最終更新:

76
Comment

【4300077】どうなる?センター入試から新テストへ

投稿者: 不安   (ID:IxyZSQc5idM) 投稿日時:2016年 10月 26日 08:10

今朝の朝日新聞見ましたか?
新テスト導入の6割以上の大学が不安を抱いている。
記述をどう採点するのか?

今のままではなぜ駄目なんでしょうか?
私立大学に流れる可能性が高くなるのではないですか?
地方国立はどうなってしまうのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【5694912】 投稿者: 是非  (ID:zGqtiLsJ3kc) 投稿日時:2020年 01月 08日 17:09

    英語民間試験、記述式導入延期で今回の大学入試改革の2本柱は失敗です、共通テストを中止してください

  2. 【5696901】 投稿者: もう後戻りはできません  (ID:jvGqVGAW4cw) 投稿日時:2020年 01月 10日 14:25

    共通テスト反対派は

    「大学入学共通テストの2020年度実施を延期し、センター試験の継続を決定すること
    (2021年1月実施の共通テストについては大学入試センターのホームページにも公開されている
    『令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針』を撤回し、現行のセンター試験と同一の方針で問題を作成し、
    同一の形式(試験時間・問題構成・受検料等)で実施すること)を強く求めます。」

    以上のことを強く要求しているが、
    すでに発表している『令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針』に基づいて
    共通テスト対策の受験勉強をしている高校2年生も多い。
    既に共通テスト対策の参考書も発売されている。

    今さら、センター試験に戻すことは、大学入試センターの発表を信じて受験勉強をしていた高校2年生にとっては非常に不利な状況になる。

    現在は『令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針』が既定の方針であるので、この方針から大きく離れるセンター試験に戻すほうが2年前程度予告ルールに反することになる。

    記述式をマーク式に変更する程度に修正して、他は『令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針』に従って共通テストを実施すべきである。

  3. 【5715909】 投稿者: 後戻り可能です  (ID:GW8J6O7/62.) 投稿日時:2020年 01月 25日 02:11

    センター試験は、よく練られた良問も過去に多く出題された、継続すべき試験である。
    新たな共通テストは試行問題を見る限り、質のさらなる低下や出題ミスが懸念される。
    今年、そして未来の受験生の不安を取り除くためにもセンター試験の継続を心から願う。

  4. 【5716399】 投稿者: 後戻りはできません  (ID:Vu9cZFynWPY) 投稿日時:2020年 01月 25日 13:08

    萩生田光一文部科学大臣記者会見録(令和2年1月21日)から抜粋

    大臣)
    来年度から実施される大学入学共通テストは、昨年の6月、文部科学省から出題の教科、科目及び試験時間を、大学入試センターから出題範囲や問題の作成方針を、それぞれ決定し公表しております。
    ご指摘のとおり、昨年12月にですね、国語及び数学における記述式問題の導入見送りに伴い、必要となる見直しを大学入試センターと連携して、速やかに行なったうえで今月中を目途に公表し、予定通り、来年度から大学入学テストを実施することとしています。

    記者)
     そうすると、共通テストの実施までに、施行調査はスケジュール的にたぶんできないと思うんですが、それでも実施することに特に支障はないとお考えでしょうか。

    大臣)
     試行調査は記述式等について行ったものであって、記述式の実施については見送りをもう決定しておりますので、その他の内容についてはすでに公表している内容で問題作り等が行われることになると思うので、試行調査を改めてやる予定はありません。

    https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00025.html

    この記者会見をみてのとおり、文部科学省、大学入試センターは来年から共通テストを実施するとしている。
    国語及び数学だけ、必要な見直しをして共通テストを予定どおり実施すると記者会見で発表している。

  5. 【5716463】 投稿者: 隠蓑  (ID:73LcsFKhypU) 投稿日時:2020年 01月 25日 13:59

    大臣
    失言後も色々と週刊誌にキナ臭い話が出ていましたけど、徹底的にメディアから引っ込んで、ガード固めていますね。
    加計学園の時も証人喚問逃げたし、大事な時に隠れるのは良くない。

  6. 【5717484】 投稿者: お願いします  (ID:3qhcmUiEDwE) 投稿日時:2020年 01月 26日 06:08

    センター試験最強!これ以上の制度は無い!もう利権目当てで余計な事するな!

  7. 【5719085】 投稿者: 新説考案  (ID:m5c0uLNzEuc) 投稿日時:2020年 01月 27日 08:23

    センター試験は科目が多いということについては、
    高校で習った科目で問題を出しているので、夏休みの宿題に対して、休み明けテストをしているだけ。
    大学進学のための試験ではなく、高校卒業に必要な試験だと思います。

    各学校で、到達度を設けて、それをクリアしないと卒業できないのが、基本であって、それを減らすとか論外です。

    私立文系、私立理系とかが科目を絞っているのは、それだけできれば良いのではなくて、他の教科は平均的にできていることを前提に専門分野に進むために科目を絞っていると考えるべき。

    高校で理系、文系として、深く学ぶものを先駆けて実施しているのであって、大学受験に必要だからやる/やらないという考え方自体がおかしいのです。

    文系でも数学や理科科目は苦手でも嫌いでもやってできないといけない、理系での国語や社会科目も同様。
    まぁ、文系理系を分けてしまうこと自体が問われているのが現状の問題点として議論されている認識です。

    なので、センター試験は5教科6科目を受けて、一定レベルの到達度をクリアしないといけないのです。

    おそらく、団塊世代より下の世代で高校進学で高卒ではなく、大学進学を前提として、大学進学率が上がる際に改革をしておかないといけないのに放置した結果、今の何がいいのか、社会に出たら未知の領域で活躍できる人財が必要だから、思考力や論理的な考え方が必要であり、それをはかれる試験が必要だと、短絡的な考えなんでしょうが、
    前述のように、高校で学んだことを理解してその学校のレベルに応じて、5科目6教科の卒業認定試験(現状のセンター試験で十分)をした上で、その到達度により、受けられる大学のレベルを決め(ここは大学を評価して格付けする仕組みが必要)、各大学は現状の二次試験を課せば良い。
    何なら、到達度を区切っておいて、大学が担う役割とレベルに応じて、その中で一定数の学生をそのレベルの大学内で必ず現役で進学させる。浪人なんて許容しない。留年して到達度を満たすこと。
    大学もランク付けされて、高いレベルの学生に入ってもらえるように自助努力をして、ランク入れ替えも行えば良い。

    うーん、飛躍しすぎたか…

    でも、大学に進む選択をするのであれば、5教科6科目で一定水準はクリアしないといけないということは求めるべきだと思います。
    そして、大学進学後も単位取得を容易くせず、本気で勉学することを課さないといつまで経っても解決しないことを、その中のほんの一部であるセンター試験ごときでも決められない状況が続いて、先送りの繰り返しになるだけ。

    もう、いっそのこと、来年の共通試験は日本の高等教育のあるべき姿を論述試験を課して、一部外国語で書くこと、ディスカッションすることもやると、2ヶ月前に突然発表して、当事者に解決策を模索してもらってもいいや。
    その論述とディスカッション記録は大学の選考にも活用して、各大学はアドミッションポリシーを示して必要な試験を課して、基準をクリアした学生を合格させる。

    あー、さらなる飛躍…教育産業は嬉しい悲鳴かな。

  8. 【5887932】 投稿者: えーっと  (ID:GopB7FgmsKg) 投稿日時:2020年 05月 23日 15:50

    この状況で新テストって

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す