最終更新:

1346
Comment

【4333922】『駅弁=専門学校』の時代

投稿者: たま   (ID:KzJGptoWrlg) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:51

地方貢献なら、専門学校で十分です。
教員養成専門学校と高専に集約しよう。

理工学研究や社会科学研究は、一定レベルの
大学に集約しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 169

  1. 【5138030】 投稿者: うん?  (ID:i24KMdXMr7.) 投稿日時:2018年 10月 06日 12:22

    それでは公平に私立の補助金も無しにしましょう。
    首都圏私立の定員厳格化も私立が補助金欲しさに実施しているだけですけどね。

  2. 【5138031】 投稿者: はい  (ID:fdh8EO9wkeM) 投稿日時:2018年 10月 06日 12:23

    そうです
    私立にも国はお金を出す必要ないです

  3. 【5138047】 投稿者: 議題  (ID:NPJc3h1UP2s) 投稿日時:2018年 10月 06日 12:39

    【5138031】 投稿者: はい (ID:fdh8EO9wkeM) 投稿日時:18年 10月 06日 12:23

    そうです
    私立にも国はお金を出す必要ないです



    理系人材育状況と日本のGDPへの影響の将来試算が出ています。
    理系人材を今以上に育成しなければGDPは下がります。
    国立大学に国が関与しなければ、圧倒的に文系学部の多い私大の様に経営のしやすい文系学部になる可能性があり、それは無理ですね。

  4. 【5138067】 投稿者: はい  (ID:rUAzkf/JtbE) 投稿日時:2018年 10月 06日 12:59

    それならそれでいいのでは
    国が決めることではないです

    個人の損得目線でいいのです
    皆さん個人も自分の損得目線で生活してるのと同じです

  5. 【5138142】 投稿者: はい  (ID:rUAzkf/JtbE) 投稿日時:2018年 10月 06日 13:57

    国立大も資産運用 私立と同じですね
    東大はデリバティブで失敗して 山形大学は成功
    そしたら優秀な人材が山形に集まるかもですね
    大学は同条件で競争すればいいのです。というかどんどんどんなってます。
    それが時代の流れです。


    国立大学の規制緩和で、寄付金などの資産運用が始まった。国の支援減を補う自助努力だが、リスクも伴う。慎重に進める一方で、自ら努力する学内の意識改革や卒業生による支援でプラス効果を引き出してほしい。
     国立大の余裕金を金融商品で運用することは従来、元本保証の国債などに限られていた。規制緩和では、元本保証でなくても「原資は寄付金」「資金運用の規定や運用管理委員会の体制を整備」という条件で可能となった。寄付金集めは多くの国立大が強化に動いており、これと連動した例が増える見込みだ。
     例えば、医学部を持つ中規模総合大学の長崎大は、奨学寄付金の出入りが各年約10億円、余裕金は約40億円。うち2億円を使って社債を購入した。一方使用目的を絞らない基金を設立、遺言による寄付「遺贈」で二つの信託銀行と契約した。資金運用の体制は弘前大学、九州大学など10大学近くが整えている。
     関係者が気にするのは、マイナスが出ないかどうかだ。投資信託など1商品の短期のマイナスは許容だが、トータルのマイナスは論外という声が強いようだ。私立大学の学校法人で、2008年のリーマン・ショックで金融資産価値が大幅減になった例もある。ただ、投資というだけで嫌悪感を示す教職員がいる、というのはどうかと思う。
     そこで提案したいのは、これらに詳しい卒業生や経営協議会委員などが、積極的に関わっていくことだ。実際、文部科学省が認定する体制の多くは「2年以上の資金運用業務の経験者と、同窓会会員か寄付者の学外委員」が必須としている。
     寄付は同窓会と結びつきが深い。医学部・病院がない小規模大学は寄付が少ないが、教員養成系大学では付属学校卒業生の愛校心が強力だとも聞く。大学のステークホルダー(利害関係者)とのコミュニケーションを高めるチャンスだ。
     「リスクがあるから手を出さない」では何も変わらない。資産運用は特に、教員でなく職員が活躍する点も注目だ。国立大にふさわしい工夫と活動を重ねていってほしい。
    (文=山本佳世子)

  6. 【5138155】 投稿者: 議題  (ID:g.ZeIbYduUc) 投稿日時:2018年 10月 06日 14:05

    【5138031】 投稿者: はい (ID:fdh8EO9wkeM) 投稿日時:18年 10月 06日 12:23

    そうです
    私立にも国はお金を出す必要ないです




    【5138047】 投稿者: 議題 (ID:NPJc3h1UP2s) 投稿日時:18年 10月 06日 12:39
    この書き込みははいさん (ID: fdh8EO9wkeM) への返信です

    理系人材育状況と日本のGDPへの影響の将来試算が出ています。
    理系人材を今以上に育成しなければGDPは下がります。
    国立大学に国が関与しなければ、圧倒的に文系学部の多い私大の様に経営のしやすい文系学部になる可能性があり、それは無理ですね。




    【5138067】 投稿者: はい (ID:rUAzkf/JtbE) 投稿日時:18年 10月 06日 12:59
    この書き込みは議題さん (ID: NPJc3h1UP2s) への返信です

    それならそれでいいのでは
    国が決めることではないです

    個人の損得目線でいいのです
    皆さん個人も自分の損得目線で生活してるのと同じです




    なんと、お返事すればいいですか?
    そうですか、、とでも言えば気が済むタイプでしょうか。
    はいさんの個人的な意見に同調されるかたもエデュ大学板には多いのかもしれませんね。

  7. 【5138187】 投稿者: 議題  (ID:g.ZeIbYduUc) 投稿日時:2018年 10月 06日 14:37

    【5138142】 投稿者: はい (ID:rUAzkf/JtbE) 投稿日時:18年 10月 06日 13:57

    国立大も資産運用 私立と同じですね



    資産運用は、国立大学が法人化された平成16年からで、所有地を駐車場などに運用した利益が国立大学法人の利益として経常出来るようになった。
    投資での運用は、年金資金のように結局損益の尻拭いを国がすることになるので、慎重になるべきでしょうね。

    リーマンショック時に、某私立医科大学が80億円の損を出して「医学部だから何とか持ちこたえてるけど、、」と。そんな話をした数週間後に「120億円の損を出した私立医」が話題に。こちらは結構ヤバい状況の話が出ていました。
    どちらも一般人の耳には入らない話ですが、この時に早稲田が買い取るかもしくは資金援助すれば今頃は総合大学となっていたでしょうに、、どの大学も損益が膨らみ欲しくても手が出せない状況でしたね。

    選挙前に株価を上げ選挙資金を稼ぐように、政府は株価を上げたいのでしょう。
    オリンピック資金に、経済成長率の鈍化を隠すため等、理由は色々あるでしょうが、国立大学の資金の一部が株式市場に流入すれば活況となります。
    いち投資家としては、気になるところですし儲け時かもしれません。
    が、国立大学が損を出して国が補填する場合は、また消費税などが上がるのでしょうね。



    >個人の損得目線でいいのです
    皆さん個人も自分の損得目線で生活してるのと同じです


    「はい」さんの仰る個人の損得目線でいえば、資金力があり上手く波にのり売り抜けた人が得する社会は、ますます加速しそうですね。
    (私も天野先生のトヨタ関連会社株は、売り抜けて利確しました)

  8. 【5138208】 投稿者: はい  (ID:rUAzkf/JtbE) 投稿日時:2018年 10月 06日 14:52

    そういうことです
    私の主張は更に加速させることですが。
    いずれにせよ「国立大」一括りでもなく「私立」一括りでもないです
    可能性はかなり低いですが資産運用で勝ち続ければ徳島大が東大の偏差値を超えることは可能です。
    投資、資産運用で企業の大小が決まる時代です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す