最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5376016】 投稿者: ラブアンドモール  (ID:/ceK6E1cxcA) 投稿日時:2019年 03月 27日 09:33

    今は経産省側の意向が政権に強く反映されていますし、そういうことだと思います。

    ですが、国立大学だとジャブジャブで一緒面倒見てもらえると勘違いしてしまう奴もいる。

    古い人間は意識にギャップがでてくるのかもね。

  2. 【5376046】 投稿者: 知らんけど  (ID:UAiFOzG8VAo) 投稿日時:2019年 03月 27日 09:57

    企業の研究職と開発職はここのスレでは区別しているのですか?あるいは連続的な研究開発職として扱う?

    研究、開発、現場監督、営業、人事、海外事業の監督交渉など、前二つを若い頃経験してのち三番目以降に移る人も多いのでは?例えば、技術を説明できる・顧客の技術的疑問に返答できる営業職とか。幹部候補ならいくつかの分野を経験しておかないといけないし。
    でも営業として(例としてあげています)始まると、前二つはまず無理。メーカーならば研究開発職で入社したい人が多いのは、そういう理由ではないのでしょうか?

  3. 【5376068】 投稿者: 大熊猫  (ID:zjXQbYJe1jQ) 投稿日時:2019年 03月 27日 10:17

    Eduでは、研究職を特殊な聖域とみなし、何かの特権だと考える人がしばしば書き込んでくる。
    おそらく、どこかの国立大学の院生だと思うが、こういう発想自体が改革の対象だと思います。
    確かに、何もしなくても頭割りで天から降ってくる「運営費交付金」は研究職の特権だといえる。
    この発想を、企業にまで広げて、研究職という聖域の特権を夢見ているのが彼らです。
    浅はかな夢ですけど・・・・だから、「運営費交付金」を毎年1%ずつ減らして改革を迫る財務省の政策は本当に的を射ている。

  4. 【5376092】 投稿者: 身内の会社  (ID:7s.H.9lFvGo) 投稿日時:2019年 03月 27日 10:44

    経営企画など、直接経営に関わる部門の社員は割り当てられたPCの買い換え時期が来ても、まだ使える時はそのまま長く大切に使い続けたりするそうです。
    それに対し、開発部門や研究部門は経営に携わることがないせいか、当然のごとく予算めいっぱい使って、時期が来ると必ず全員がアップデートするとか。
    別にいいんだけどね、、と。
    自宅のPCならもっと大事に使うでしょ?
    と主人は言ってます。
    経営者目線がないのは機会に恵まれないというのもありますが、全員が与えられるものは最大限にいただきますという姿勢でいて、いずれ経営陣に加わる資質は果たしてあるのか?
    口には出さないものの、周りとの温度差を冷ややかに見ている者は少なくないそうです。

  5. 【5376212】 投稿者: 結局早稲田と言いたいわけねー  (ID:GuFIV0MhyP6) 投稿日時:2019年 03月 27日 12:46

    何だかんだと言いながら、早稲田に行けばいいと結論づけたいのですね
    早稲田は推薦も多いせいか関東以外の地域からは
    国立ほど凄いとは思われてないのですよ
    某佐賀早稲田など偏差値60程度で誰も行かない
    半分早稲田に行けるそうですが…

    東北地方からは東北大の方が上
    下手したら広島だと広島大の方が上くらいの認識
    転勤したらそのイメージなので早稲田卒の友人がボヤいてました

    東大だって世界的にはローカル大
    世界ランキングだともっと上の大学がありますが
    その地域の方に何故東大に?もっと上の大学あるじゃないかと言われてもピンと来ないでしょう
    中国の北京大学や香港の大学の方が遥かに評価は高いけど日本人で東京の人は行かない人が多いだけ
    身近な大学の方が知名度があり魅力的に感じる

    地方の感覚と東京の感覚が違うのは仕方ないですよ
    誰もが東京のみの感覚で生きてる訳ではありません

  6. 【5376423】 投稿者: 話がそれてませんか?  (ID:lF0nGtHOkXY) 投稿日時:2019年 03月 27日 15:47

    本題に戻ると、二度とない大切な青春のなかでもさらに貴重な大学四年間を、首都圏在住のひとがあえて地方で過ごす理由はなんでしょうね?

    地方(たとえば広島市在住)から、その地方の大学(たとえば広島大)に行くのなら、わかります。東大に行く学力がなければ、広島大でいいや、という選択は理解できます(本当にそんな決め方でいいのかは別として・汗)。

    そうではなく、スレッドタイトルは「あえて首都圏から地方旧帝へ」行くことの理由・疑問を掲げています。
    確かに、東京なら自宅から通える国立大学が多数ある為、さきほどの「東大がダメでも」の場合に学力に応じて東工大・千葉大・農工大・横国大・電通大・埼玉大」という選択肢があります。就職優先なら早慶という選択肢もあります。
    たくさん選択肢があるのに、なぜ地方に?と。そういうことでしょう。

    たとえば「九大の芸工に行きたい」ならわかります。唯一無二の学部ですから。
    おそらく、そういった「北大ならでは」「どうしても九大」といった特色があるのかを聞きたいのでは?

    ※私は早慶でも旧帝でもないですが、、、。
    「早稲田なんて広島大と難易度が同じくらい」とか「地方では早稲田はすごいと思われてない」といった、スレッドの本筋と全く関係ない話を平気で書き込む時点で、地方の国立大の人のレベルってこんなもんなのかなあ、とちょっと残念でした。

  7. 【5376437】 投稿者: わざわざ行く必要ない  (ID:x8LnelVwCEM) 投稿日時:2019年 03月 27日 16:07

    だから首都圏の人はわざわざ下宿して地方の旧帝大に行かなくても自宅から通える早慶で十分なわけですよね?
    地方で早慶なんて知らない人がたくさんいるように、首都圏では地方の旧帝大がどれだけ優秀だとか知らない人がたくさんです。
    横浜市内だったら、「広島大?横浜国大のほうが優秀じゃないの?」とか言う人だってたくさんいますよ。
    広島や東北に移住する予定があるとか、前の方も書かれているようにその大学でしか学べない学科があるとかならともかく、首都圏に生まれ育ってそのまま首都圏に住むつもりの学生がわざわざ地方に行く必要無いでしょう。
    あと首都圏の学生が地方の旧帝大に行くのと、海外大学に留学するのとではまったく別物です。東大よりずっとレベルの高い海外大学を狙う首都圏の学生が東大より下の地方の旧帝大に行きたいとは思わないですよね。

  8. 【5376539】 投稿者: 誤認があるなぁ  (ID:Zy589lQPxs6) 投稿日時:2019年 03月 27日 17:42

    恐らく、国立総合大学、特に理系志望の場合で東大無理そうの場合は、研究環境、教育環境、理系就職を考えたら早慶を志望する理由は見当たらない。
    就活もエントリー時から個人個人に東京や大阪から
    支援があり面接も役員面接以外は個人個人に研究室で面接があるので理系就職は遥かに地方旧帝は早慶以上だと思います。東工大や慶応の院卒が地方の工場のプロセスエンジニアやシステムエンジニア就職してる友人を見ているので、本当に地方旧帝は学生生活・研究生活・就職先と職種と文句なしです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す