最終更新:

123
Comment

【4335990】理系 大学.大学院の研究内容、ネームバリュー、難易度と就職の関係

投稿者: 雪が積もった   (ID:dT.ENZu9QYI) 投稿日時:2016年 11月 25日 10:25

話の途中で、とあるスレが削除されたので
続きが知りたくてスレ立てさせていただきます。

直近だけ転記させていただきます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【4339649】 投稿者: う〜ん  (ID:N1xThEgFj7I) 投稿日時:2016年 11月 28日 15:46

    >理系でも文系でも、就職してから企業から博士課程に行かせて貰えることがあるので

    確かパナソニックの現社長がそれで、加えて海外留学までだったと思いますが、バブル時代の話でして、現在ではあまりいないのではないのでしょうか?

    国策のように博士コース進学者を高めに設定していますが(特に東大が多すぎる)、理系でも企業は、修士で採用がほとんど、博士号取得者は敬遠されているのが実態ですので、やはり博士コースは(特にバイオ系は)、人数を減らした方がいいと思いますね。

    バイオ系で博士をコンスタントに採用しているのは、製薬会社の研究職ぐらいではないでしょうか。つまり人数が少ない。政府の姿勢は、先のオプジーボの薬価引き下げの件でもわかるように、高度人材は要らないような仕打ちで、矛盾しています。

    >親としては子供には、修士前期をでて就職がやはり良いのではないかと思います。

    従って本当に企業が博士課程に行かせてくれるのか?という疑問はありますが、この結論には賛成します。

  2. 【4339759】 投稿者: 雪が積もった  (ID:dT.ENZu9QYI) 投稿日時:2016年 11月 28日 17:48

    >文系ではどの分野で?
    後期課程ではあまり見かけないが。

    おっと、すみません。
    身近に聞くのは理系修士卒が海外MBA取得だから
    文系の博士課程とも違うので微妙に違うかも。

    直近の話なら東工大修士卒やの京大修士卒の科学系の研究者が、会社のお金で海外の大学にMBA取りに行かせてもらってのを聞きました。

    >バブル時代の話でして、現在ではあまりいないのではないのでしょうか?

    バブル弾けたすぐあとでも、国内留学という形で
    修士卒の方が国内の大学院の工学や薬学、農学の博士号は会社で取らせてもらってる人の話は聞きます。
    夫の部下で現在進行形の方もいると聞いています。

    どっぷり学生待遇の場合と会社に勤めながら、たまに院に通いで取るとかイロイロみたいですね。
    後者の方が凄く大変みたいですが…

  3. 【4339798】 投稿者: 雪が積もった  (ID:dT.ENZu9QYI) 投稿日時:2016年 11月 28日 18:28

    >博士コースは(特にバイオ系は)、人数を減らした方がいいと思いますね。

    同意。

    >バイオ系で博士をコンスタントに採用しているのは、製薬会社の研究職ぐらいではないでしょうか。つまり人数が少ない。

    付け加えるなら
    薬品会社の研究者の採用はどんどん国内は減らしいるようで研究者は人手不足で忙しいそうです。
    しかし国内トップクラスの薬品会社でも中年研究者のリストラも盛んのようです。
    人手不足なのにリストラなんです…日本の薬品開発業界は未来はないと、薬品開発業界にいる友人達は口々に言ってますよ…

  4. 【4339900】 投稿者: 希少性  (ID:vuEx33QJU8M) 投稿日時:2016年 11月 28日 20:08

    MBAはあくまで修士ですね。
    たしかに、理系修士の方がマネジメントを学ぶ為にビジネススクールに派遣される例はあるようです。
    知り合いはそのケースを経て、現在何故か大学で教授をされてます。
    経営がわかる理系の人材、きっと希少なんでしょう。

  5. 【4340464】 投稿者: 雪が積もった  (ID:dT.ENZu9QYI) 投稿日時:2016年 11月 29日 11:01

    バイオ系はのことは多少知ってるんですが、
    工学系のことは、基本的に身近にいないので
    さっぱりわからないです。

    ある程度上位大学のロボット工学の院において
    ネームバリューが違うが難易度的に差はなく自宅通いになる方を選んでも
    トータル的に企業受けという点でマイナスと言うほどでもない。

    と考えるのは良いでしょうか。

    某地方旧帝工学部機械出身新卒さんの話を読むと
    やはり優遇がありそうな地方旧帝の方に惹かれる部分もあるのです。
    子供もその点において悩んでいるのですが…

    親からしたら
    この似たような機械系の専攻.入り口のレベルの大学.院において下宿代
    120×6= 720 トータル約720万の差
    の価値がネームバリューにあるか
    という疑問が?なのです。

  6. 【4340528】 投稿者: 二俣川  (ID:KoN9r0uH/m.) 投稿日時:2016年 11月 29日 12:09

    おそらく理系・修士の多くは就職目的であろう。
    文系も同じ。

    その場合、文系では有斐閣や岩波、山川といった専門系の出版社での編集者志望も少なくないらしい。取扱い業務柄、一定の専門知識が求められるからであろう。ゆえに学科試験が重視され、結果的には受験者も内定者も勉強好きな「東大」が多いということのようだ。

    もっとも最近目につく「公共政策」系大学院。
    ここは夜間開講が主であり、現職ビジネスマンらの姿も散見される。
    しかしながら、仄聞するところによれば、公務員志望の学部生の「つかの間のやどり木」的要素が設置の本音らしい。
    すなわち公務員浪人やそのための留年を回避-学校歴的空間を防ぐーするためもあるようだ。
    しかも、役所なら修士できちんと処遇してくれるから、とのことか。

    とりあえずそこに席(学籍)を置き、空いた時間は各大学ですっかりおなじみの学内講座ー学内で予備校講師の指導が受けられ、受講料も無料もしくは格安ーで受験勉強をするとのスタイルもあり得るだろう。そのための固定席での専門研究室(自習室)を設ける私大も多い。

    だが、それは理系院生らにとっては時間的に厳しいかな。
    国家公務員試験は理系のほうが相対的に易しいだけに、もったいないという印象を受ける。

  7. 【4340543】 投稿者: 二俣川  (ID:KoN9r0uH/m.) 投稿日時:2016年 11月 29日 12:29

    >「意味のある研究」かどうかを判断するのは難しいですし、
    してはいけないことのような気がします。

    仰せの通り。
    ところが、文系であってさえ研究や論文につき、先生たちから内容面での直接・間接の指導(干渉?)を受けることも珍しくない。
    まして、それが外部の機関からの経済的支援目的なら指導教授からの推薦は必須だ。
    そう勝手に振る舞えるというわけではない。

    まして博士(後期)課程ともなれば個人指導が主となり、より影響を受けやすくなる。
    研究者としての就職希望なら縁故も健在-「公募」など形ばかりーだ。
    理系での企業への就職も事情は大同小異のはず。
    そこで、一定の譲歩・妥協も考慮せざるを得なくなる。

    私ごとだが、昨日返された論文のドラフトが「朱」だらけになっており、
    しかもテーマの変更すら示唆された。
    さあ、どうするか。
    意地を張って訂正したうえで再提出するか、
    あるいは別のテーマに変えてしまうか。
    思案のしどころである。

  8. 【4341190】 投稿者: 理系は  (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 11月 29日 21:08

    よく分かりませんが、やはり国立大学ですね。

    私立大学は眼中にない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す