最終更新:

998
Comment

【4320404】要は東京

投稿者: 東京私大に疑問   (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 11月 13日 08:27

>たしかに「学問はどこでもできる」。
ならば、なぜ人々は大学に進むのか?
すなわち、学問にはそれにふさわしい場が存するからだ。
大都会もその要素のひとつだろう。
例えば、東京。
上野の各美術館、博物館。わが国最大の動物園。
国会図書館を始めとする公私の専門図書館類の存在。
国会議事堂に最高裁判所(都内小学生の社会科見学の定番)。
複数の最新設備の映画館群、日本武道館を始めとする豊富なイベント会場。
歌舞伎町や六本木、渋谷、原宿等の歓楽街も。
まあ、「井の中の蛙」には分かりにくいのかもね。




要は、東京私大ではなく東京の話ですよね。

東京体験なんて社会人になってからで
一向に構いませんよ。

むしろ、学問にとっては
型にハマった思考が定着するのでマイナスでしょう。

東京私大ではなく、
東大というなら話は別ですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 37 / 125

  1. 【5286707】 投稿者: 私も上京します  (ID:gwC3./ydHfI) 投稿日時:2019年 01月 30日 17:05

    新田真剣佑と橋本環奈
    物語の内容にちなみ『大きな決断の場面』を聞かれると“上京”と回答。
    真剣佑は当時について「悩みませんでした。さっと決められました」と即決だったといい、「正解だったらいいなと思います」と笑顔。橋本も「同じことで申し訳ないんですけど…私も福岡から上京するのは今までの人生では番大きな決断だった」といい、同じく「結構、ざっと潔く決断しました」と迷いがなかったことを明かしていた。

    待ってて東京!!
    田舎は嫌だ!!

  2. 【5309328】 投稿者: よーし  (ID:voxv3NvMse.) 投稿日時:2019年 02月 11日 13:26

    東京行く

  3. 【5309402】 投稿者: 例えば  (ID:GKqGko4Tkgw) 投稿日時:2019年 02月 11日 13:54

    米津玄師とそのスタイルを見てると、東京の時代は終わりつつあるのかと思った。

  4. 【5309669】 投稿者: みかん  (ID:NfzgQADIEG.) 投稿日時:2019年 02月 11日 16:37

    米津さんの場合、
    類まれな才能、あの歌がある方だけが行える選択です。

  5. 【5309729】 投稿者: 横から  (ID:C88q8ZiKsjY) 投稿日時:2019年 02月 11日 17:03

    DTM (desktop music)を使って曲を作りニコニコ動画などにアップするという手法は今っぽいと思いました。昔なら友人とバンドを組んで上京して売り込むしかなかったので。

    大きく変わったのは、将棋と囲碁だと思います。昔はプロを目指す人は毎日打ち合うとか研究会をするので、東京や(少し譲って)関西の棋院に入っていました。今や囲碁の井山、将棋の藤井に代表される若手はどこに住んでいても関係なさそう。師匠とインターネット越しに教えてもらったり、ライバルと対戦、さらには囲碁将棋ソフトを使っているし。

  6. 【5329758】 投稿者: 定員抑制  (ID:ViGooYRhvhs) 投稿日時:2019年 02月 22日 22:45

    でも地方へ進学者が流れてません

  7. 【5339699】 投稿者: 旧帝の駅弁化  (ID:Q3NC3ky5yt2) 投稿日時:2019年 03月 01日 20:23

    人口の東京一極集中が止まらない。2018年の転出入で東京圏1都3県の日本人の人口は13万5600人純増した。増加は23年連続で、ここ5年で最大だ。残る43道府県すべてから東京圏に人口が流出している。大都市圏を抱える大阪府や愛知県なども近隣を含む若者を引き留める「人口のダム」の役割を果たせずにいる。

  8. 【5342320】 投稿者: 東京集中は止まらない  (ID:.mO1IQGswNk) 投稿日時:2019年 03月 03日 20:05

    政府の地方創生は、ポーズばかりで、
    30年前から何も出てこない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す