれ「地方貢献型」55大学の廃止統合を目論んでいた。そして年々運営交付金を減らす真綿で首を締めるようなやり方をして、その結果ゼミがなくなるなど、すでに大学の体を成していないところが出始めたのだ。
国の財政は悪化の一途を辿っている訳で国立大学の変容は避けられないところだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 45

  1. 【5446125】 投稿者: 地方全体が厳しい  (ID:bRh1CuEYd42) 投稿日時:2019年 05月 22日 17:24

    >元々、センター多科目が必須の国公立を目指す受験生は、私立専願受験生に比べて少ないですよね。その分地方国公立の定員も少ないのでバランスは取れている。

    地域によっては私立も国公立も関係なく、厳しいと思いますよ。

    400人の高校生に対して大学が4つ(上位から順にA,B,C,D)あり、それぞれの定員が50人であれば、大学の総定員は200名、単純倍率は2倍ですよね。

    もし400名いた高校生が少子化で200名になったとしますね。
    その場合でも、A,B,C,Dの合計を下回っていないから欠員は発生しない、というのは計算上だけ、机の上だけのことで、現実には間違いなく定員割れが発生します。

    400名いたときの真ん中の成績の学生=偏差値50の学力だからこそ大学進学を考えたわけであり、200名になったときのビリの200位は、そもそも大学進学を考えない可能性が高い。これがひとつ。

    では、難易度が下位のD大学が最も不利かといえば、そうとも言えません。

    成績がそれほどでもない層が安心して進学できると判断して思ったより定員割れが進まない可能性があるからです。

    むしろ、上位B大学のほうが「自分の実力ではついていけない」「留年を繰り返すのがオチ」と判断・敬遠されて定員を割ってしまう可能性すらあります。

    なにしろ、B大学はもともと400名に対する上位50位~100位(上位25%以上の学生)を想定している大学です。
    その大学に、200名に対する100位(偏差値50)の人が入ってきて、ついていけるか?ついていけると思って受験してくれるか?

    そして、何よりも、「そういうレベルの学生にB大学が合格通知を出すか」です。
    おそらく、出さないと思うのですよ。B大学は。

    こういう状況で、みなさん簡単に「それなら定員を減らせよ」と言いますが、大学全体を管理運営する費用は現時点の定員を基準に決まっているので、定員を減らせば当然、学生ひとりあたりの管理費用の負担は増えます。

    そうなると私立大と変わらない、下手をすると私立大より高い学費になる可能性が極めて大きく、ますます「こんなに学費高いなら(地方)国公立大である必要はない」となります。

    これら一連の流れを見越して、有名私大はあらゆる手を打って学生と優良教員の確保に全力をあげているのです。

    「国公立大だから大丈夫」なのは、せいぜい、20校足らずじゃないでしょうかね。

  2. 【5446218】 投稿者: 無知だね  (ID:J6WxCDiTLT.) 投稿日時:2019年 05月 22日 19:03

    人生において数学を使わないから必要ない、という論理がまかり通るなら、英語だって、古文だって、漢文だって必要ない。人生において使わない人はたくさんいる。ならば、なぜこれらの科目を高校で学ぶのか。
    その理由を理解しない限り、何言っても無駄だよ。

  3. 【5446259】 投稿者: オアシス  (ID:j4JS0cZ/YYg) 投稿日時:2019年 05月 22日 19:55

    私は地方国公立が安泰だとは思いませんが、
    各都道府県に一つは国公立がないと、教育の機会均等が保たれないと思います。経済的に私立や下宿が難しい受験生は地方国公立が唯一の進学先である場合もあるでしょう。
    現状、高卒と大卒で職業選択の幅が段違いである以上、行政としては存続の方向性は疑いないのでは。
    さらなる少子化に伴い国公立の定員削減はあり得ますが、そうなると国公立に入るのが
    難しくなり、現在の首都圏私立のように批判が飛び交うでしょう。
    学費についても私立より高額になるように行政が仕向けると真剣に思いますか?
    運営上、偏差値維持という考えが国公立には希薄なのが私立と大きく違うところ。
    この一事をもってしても、私立と国公立は存在意義が全く違うと思っています。
    「地方国公立は税金の無駄だから、いらない」というのは、都会の傲慢ですね。

    〉「国公立大だから大丈夫」なのは、せいぜい、20校足らずじゃないでしょうかね。

    そういう意味で、私は「地方国公立は存続する」と思います。

  4. 【5446296】 投稿者: 誤解の無きよう  (ID:bRh1CuEYd42) 投稿日時:2019年 05月 22日 20:44

    >そういう意味で、私は「地方国公立は存続する」と思います。

    地方国立は「存続するよう努力してもらわないと困る」のです。
    その点は誤解なきようお願いします。

    しかし「地方国立は存続するべき」の考えはまずいです。国鉄時代の赤字路線の沿線住民と同じで、地方にとってどれほど大切でも大多数の国民の声に押し切られて消え去るだけになります。

    「存続をかけて、やれることはすべてやる」気概と現実の行動がすべての大学に求められる時にきているのです。
    やることもやらず「地方に学生が集まらないのは当然、偏差値が高くなくても仕方ないじゃないか、さあカネを出せ」は通りません。その点は国立も私立も同じではないですかね?

    一部の私大が推薦をたくさんとっているのは経営努力です。企業とタイアップして寄付を増やすのも、芸能人を入れたり駅伝に力を入れて知名度を高めるのも、学生を集めて大学を維持存続させるための、ルールにのっとった「正当な努力」です。

    地方国公立も、今のうちから私大に負けないくらい汗をかき、手を泥だらけにして学内一丸で努力をしないと間違いなく消滅する時がきますよ。一度無くなったら二度と元に戻りませんよ。そういうことを申し上げたいだけです。

  5. 【5446359】 投稿者: オアシス  (ID:j4JS0cZ/YYg) 投稿日時:2019年 05月 22日 21:45

    〉地方国公立も、今のうちから私大に負けないくらい汗をかき、手を泥だらけにして学内一丸で努力をしないと間違いなく消滅する時がきますよ。一度無くなったら二度と元に戻りませんよ。そういうことを申し上げたいだけです。

    地方国公立が努力をしていない根拠は何ですか?この掲示板にも時々地方国公立の独自の研究等がアップされてますよ。
    私大の努力といいますが、文字通り私立ですから学生集めや、ブランド維持のために一般入試の定員を絞り偏差値が落ちないようにするのは間違いではありません。国からの補助金を減額されないように定員厳守に舵を切るのも当然です。逆に聞きますが、これら以外に国公立よりも努力している事実は何ですか?
    私は地方国公立を擁護する気はありませんが、教育の機会均等のためにも地方国公立は存続するべきだと思います。

  6. 【5446361】 投稿者: オアシス  (ID:j4JS0cZ/YYg) 投稿日時:2019年 05月 22日 21:50

    〉一部の私大が推薦をたくさんとっているのは経営努力です。企業とタイアップして寄付を増やすのも、芸能人を入れたり駅伝に力を入れて知名度を高めるのも、学生を集めて大学を維持存続させるための、ルールにのっとった「正当な努力」です。

    まさか、地方国公立も「手を泥だらけにして」このような努力を見習えと?
    国公立に知名度必要ですかね。笑

  7. 【5446618】 投稿者: そりゃぁ  (ID:fzF/J38sMPo) 投稿日時:2019年 05月 23日 07:11

    私立は教育機関ではなく、企業ですからね。

  8. 【5446632】 投稿者: 無知だね  (ID:76A5r/qeO86) 投稿日時:2019年 05月 23日 07:31

    大学の努力ねえ。大学は研究および高等教育機関なんだから、第一にアピールするのはその実績なんじゃないですか。その実績がないから、私立は推薦だの芸能人だの駅伝だの寄付だので人集めするしかないんでしょ。勘違いもいいところだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す