最終更新:

59
Comment

【4354700】国立大学を国立大学法人にした理由

投稿者: 箱根駅伝   (ID:JYqiTmgDf4s) 投稿日時:2016年 12月 09日 19:42

コストばかりかかって成果が上がらない国立大学
を、独立法人化した。これを国立大学法人という。
競走を促すために評価を行い、これに応じて運営交付金を増減させている。
ある意味で、私立大学と同じ土俵で競争させようと
いうことだろう。
国立大学とか私立大学とか関係なく、国民全体のため、切磋琢磨させなければならない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【5347882】 投稿者: ほう  (ID:9jOZWiA.2oc) 投稿日時:2019年 03月 07日 22:29

    沖縄振興策と同じですな
    にんじんぶら下げて言うこと聞けと

  2. 【5348142】 投稿者: 本来は  (ID:UAiFOzG8VAo) 投稿日時:2019年 03月 08日 07:34

    橋本内閣の頃に国家公務員の数を減らしたかった。

    その結果大学の教員はよく訳の分からん身分になりましたが、年金は共済のまま、東北大震災の時は給与の一律カットを押し付けられた。

  3. 【5348610】 投稿者: 大熊猫  (ID:viDoDyUw65A) 投稿日時:2019年 03月 08日 13:28

    >国立大学の独立法人化や予算申請の厳格化により、煩雑な書類作成が多くなり、研究時間を削らざるを得なくなった。

    全くナンセンスで、象牙の塔とは縁のない一般人を侮った論理です。
    別に、自らの研究と無関係な事務処理を行わせているわけではないでしょう。自らの研究がいかに重要で、その成果がいかに社会に利益をもたらすかをアピールし、研究の経過と展望をわかりやすく論述する能力は、一般社会ではプレゼン能力と呼ばれ、非常に重視される。プレゼンを煩わしいと退け、そんなことより一途に研究に没頭したいとの主張は、ビジョンも持たずに怠惰な研究を行っていることを逆証明してしまっている。
    無能な研究者であることを暴露していることに他ならない。

    >キャリア官僚たちは、勉強はできたかもしれないが、専門研究については素人の集団。彼らから上から目線で生産性がないだの、意味のない研究に予算を割いている余裕はないだの言われれば、大学教員はたまったものではない。

    タコツボ化された専門分野の研究者は、他分野に関しては素人集団でしょう。タコツボにはまった研究者に、全体を俯瞰する能力はない。
    官僚たちは、費用対効果を測ることにより、一貫した基準に基づき全体を俯瞰し、個別の領域を比較検討することにより評価することができる。
    生産性は多様な研究分野を一貫した基準により評価するうえで、非常に有効な視点です。
    なんといっても限られた税金を有効に活用していくのが彼らの仕事ですから。

    あなたの弁は、無能な研究者の泣き言でしかない。

  4. 【5348989】 投稿者: 本当にくだらないことです  (ID:qZXR7ZjNCYE) 投稿日時:2019年 03月 08日 19:26

    国家公務員の総人件費を抑制するということで、大学法人に鞍替えさせただけです。
    総人件費だから国家公務員でなくなると減る。
    郵政民営化以上の愚策。
    独立行政法人とか、くだらないものを作ったり。

  5. 【5388455】 投稿者: 大犬  (ID:qwdan6rv15k) 投稿日時:2019年 04月 06日 19:27

    何といっても、地方国立大学凋落の最大の要因は、「授業料値上げ」

  6. 【5417338】 投稿者: 大狼  (ID:WNg4Buxx3FQ) 投稿日時:2019年 04月 30日 02:43

    財務省は国立大学の民営化・教員リストラで予算削減と選択と集中で競争力の強化と予算の効率化を図ったがどちらも大失敗してるのに相変わらず選択と集中を強化。
    その結果 日本の科学研究は世界で一人負け

  7. 【5442891】 投稿者: どう?  (ID:YbnJhU..eKY) 投稿日時:2019年 05月 19日 22:32

    国立大学に独立採算を求めていくような法人化に無理があると
    思います。授業料以外の収入源は、大学病院と理系学部での特許料
    (あればの話)ぐらいではないかと想像します。

  8. 【5443011】 投稿者: 早慶の人気  (ID:UxI.JO2lel6) 投稿日時:2019年 05月 20日 00:31

    相変わらず、ビジネスと研究をごっちゃにしていますね。

    プレゼンスキルは、他人を理解させ納得させるスキルであるから、必要とされるのはどちらかというと対人関係が中心の業務。研究のような対物関係の中心が業務には必要ないとは言わないが、考案したり分析したり証明したりするスキルのほうがウェイトが高い。人には得手不得手があり、対物には素晴らしい成果をだすが、対人となると全くできない人もいる。プレゼンの良さだけで判断していたら、中身のない研究に何億もつぎ込むことになりかねない。書類は最小限にして研究内容は専門家が判断するようにすべきだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す