最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5388983】 投稿者: 少なッ  (ID:035OzNXy2n.) 投稿日時:2019年 04月 07日 07:11

    マンモスなのに、こんなに少ないとは!率ならゼロに近いな。
    国立大も、同じくちょっと調べてみてほしい(笑)

  2. 【5388984】 投稿者: わかったつもり  (ID:F1BZLg1KZ36) 投稿日時:2019年 04月 07日 07:12

    >> 自分に合う企業を自分で探すのです。
    > インターンも参加しないで分かった
    > つもりでいる方がどうかしているわ
    > 自分の目で見ないとわからんでしょ
    → インターン参加程度で自分の目で見た気になっているとか、意識が低すぎですよ。その程度でその会社の何が分かると…OB/OGの生の声を多く聞く方がよっぽどまし。
    企業研究などをしたり、インターン経験をしたりしても実態は違うことの方が多いです。
    入社してから自分のやりたかったこと、思い描いていたものと違うと愚痴る新人多いですよ。
    他社との交流機会も多いですが、華々しくメディアに取り上げられている企業も大変そうだし、新人が勘違いして志望・入社してくることが多いそうですよ。
    自社は良い面ばかりではないこと、外から見た率直な感想を聞いて、面談時に苦しいこともたくさんあるけど(事例を特定できない範囲で説明)、それに対応する柔軟性と強靭な身体/メンタルも必要なこと(社会での現実)を伝えてますが(一旦聞くと、これはあれはと建前ではなく本音ベースで話せます)、首都圏の人は、えー…(他もあるからどうしよう[他社も言わないだけで大変なことはたくさんあるのを知らない…])、地方大、特に旧帝理系は研究室で学生ながら大変さも知っているので自分を成長させられる機会と前向きに捉える学生が多いように感じますね。
    理系で早慶より地方旧帝を選んだ学生の方が逞しい印象です。
    早慶も上位層は逞しくもありスマートであることは確かですが、良くて上位3割程度で、首都圏学生からはその優秀層に入って欲しいのです。それ以下になると地方旧帝の方が良い人財が多いですよ。

  3. 【5389026】 投稿者: 大熊猫  (ID:TDkwRTrpFjI) 投稿日時:2019年 04月 07日 08:12

    >首都圏の人は、えー…(他もあるからどうしよう[他社も言わないだけで大変なことはたくさんあるのを知らない…])、

    情報収集能力に優れ、幅広いセレクションの中から最適を見極める逞しさがある、とも言えますが・・・・

    >地方大、特に旧帝理系は研究室で学生ながら大変さも知っているので自分を成長させられる機会と前向きに捉える学生が多いように感じますね。
    理系で早慶より地方旧帝を選んだ学生の方が逞しい印象です。

    要するに、研究室にリクルートに来た企業を学生間で調整しながらマッチングするから、しかたがないと諦めて就職していくように見えますが・・・・
    逞しいというより選択肢がないから宿命に従順なだけでは(笑)

  4. 【5389050】 投稿者: 一般職どころか  (ID:tvcB21uzsXs) 投稿日時:2019年 04月 07日 08:50

    旧帝大から一般職だと記事にもならないんでしょう。
    実際は塾講バイト、制作会社契約社員など色々います。話題性ないですがね。

  5. 【5389096】 投稿者: 就職四季報  (ID:GvSTpT4qZPA) 投稿日時:2019年 04月 07日 09:36

    早慶の一般職を調べた時に、その他大学の一般職も見ましたが、マーチや女子大などは早慶より更に一般職が多い印象。地方国立大学は少し。

    ですが、旧帝は全部で1名だけ、また意外にも一橋も1名いました。

  6. 【5389106】 投稿者: 感覚で申し訳ありません  (ID:H.tTmRZE216) 投稿日時:2019年 04月 07日 09:45

    >早慶も上位層は逞しくもありスマートであることは確かですが、良くて上位3割程度で、首都圏学生からはその優秀層に入って欲しいのです。それ以下になると地方旧帝の方が良い人財が多いですよ。

    地方旧帝大は、入学時点での学生の学力のバランスが取れている、研究設備ご充実している、学費が安いというのはわかる。
    でも理工系の1学年の学生数って早稲田大2,000人、慶応大1,000人ぐらい。その中で優秀人材が3割ということは、早稲田大600人、慶応大300人程度。
    一方、旧帝大って理工系って確か1大学1学年1,000人ぐらい。違ってたらごめんなさい。東大、京大除いても1学年5,000人ぐらいいるんですよね?
    わかったつもりさんは、旧帝大の優秀層の比率は明言してないけれど6割としても3,000人。
    個人的には、そこまで地方旧帝大の優秀人材が圧倒している印象はありません。まあ感覚の話ですが。

  7. 【5389119】 投稿者: それは  (ID:WB49qKin8gU) 投稿日時:2019年 04月 07日 10:02

    首都圏出身しか一般職の多くは採用されないからです。自宅通勤が条件ですので。
    首都圏出身の地方国立大生は少ないですよ。

  8. 【5389133】 投稿者: 大熊猫  (ID:8oXCjivALNU) 投稿日時:2019年 04月 07日 10:13

    地帝を代表して東北大と早稲田の有力論文生産性を計算してみました。
    <有力論文数>
    東北大理系(理・工・農・医・歯・薬)513
    早稲田理系(理工)163
    <博士課程後期進学者数>
    東北大理系(理・工・農・医・歯・薬)439人
    早稲田理系(理工)102人
    東北大の論文生産性:513÷439=1.17
    早稲田の論文生産性:163÷102=1.60

    有力論文生産性は早稲田の方が上という結果が出ました。
    研究の密度は早稲田の方が優れている。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す