最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5387522】 投稿者: それ  (ID:HrCNxW3TVRY) 投稿日時:2019年 04月 05日 21:56

    間違ってるよ

  2. 【5387562】 投稿者: 日本の大学の序列  (ID:rtHo9uzJjvM) 投稿日時:2019年 04月 05日 22:36

    世界大学ランキング日本版(総合順位)の上位20大学

    順位(昨年) 大学名    総合点(100点満点)
    1(1)   京都大    82.0
    2(1)   東京大    81.9
    3(3)   東北大    80.2
    4(5)   九州大    79.5
    5(6)   北海道大   79.3
    5(7)   名古屋大   79.3
    7(4)   東京工業大  79.0
    8(8)   大阪大    77.9
    9(9)   筑波大    77.5
    10(12) 国際教養大  76.7
    11(16) 国際基督教大 72.7
    12(13) 広島大    71.8
    13(11) 早稲田大   71.5
    14(10) 慶応義塾大  70.4
    15(14) 一橋大    68.5
    16(18) 神戸大    68.0
    17(15) 上智大    67.9
    18(20) 金沢大    66.6
    19(19) 千葉大    66.4
    20(17) 東京外国語大 65.9

     英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は27日、「世界大学ランキング日本版2019」を発表した。総合順位1位は京都大、2位は東京大、3位は東北大で、国立大が上位に並んだ。公立大のトップは国際教養大(10位)、私立大のトップは国際基督教大(11位)だった。

     今年は3回目のランキング。総合順位の上位20校は昨年と同じ顔ぶれで、国立大15校、私立大4校、公立大1校だった。「教育充実度」や「国際性」の評価が高い国際教養大や国際基督教大が順位を上げた一方、東京工業大(7位)、早稲田大(13位)、慶応義塾大(14位)などが順位を下げた。

     THEが実施する世界ランキングの指標は研究力が30%を占め、日本の大学が評価されにくい。日本版のランキングはベネッセと連携し、学生1人当たりの教員比率のほか、学生や高校教員、企業の人事担当者らの評価、外国人学生の比率などを評価した。

  3. 【5387565】 投稿者: 無念  (ID:3Jmgw.ULHA2) 投稿日時:2019年 04月 05日 22:39

    で、国際力の無さから指定国立を断念。

  4. 【5387647】 投稿者: プライド革命  (ID:A8xPha4idXo) 投稿日時:2019年 04月 05日 23:53

    偏差値50台でここまでイキってしまうのが下位旧帝大。

  5. 【5387649】 投稿者: 何を学ぶか  (ID:HrCNxW3TVRY) 投稿日時:2019年 04月 05日 23:56

    さすが早稲田~偏差値65、うっとり(笑)

  6. 【5387653】 投稿者: 続き  (ID:HrCNxW3TVRY) 投稿日時:2019年 04月 06日 00:00

    来年、400社などの大企業は、偏差値65以上の大学の学生ばかり採用らしい

    よって、400社就職率 早稲田は70%超の予測となった

  7. 【5387665】 投稿者: 何を学ぶか  (ID:HrCNxW3TVRY) 投稿日時:2019年 04月 06日 00:12

    偏差値の低~い皆さん

    文科省は、文系、理系共に「データサイエンスやAIの履修」を推し進めている。
    400社就職率が70%超予測の天下の早稲田大学の学生には勝ち目はないが、せめて「何を学ぶか」を考える事が重要。




    ◆ データサイエンス 拠点大学(文科省)

    ・滋賀大学
    ・大阪大学
    ・北海道大学
    ・東京大学
    ・京都大学
    ・九州大学

    ◆大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施


    ・北見工業大学
    大学間連携強化による数理・データサイエンス教育の促進・普及と文理融合実践教育への拡張

    ・東北大学
    データリテラシ共通教育基盤

    ・山形大学
    実学志向のデータサイエンス教育を推進する山形大学データサイエンス教育研究推進センター

    ・筑波大学
    数理・データサイエンスの基礎的素養を身につけるための科目新設及び全学生への必修化

    ・宇都宮大学
    文理融合型数理・データサイエンス教育推進事業-Society 5.0 の未来社会における地域変革の知の拠点

    ・群馬大学
    ぐんま数理データサイエンス教育プログラム

    ・千葉大学
    高大接続・学部・大学院に至るまで一貫した数理・データサイエンス教育とスマートラーニングによる全国・海外展開を含めた「千葉大学モデル」の構築

    ・お茶の水女子大学
    シミュレーションでわかる文理融合データサイエンスプログラム

    ・新潟大学
    データ駆動型社会に向けた人材育成強化

    ・長岡技術科学大学
    実践的数理・データサイエンス教育の全学的展開とeラーニングによる全国高専への展開

    ・静岡大学
    数理・データサイエンス教育を全学共通教育科目として展開する教育体制の整備と地域大学コンソーシアムを基盤としたオンライン FD 活動の実践

    ・名古屋大学
    東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及

    ・豊橋技術科学大学
    データ科学のものづくり技術への定着を促進する包括的教育環境の整備

    ・神戸大学
    大学連携と産学地域連携を活かした数理・データサイエンス標準カリキュラムの開発と地域への普及

    ・島根大学
    小規模総合大学における数理・データサイエンス教育の全学展開モデルの構築とその普及

    ・岡山大学
    文系から理系までの学生を遍く対象とする数理・データサイエンス教育プログラム

    ・広島大学
    地方創生に資する数理・データサイエンスの教材及び教育方法の開発・普及

    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進

    ・宮崎大学
    数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発

    ・琉球大学
    未来価値創造に向けた島嶼地域型数理・データサイエンス教育普及展開事業

  8. 【5387707】 投稿者: 客観性  (ID:TVsr9k45hNA) 投稿日時:2019年 04月 06日 01:48

    偏差値60の壁が地方の旧帝大にはありますね。
    これを超えてこないと難関大学と比較するのは厳しいです。
    国立であろうと私立であろうと、難関大学というのは偏差値65を超えた大学であろうと思います。
    偏差値は使い方ではあるけれど客観的なデータでもあります。
    基本に立ち戻って偏差値でみたらいかがでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す