最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5062781】 投稿者: 名古屋市民  (ID:Iwwk3asRnoo) 投稿日時:2018年 07月 21日 20:51

    大都会?嬉しいですね。
    名古屋には大名古屋ビルヂングがあります。

  2. 【5062807】 投稿者: 通りすがり  (ID:TXOVJjuSqiI) 投稿日時:2018年 07月 21日 21:19

    理由はこれしか無いでしょう。

    入り易い割りに理系の予算が潤沢で、少子化の影響を受け難い。

  3. 【5062813】 投稿者: 少し言い換えると  (ID:ng2WRTtUb02) 投稿日時:2018年 07月 21日 21:27

    理系の場合
    入りやすい割に予算が潤沢で研究レベルや教員の指導レベルが高く
    就職する段階で高く評価されるので、地方旧帝大は大変お買い得です。

    名古屋のビル、JRから名鉄に乗り換えるとき見上げると高いですね。
    私個人の趣味では大阪や博多の食べ物のほうが好きですが・・・。

  4. 【5062819】 投稿者: 名古屋市民  (ID:008Z.1Lu2Uc) 投稿日時:2018年 07月 21日 21:32

    名古屋グルメはしょっぱいです。
    博多は別格に美味。

    ところで、>就職する段階で高く評価される のは、どこで就職するかによりますね。
    名古屋大学を出たら名古屋で、北大を出たら北海道で有利では?

  5. 【5062837】 投稿者: 少し言い換えると  (ID:ng2WRTtUb02) 投稿日時:2018年 07月 21日 21:50

    修士まで進んで全国区で勝負で良いでしょう。

    名古屋大学が地元志向が強うそうに見えると思いますが、
    地元に有力企業があるという良い面だと思います。

    名古屋では、いつも赤福を買って帰ります。

  6. 【5062853】 投稿者: 進学校の実際  (ID:M93tv01H1Rw) 投稿日時:2018年 07月 21日 22:04

    子供は東大合格上位の進学校でした(東京の学校です)。
    高校時代の友人たちは、東大合格者も多いのですが、それ以外にも様々な大学に散っていきましたので、その傾向を少し書こうと思います。

    まず、東大や国立医に進む層は、上位層です。
    クラスでも、「あいつは東大間違いないな」とか「東大よりも国医を選ぶらしいよ」などと言われる存在は、本当に出来る層です。
    中に、東大、国医レベルに出来る生徒でも、ちょっと変人がいて京大が気に入ってそこに進む層がいます。
    昔だと京大は一段下だったのかもしれませんが、今は東大にも行けるけれど京大に行きたい(実は親元を離れたいというタイプもいるようです)生徒もある程度いるようです。

    次に、東大は無理そうだけれど、一橋や東工大なら可能性がある層がいます。
    この層の中に、東大京大以外の旧帝に進む方も、一定数います。
    子供に言わせると、単科大学よりも総合大学に行きたいと考える友人もいて、そういうタイプが旧帝を選ぶ傾向が強いように思うとか。
    また、東大の一番の魅力は東京にある国立の総合大学だということでした。東大合格者が多い学校には、ジェネラリスト志向がある程度強くあります。一橋、東工大だとどちらかというとスペシャリスト志向になるのかもしれません。そこに、微妙な線引きがあるように思います。
    この層にも京大を志望する方もいるとか。

    次に、その他の国立(東京圏、地方両方あり)を志望する層がいますが、この層は、東京一工+旧帝が無理な層になります。
    やはり、東大ランキング上位校の中では、微妙な存在になってしまうようです。

    受験の掲示板では、どうしても国立対私立のような考え方をしてしまう方もいるようですが、実際には上位の難関校ではそうは考えません。
    私立は併願校ですから、東大鉄板組以外はほとんど誰でも受けるのです。
    そして、上記のように様々な国立のレベルの受験生がいるので、早慶の受験者のレベルもまたいろいろということになります。
    国立対私立ではなく、国立対国立の考え方が、難関高校では普通なのです。

    では、私立はどうでもいいのかというと、そうでもありません。
    東大、国医以外の国立を目指すことになった受験生は、微妙な挫折感があります。
    国立ならどこでもいいと考えるような生徒はいません。やはり東大国医、それがだめならその他旧帝と考えるのが普通です。
    ただし、このスレッドにも出て来るように、東大京大以外の旧帝に進むとなるとどうしても都落ちの敗北感も出てしまうのです。
    言い方は悪いのですが、国立は全体的に雰囲気が似ているため、東大京大以外だと、その劣化コピーのようなイメージになってしまう場合があります。
    特に、上位の高校だと、そうなりやすいでしょう。
    高校時代の成績の違いもありますから。

    私立に比べれば、旧帝の方が環境はいい面はあるのですが、敗北感を感じている国立志望者は、やはり東大京大と比べてしまうのです(国立と私立を比べて喜ぶのは、受験掲示板の住人だけ)。

    そこで出て来るのが、早慶です。
    早慶は、なんだかんだ言っても、就職はいいのです。
    最近の東大生の就職人気は、圧倒的に外資金融やコンサルですが、東大生に人気のそれらの企業に就職できるチャンスがあるのは、早慶の学生ということになるので、地方の旧帝を選ばずに、早慶に行って就活で逆転しようという発想が生まれます。
    そのため、国立志向の強い難関高校でも、一定数の早慶進学者が出て来るのです。

    一方、どうしても国立にこだわる層もあります。
    親の影響であったり、国立に対するあこがれを最後まで持ち続けるケースもあるからです。
    そういう方が、地方の旧帝に行くケースが多くなります。
    もちろん、理系でしっかり研究をするためにはやはり旧帝だという考えもあります。

    このように、難関高校での大学選びでは様々な思惑が交錯することになります。
    早慶に行くことになる層も、地方旧帝に行くことになる層も、それほど大きな学力の差はありません。基本的に皆、国立を目指して勉強する生徒が多いからです。
    ただし、最終的に早慶を選ぶ層は、就活での挽回を期す傾向があり、そうでない場合は地方旧帝を選ぶというパターンもあるようです。

    いずれにしても、国立と私立は対立しません。
    考え方としては国立の第一志望をどこにするかで、国立と国立を比較するのが上位の難関校の生徒の考え方です。
    ただし、それでも国立より早慶を選ぶ受験生がいるのも事実ということです。

  7. 【5062868】 投稿者: 少し言い換えると  (ID:ng2WRTtUb02) 投稿日時:2018年 07月 21日 22:20

    長いけど、文系だと就職を意識して早慶を選ぶ人もいるってことでしょ。

  8. 【5062898】 投稿者: 専願ならいいんだろうね  (ID:U.Zaa3LJv8c) 投稿日時:2018年 07月 21日 22:52

    真剣に目指していたなら国立落ち早慶って敗北感強いよ。
    推薦等とは学力の差がありすぎる。
    それまでの努力を否定された様で、かなり絶望する。
    入学したものの途中から仮面浪人したくなるのも多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す