最終更新:

339
Comment

【4278390】国立大学(特に駅弁)崩壊の危機!

投稿者: 特任教授   (ID:hRzoMz4yDyY) 投稿日時:2016年 10月 09日 04:31

2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。

⇒元々国は国立大学に三分類の格付けを行い、いずれ「地方貢献型」55大学の廃止統合を目論んでいた。そして年々運営交付金を減らす真綿で首を締めるようなやり方をして、その結果ゼミがなくなるなど、すでに大学の体を成していないところが出始めたのだ。
国の財政は悪化の一途を辿っている訳で国立大学の変容は避けられないところだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 43

  1. 【4279364】 投稿者: 大学別年収  (ID:YOLKIOWcY4g) 投稿日時:2016年 10月 09日 21:54

    出身大学によってどのように人材が違うかを評価する
    定量的客観的な方法として大学ごとの平均年収があり下記にまとめられています

    https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

    これで見ると「旧帝大」のくくりはほとんど意味がなく(逆転もいくつかある)
    むしろ都市圏サイズ、学部の違いの方が大きな差を生み出しています

    地方に来ると特に地方駅弁大学と地方旧帝大の学生の差はほとんどないのに
    地方旧帝大が既得権益になっていて自由競争がなく
    日本全体の損失だなと感じています 
    アメリカでは誰にでもチャンスが与えられ自由競争ですから
    実感としては東大京大のトップ4分の1は別格
    東大京大の下位から地方駅弁国立のトップまではほぼ同質 ただし理系のみ
    実際、企業も大学ではなく人柄を見ている、というのはそれをわかってるから
    大学を評価する客観的な評価指標の整備が競争を活性化させるために急務です

  2. 【4279643】 投稿者: 旧帝大  (ID:lpbSm0M2lOU) 投稿日時:2016年 10月 10日 06:48

    今回のニュースで北大も33大学のうちの一つに入っていましたね。

  3. 【4279662】 投稿者: 二俣川  (ID:2hTXzEtrUWs) 投稿日時:2016年 10月 10日 07:07

    >地方駅弁の大学教授を数人知っていますが、地元密着型の先生は少なく、心は東京に向かっている。それでは良い研究できますか?
    そもそも本を買うお金もないとか。

    その通り。
    文系でさえ、大都会志向が多い。
    都会なら、同じ学問的関心を有する研究者も多い。
    ゆえに、大学の枠を超えて私的な任意の研究会を定期的に開催できる。
    刺激を受け、知己もできよう。
    だが、地方では・・。
    ネットやTV会議では得られない顔をつき合わせての議論が必要だ。

    学問には刺激が必須であり、そのために最適な環境を要する。
    わが国では、大都会がその場である(のが現実)。
    向学心ある地方の高校生は東京に「留学」するべきだ。
    不十分ながら、支援システムも整えられつつある。

  4. 【4279687】 投稿者: 改革  (ID:hRzoMz4yDyY) 投稿日時:2016年 10月 10日 07:56

    >地方国立大学理系は学会全体のピラミッドの下層として有効に機能している
    地方国立大理系を下支えするのは必要だろう
    確かに地方国立文系はつぶしていいが

    国情に合った国立大学のあるべき姿に改革する必要がある。
    駅弁大学の使命は戦後設立された頃とは大きく異なる筈である。
    地方貢献大学は半分以下に統合した上で医学部、教育学部と理系だけでよい。

  5. 【4279717】 投稿者: 二俣川  (ID:2hTXzEtrUWs) 投稿日時:2016年 10月 10日 08:22

    反対。
    それでも地方における高等教育の機会確保のため、駅弁大文系に存在価値がある。
    ノーベル賞の大隅氏が述べていたように、学問にはすぐに役に立たないものにも価値がある。実用性や金儲け等の視角だけで是非を論ずることに危うさを感じる。
    史的唯物論の立場から政権(政策)批判をする私の勉強など、大学にあるからこその制度的保障にある。その他、哲学・文学・史学等の本質的意義や深さに思いを致すべきだと考える。

  6. 【4279798】 投稿者: 科学技術教育の拡充  (ID:/aWRk.tJ1LE) 投稿日時:2016年 10月 10日 09:19

    >国情に合った国立大学のあるべき姿に改革する必要がある。
    駅弁大学の使命は戦後設立された頃とは大きく異なる筈である。

    過去の国情:均質な産業人員の育成
    現在の国情:科学技術レベルを上げて基礎研究ー応用研究で研究開発を行える人材の創出 研究開発しなければ将来日本の産業はなくなる

    エビデンスとしても地方国立大学理系もある現状で研究はうまくいっているのだから地方国立大理系を減らした時にどうなるかエビデンスがない 恐らく科学会は地盤崩落する 前例がなくきわめて危険な選択
    現状で地方国立大理系もノーベル賞を輩出しており人材プールとして有効に機能しているというエビデンスがある

    >地方貢献大学は半分以下に統合した上で医学部、教育学部と理系だけでよい。

    確かに地方大の文系はつぶすべき。何も生み出していない。医学部と理系は堅持(むしろ理系は拡充し科学技術人材プールを増やす)。
    小中高の先生の質はひどい。教育学部はいらない。教員免許は開放、自由競争。
    アメリカも同様にSTEM教育(科学技術教育)を拡充している
    基礎研究のレベルが低くて応用研究レベルだけ高いとかないよ。相関している

  7. 【4279812】 投稿者: 少子化  (ID:c2n5c/5dpKY) 投稿日時:2016年 10月 10日 09:27

    まずは国公立、次は私立大学の補助金カット。
    早く全入大学への補助金をカットして、優秀な人材の育成に繋げて欲しいです。

    駅弁大学もノーベル賞を受賞した方々の時代と違い、少子化のためにAOなどで学生を集めないと倍率が出ないのが実態なのでしょう。

  8. 【4279845】 投稿者: 人材発掘  (ID:VO52Ylo8wEw) 投稿日時:2016年 10月 10日 09:44

    海外の優良大学みていると奨学金が充実しているのでは?

    自助努力できる大学(特に国立)であれば、
    地方から優秀な子を招くくらいの奨学金(国費)を用意すればいいだけの話。
    優秀なのに、親が貧しく物を知らないせいで、
    駅弁で埋れている子もいると思うが。

    日本人は土地に愛着を持つからね・・
    この土着信仰のようなもののために、
    血税を使うなら奨学金拡充の方が納得感あるわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す