最終更新:

1062
Comment

【4384422】横浜国立大学は駅弁?

投稿者: 首都圏在住です。   (ID:4yN9585ZcPA) 投稿日時:2017年 01月 04日 11:57

埼玉茨城群馬山梨宇都宮は駅弁大学だと思います。
でも、横浜国立大学は、学力レベルから駅弁ではないと思います?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 133

  1. 【5291842】 投稿者: 別世界  (ID:R0YXDj4uoqM) 投稿日時:2019年 02月 02日 17:35

    5chのコピペ?それとも5chの住人本人?

  2. 【5291872】 投稿者: ちょっとちょっと  (ID:hC/5P8cc6J.) 投稿日時:2019年 02月 02日 17:55

    >ここはそんなことをくどくど説明するスレではないので詳細は控えるが、一言で言えば、数学は哲学ってことさ。

    それを言うなら日本型文系の典型である「法学」こそ「哲学」ってことさ、ですよね。
    カント、ヘーゲルが基本なので哲学と論理学、抽象思考の連続がスタート地点です。数字や記号ではなく「言語」が介在するだけに厄介とも言えます。
    神学や芸術(特に音楽)も同じでしょう。

    お気持ちはわかりますが、学問のなかで数学だけが特別のような言い方は「残念な人」の幼稚な自己陶酔にしか見えないですよ・・・。

  3. 【5291938】 投稿者: 官僚のせい  (ID:TmRaHNMuO2I) 投稿日時:2019年 02月 02日 18:33

    2018年度の人工知能(AI)関連予算
    日本政府:770億円
    中国政府:4500億円
    米国政府:5000億円

    数学が出来ない政治家 官僚のせいだな
    オリンピックには3兆円も無駄遣いするのに

  4. 【5291980】 投稿者: バラード  (ID:mxjwa7z9Dkw) 投稿日時:2019年 02月 02日 18:55

    AIって、今頃はやり言葉のように言われだしていますが、もう30年以上も前から言われているし、研究も、実践もされだしています。

    ソロバンが電卓になり、コンピュータになり、パソコンエクセルになった程度。
    すべて、コンピュータだとか、ネット、パソコン、データベース、スマホ、WEB、ロボットやなんだかんだの、ようするにITの延長上の話。

    スパコンが世界2位じゃダメなんですか? のような競争でしょう。
    将棋や囲碁は、かなり強いところまでいっていると思いますが、これは過去強い人間の棋譜をデータベース化し、速い速度で良い方の確率出しているだけ。

    どこまでいってもかなわないのは、いくら推論が上手でも、競馬予想、株価予想は無理でしょう。
    100%確率までいけたら、競馬も株式市場もなくなりますね。

  5. 【5292016】 投稿者: 数学の重要性  (ID:sPuwds9Qk7w) 投稿日時:2019年 02月 02日 19:14

    大学入試に「哲学」が必須ならまだいいが、これ以上の負担を受験生に課すのは現実的ではないし、また「法学」を高校でやるのも適切ではない。
    現在の入試科目で物事の原理原則まで戻って考えることが要求されるのは数学ぐらいしかないのではないか。言葉でないからこそそれができないと難関校の問題は解けない。
    東大の合格者が数学をどうやって勉強したかを問われた際に、教科書をしっかりやりました、と答えた者が多いことからもうかがい知れる。
    表面的な事象に左右されず、物事の本質を見極めるには、高校生にとって数学的な思考は欠かすことはできない。

  6. 【5292035】 投稿者: バラード  (ID:mxjwa7z9Dkw) 投稿日時:2019年 02月 02日 19:34

    これはほぼ私も同意見です。
    数学は今の数ⅠB、ⅡBで文系は十分だと思います。
    哲学とか、文学、芸術系(音楽、美術)は、基礎知識レベルはセンターに代わる共通テストでも選択として入れてもよいと思います。

    共通テストでよい点とれることが優位なら、もっと勉強する子もいるのでは。
    哲学といっても、おそらく倫理、宗教、小学校でやってる道徳、漢文、あとはソクラテス、プラトン、ヘーゲルの弁証法とか、どういったものか、程度でしょう。

    数学をもし、理系、文系分けるなら、物理化学にら通じる分野、必ず使う数学。
    文系なら、お金、計画、経済、人口、統計、グラフ、時間日にち系、GDP株価、などや商業数学としてもよいかもしれません。

    共通的なものは、ITやデザインアートとか、どちらも有効なもの。
    アルゴリズムや証明、分析、集合など論理学分野も共通だと思います。

  7. 【5292055】 投稿者: 横国で数学を語る…  (ID:fZUTmMPg1X2) 投稿日時:2019年 02月 02日 19:52

    文系は経済以外センターのみ、経済もセンター比率高く、理系も横国数学難しくないでしょ…
    神奈川の国立で首都圏の東一工届かない層と、後期で何とか国立をと考える学生を集めた、二期校の名残も残す、偏差値番長。

  8. 【5292087】 投稿者: 数学はいるよ  (ID:onq4OZvzciM) 投稿日時:2019年 02月 02日 20:20

    早慶文系出身です。
    計量経済学では統計や確率はとても大事です。
    証券投資理論の利回り計算 オプション料の計算等々は数学とっても使います。線形分析なんかも。


    哲学は政治学、法学、経済学、商学の源泉です。
    人としていかに生きるかという根源にねざした学問の系譜です。

    哲学だけでは、人の世はうまく回らない。だから、政治学が生まれた。政治を行うには、ルールか必要になった。これが法学だ。
    でも、景気が悪いと人は生きていけない。だから、経世済民の学である 経済学が必要となった。
    経済が発達すると、個別企業のあり方が問われ出した。これが商学だ。

    学問はすべて根底で繋がっている。
    大切なのは、知識を知恵にかえること。

    専門的な見識を得られるくらい勉強された方は、実は哲学を極めていることになる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す