最終更新:

1346
Comment

【4333922】『駅弁=専門学校』の時代

投稿者: たま   (ID:KzJGptoWrlg) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:51

地方貢献なら、専門学校で十分です。
教員養成専門学校と高専に集約しよう。

理工学研究や社会科学研究は、一定レベルの
大学に集約しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 97 / 169

  1. 【6446137】 投稿者: 「これまでは」ということ  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 15日 20:49

    またそれは、社会的実在でもある。
    地方の未来は暗い。

  2. 【6446146】 投稿者: 小心者  (ID:l4Fx7WWJMAI) 投稿日時:2021年 08月 15日 20:59

    >地方国立大学の多くは、入学者の多くを地元あるいは近隣県出身者らが占める傾向にある。
     
     
    それは東京大学も一緒だろう笑
     

  3. 【6446634】 投稿者: 粗雑な思考  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 16日 10:32

    比較にならない。地方国立大に比べ、東大は相対的に全国から広く受験生を集めている。

  4. 【6446876】 投稿者: 小心者  (ID:l4Fx7WWJMAI) 投稿日時:2021年 08月 16日 14:55

    東京の大学はどこもローカル化してるよ笑

  5. 【6446993】 投稿者: 地元の大学  (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2021年 08月 16日 17:41

    早慶でも首都圏出身者が75%越えているからね。駅弁と変わらないね。

  6. 【6447373】 投稿者: もっと細かな分析が必要  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 16日 23:33

    たしかに早慶でも首都圏出身者が増えているが、それと地方国立大学における現状とは必ずしも同一であるとは限るまい。双方をめぐる地理的事情や社会的環境が異なるからである。

    むしろ前者の事情において近年、地方公立高校出身者らが相対的に首都圏に多く存する中高一貫校出身者らに受験結果において劣後していることが一つの要因ではないか、との仮説を私は抱いている。

  7. 【6447525】 投稿者: 地元の大学  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2021年 08月 17日 07:46

    > 地方公立高校出身者らが相対的に首都圏に多く存する中高一貫校出身者らに受験結果において劣後していることが一つの要因ではないか、

    地方にとって東京の私大はコスパが悪く、能力はあっても受験しなくなっていることと、首都圏は中学生のうちから塾漬けになって、受け身の受験マシーンになっているからでしょ。

  8. 【6448115】 投稿者: それも短絡的  (ID:/k76VNFTZUc) 投稿日時:2021年 08月 17日 19:28

    文系の学問は実社会との関連性も深く、大学外からの文化的要因の影響も大きい。とくに東京にはあらゆる文化資本があり、それを実際に体験できることのメリットは計り知れない。たとえば、東京の小学生にはほぼ全員「国会議事堂見学」がある(最高裁判所も)。そうすると、6年生で『公民』を学んだとき、それに足を運んだことの意味がそこで生かされてくる。その刺激を糧として、未来の総理大臣も輩出しうるのである。

    同じく東京には、多くの日本を代表する一流博物館や美術館もある。都内の大学の多くは、学生らに対しそれら諸施設を無料で見学できるとの優遇措置も講じている。それは、関連する学問を専攻する学生のみならず、その他多くの学生の教養の向上にも貢献している。むろん、映画・演劇も真っ先に東京で上映、上演される。

    その意味で、将来を考えたとき、学生が東京で学ぶ意義は計り知れない。だからこそ、首都圏の各大学に毎年、受験生が集中するのである。人間は複数の選択肢から、自己にとって最善・最適なものを選ぶとの性向あるからだ。その意味で、長い人生にとって東京での学生時代に掛かるコストなど、むしろ「廉い」とさえいえるのである。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す