最終更新:

1362
Comment

【4333922】『駅弁=専門学校』の時代

投稿者: たま   (ID:KzJGptoWrlg) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:51

地方貢献なら、専門学校で十分です。
教員養成専門学校と高専に集約しよう。

理工学研究や社会科学研究は、一定レベルの
大学に集約しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 63 / 171

  1. 【5071774】 投稿者: 国立衰退  (ID:Vjm9SEvaI/6) 投稿日時:2018年 08月 01日 10:44

    交付金は今後研究の成果で増減
    つまり企業の成果主義と同じで実態は殆どの大学は交付金削減されリストラ対象

  2. 【5079210】 投稿者: プレジモンドさんへ質問  (ID:q8owRDgaqS6) 投稿日時:2018年 08月 08日 18:17

    スレがすぐに削除されましたね

    もはや「国立」とひとくくりにできない時代
    政府も世の中も国立削減に動いてます

    プレジモンドさんはどの国立はいらないと思いますか?
    残るべき国立大はどこですか?
    駅弁は必要ですか?
    東大は必要と考えられてますか?

  3. 【5079865】 投稿者: プレジモンド  (ID:madfAdJNwyc) 投稿日時:2018年 08月 09日 09:54

    はい。

    プレジモンドさんはどの国立はいらないと思いますか?
    →全ての国立大学が要ります。

    残るべき国立大はどこですか?
    →全てです。

    駅弁は必要ですか?
    →長距離鉄道の駅で売っているお弁当は、あったほうがいいです。

    東大は必要と考えられてますか?
    →はい。東大の要不要を論じるとは。あなた無政府主義者ですか?

    日本全国全ての国立大学を存続させる→首都圏の進学校から積極的に地方国立大学に進学する→学生/地方双方にメリットがある、と主張してます。
    政府も「地方創生」を掲げるなら、しょーもない箱物に予算をつけるより、首都圏から地方国立大学に進学した学生に「地方創生」奨学金を「創生」するなど、スマートな政策を実施して頂きたく。まぁ今の文部科学省にゃー無理かな。

  4. 【5079980】 投稿者: ん?  (ID:w0IfqShxZ1M) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:37

    >日本全国全ての国立大学を存続させる→首都圏の進学校から積極的に地方国立大学に進学する→学生/地方双方にメリットがある、と主張してます。


    残念ながら学生側には何のメリットもありませんね。特に文系は就活で不利な上に、下宿代と仕送りを考えれば経済的にもマイナス。

    就活に関しては、地方国立は学歴フィルターにかからないから不利でないと主張する人間がいるかもしれないが、選考や説明会のある大都市への移動に伴う時間とコストは計り知れない。OB訪問も困難。(そもそも希望する企業にOBがいなかったり)それによる機会損失は致命的。

    まぁ地方国立に関しては、その内JR北海道の維持困難路線と同じく維持困難大学が続出して、社会問題化するでしょう。

  5. 【5080008】 投稿者: プレジモンド  (ID:madfAdJNwyc) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:58

    >残念ながら学生側には何のメリットもありませんね。

    そうかな。なぜ地方国立大学からノーベル賞という「本物」が出るのでしょうか?
    同じポテンシャルを持つ高校生が、地方国立大学に進学した場合と、東京のマンモス私大に進学した場合と、どちらが「本物」になれる可能性が高いのでしょうか?

    私は首都圏の進学校から東大残念だった高校生が、地方国立大学に進学して学問することは、「本物」になれるメリットがあると思います。

  6. 【5080012】 投稿者: AI  (ID:F.8uI.lAbbE) 投稿日時:2018年 08月 09日 12:04

    >就活に関しては、地方国立は学歴フィルターにかからないから不利でないと主張する人間がいるかもしれないが、選考や説明会のある大都市への移動に伴う時間とコストは計り知れない。OB訪問も困難。(そもそも希望する企業にOBがいなかったり)それによる機会損失は致命的。



    HRテクノロジー採用で、物理的に就活が厳しい地方の学生に門戸が開かれつつあるようです。
    既に有名企業の目が地方を向いているとのこと。

  7. 【5080022】 投稿者: ん?  (ID:w0IfqShxZ1M) 投稿日時:2018年 08月 09日 12:14

    上の2名から、地方国立の危機意識の無さがよく伝わりますね。地方国立をこう変えていくべきと言うのではなく、単に現状を肯定しており、「その内俺たちは評価されるはず!」と受け身の姿勢に見えます。


    >HRテクノロジー採用で、物理的に就活が厳しい地方の学生に門戸が開かれつつあるようです。 既に有名企業の目が地方を向いているとのこと。


    …と言いますが、実際どの程度結果が出てるんですかね。

  8. 【5080040】 投稿者: 現状  (ID:S2Sl8q0Ekvo) 投稿日時:2018年 08月 09日 12:39

    【5080022】 投稿者: ん? (ID:w0IfqShxZ1M) 投稿日時:18年 08月 09日 12:14

    上の2名から、地方国立の危機意識の無さがよく伝わりますね。地方国立をこう変えていくべきと言うのではなく、単に現状を肯定しており、「その内俺たちは評価されるはず!」と受け身の姿勢に見えます。


    >HRテクノロジー採用で、物理的に就活が厳しい地方の学生に門戸が開かれつつあるようです。 既に有名企業の目が地方を向いているとのこと。


    …と言いますが、実際どの程度結果が出てるんですかね。




    ◆今後、ビッグデータやAIなどのIT技術を活用して自社と学生のマッチングを図る、HRテクノロジーが採用活動に取り入れられる。
    就職情報研究所の平野さんは言う。
    「HRテクノロジーで適切なマッチングが可能になれば、応募者が多くても、相性の良い学生をストレスなく選抜できるので、学校群で絞る必要がなくなります。ITを活用すれば、物理的に就活が厳しい地方の学生も参加しやすくなります。」

    18年卒の学生の有名企業実就職率が大きく上がった地方の大学に注目すると、前年を7.5ポイント上回って12.2%になった信州大学や、同じく5.1ポイント上回って9.6%になった愛媛大学などがある。

    これは、優秀な学生を採用したい有名企業の目が地方を向いていることが第一の要因だが、HRテクノロジーの普及でこうした流れが加速する可能性がある。
    すでに通常の採用プロセスでHRテクノロジーを活用している企業もある。
    (サンデー毎日 2018.8.19-26)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す