最終更新:

27
Comment

【4355155】基礎科学の衰退

投稿者: 70代   (ID:S0VW8Xz1Hzs) 投稿日時:2016年 12月 10日 07:52

【事業仕分け】国立大運営費交付金
国立大学法人運営費交付金の事業仕訳がありました。
国立大運営費交付金は国立大の主要な財源で、人件費を含めた学校運営経費に充てられている。小泉政権下では、平成23年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化に向け、交付金総額を毎年度1%削減する方針をとってきた。この日の議論では、文科省から国立大に約270人が出向している点について、「国から金を取るのがうまい人が国立大理事になっている」(原田泰・大和総研常務理事)、「どうして(改善の)努力をする姿勢をみせないのか」(蓮舫参院議員)などと批判が相次いだ。仕分け人15人全員が交付金を「見直す」と判定。経営改善努力を求めるのが8人、資金効率化から物件費見直しを求めるのが7人となった。出典:産経ニュース
「世界最高水準の大学をつくる」といいながら、「効率化と競争」に拍車をかける「大学の構造改革」をすすめた結果、大学の教育・研究現場に深刻なゆがみと疲弊がひろがっている。国立大学は、法人化によって運営費交付金が毎年1%削減され、財政ひっ迫による教育・研究基盤の弱体化、基礎研究の衰退、大学間格差の拡大と地方大学、人文系、教育系大学の経営危機をもたらすなど、極めて深刻な事態に陥っている。
オートファジーのメカニズムに関する重要な論文を発表した大隅さんは科学研究において功績をあげることばかりに焦る現状に対する憂慮を明かした。大隅さんは日本の若い研究者が減少し、科学研究費も不足していることを素直に認めた。また、応用研究を重視する社会の現状を心配しており、科学が「役に立つ」という言葉が社会をダメにし、基礎科学の発展を妨げていると考えているという。さらに、大隅さんは、「今の日本の修士課程の学生は現実を考慮して、博士課程への進学に踏み切るのが難しくなっている。若い学生は5年、10年後のことを考えてほしい」との見方を示した。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4355170】 投稿者: 謙虚さがなくなった日本人  (ID:214USnsDsCk) 投稿日時:2016年 12月 10日 08:07

    各学術分野別の論文数の推移について
    日本はすべての学術分野で弱くなっている。
    特に、日本のお家芸と言われた「物理・化学・物質科学」分野の論文数が、2004年の国立大学法人化によって減少しているのだ。
    韓国、台湾、中国などの新興国は大学の研究力を高めてその分野の学術論文数を増やすという正攻法でもって日本を抜き去ったのだ。

  2. 【4355231】 投稿者: 工作員の二⬛川へ  (ID:GXZSvbIshoE) 投稿日時:2016年 12月 10日 09:08

    巷では、国立大学の数は多すぎるから減らすべきであるという意見や、全て民営化(私立大学)してしまえばいいという意見すらあります。
    このような考え方は、世界的に見て極めて非常識であることに気が付いている日本人は何人いるだろうか?国家を支える人材の育成を皆さんはどのようにお考えでしょうか?
    国の将来に対する投資を皆さんはどのようにお考えでしょうか?
    日本の高等教育の構造は世界の先進国に比して異常と思っている日本人は何人いるのでしょうか?
    日本の4年制大学の数は約770ですが、そのうち国立大学と公立大学の合計数は全大学数の約23%に過ぎません。
    私立大学が圧倒的に多いのが現実です。
    アメリカでは学生数の約62%が州立大学の学生で高等教育の過半を公が担っているのです。ヨーロッパに目を向けるとどの国も高等教育はほとんどが公の責任において実施されているのです。
    各国も財政にゆとりがあるわけではないのに日本のように毎年減少させていく国は自ら崩壊の道を選んでいることになります。
    日本◆ね
    今年の流行語ノミネートに日本の現状を見た思いです

  3. 【4356351】 投稿者: えっと  (ID:XnAcd9kJQsQ) 投稿日時:2016年 12月 11日 00:32

    >巷では、国立大学の数は多すぎるから減らすべきであるという意見や、全て民営化(私立大学)してしまえばいいという意見すらあります。

    それは、文科省の方針でしょう。
    国立大学が金くい虫なのに、私立大のように言う事を聞かないから、文科省としてはおもしろくないのだと思います。

    でも、一般の人でそう考えている人は非常に少ない(もしくは皆無)でしょう。

    文科省の暴走を防ぎたいなら、国立と私立を対立させて喜んでいる場合ではないでしょう。

    個人的には、国立と私立の対立の書き込みをしているのは、大学対文科省という構図を作りたくない、官僚ではないかと思っているぐらいです。
    それぐらい、国立と私立の対立のさせ方は異常。
    そうした対立の構図の裏に隠れて、文科省がうごめいている感が否めません。

    国立と私立の対立を煽っている方のすべてが文科省の役人だとは思いませんが、一部には確実にいるような気がします。自分たちの真意を見抜かれないようにするための方法の一つでしょう?

  4. 【4356513】 投稿者: 二俣川  (ID:27GB2AGsXoo) 投稿日時:2016年 12月 11日 08:30

    > (ID:XnAcd9kJQsQ) さん

    たしかにその面はあるだろう。
    だが、より正確に言えば、民営化(国立大学法人)させての自助努力を押し付けつつ、国のコントロールをより強めたいというものが文科省の本音であろうか。
    「生かさず、殺さず」である。

    以前、横国大主催のイベントで目撃したこと。それは同大の執行部が来賓できたある文科省高官(役人)に平身低頭する姿であった。唖然とした。周囲の目を気にもしないそのあからさまな力関係の表象に、私も率直に驚いたものだ。

    私見では、国立大学法人の多くは財政面等を通じてすでに国のコントロール下にあるのではないかとの疑いを抱く。ごく少数のところのみが、学長・理事者の見識によって大学の自治を実質的に支えているものと思われる。

  5. 【4356528】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:j5RaAg1njpI) 投稿日時:2016年 12月 11日 08:41

    世の中は金次第です。笑



    w

  6. 【4356544】 投稿者: 意味不明  (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 11日 08:59

    >以前、横国大主催のイベントで目撃したこと。それは同大の執行部が来賓できたある文科省高官(役人)に平身低頭する姿であった。唖然とした。周囲の目を気にもしないそのあからさまな力関係の表象に、私も率直に驚いたものだ。




    そりゃあ、

    来賓が来たら丁寧に応対するだろう。

    私学にもかかわらず公費助成を受けている
    私立大学の方が、文科省にペコペコなんじゃないか。

  7. 【4356556】 投稿者: スパイ養成  (ID:pyFNziyabqk) 投稿日時:2016年 12月 11日 09:08

    私大の留学生向け補助金、8割が不適切 検査院指摘

     外国人留学生の受け入れを支援するため、国が私立大学向けに設けた補助金を会計検査院が調べたところ、2010年度は補助金の8割が必要な審査を経ずに交付されていたことが26日、分かった。検査院は補助金の交付手続きを管理する日本私立学校振興・共済事業団に対し「審査がずさんで不適切」として改善を求めた。

     検査院によると、事業団は10年度から、外国人留学生の授業料を減免している私立の大学や短大などに対し、減免した額の約1割を補填する補助金を交付している。原資は文部科学省が事業団に支出する国費で、10年度は337学校法人に総額12億3900万円が交付された。

     交付の条件は「留学生が経済的に修学困難な場合」に限定されていたが、検査院が25学校法人分(計2億8700万円)を抽出して調べたところ、うち21学校法人(計2億5500万円)が、留学生の経済状況を調べないまま補助金を申請し、事業団もほとんど審査をせずに交付していたことが判明したという。

     検査院は留学生計9710人分の補助金支出について、制度の趣旨に反すると指摘。大学ごとの額は、国士舘大、立命館アジア太平洋大、大阪産業大が最も多く、いずれも2683万6千円だった。

     文科省は留学生向けの補助金を09年度まで別の制度で交付していたが、制度の廃止に伴い10年度から事業団を通じる形に変更。この際に交付条件が現行のように厳格化されたが、事業団が大学側に十分な説明を行わなかったため、各大学は従来通りの基準で補助金を申請していたという。

     事業団は「大学側の申請が適切と思い込んで交付した。周知や審査態勢が不十分だったことは事実で、改善したい」としている。検査院は「不適切な交付に至った主な責任は事業団にある」として、大学側に補助金の返還は求めていない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す