最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5419049】 投稿者: 続き  (ID:7lEoSEbx8QU) 投稿日時:2019年 05月 01日 15:09

    君は、結論ありき~だから、論点がズレてるよ。
    いつもの人?

  2. 【5419095】 投稿者: 続き  (ID:7lEoSEbx8QU) 投稿日時:2019年 05月 01日 15:50

    >移転計画を定めた01年のマスタープランには総合博物館の新設が含まれていた。
    >しかし04年の国立大学法人化に伴い、博物館に関わる費用が国の補助の対象外に。


    01年と当初の計画時と違い、04年に「博物館に関わる費用が国の補助の対象外」となったことも資金難となった一因だろう。
    勿論、04年から15年もあったわけだから、募金を募るなど対応の遅れは九大の責任でもある。
    しかし、同様ケースの東大図書館建設は、その利用権利とセットで募金を集めることが出来たが、博物館ではメリットを付けた募金を募ることが難しい。
    国の学術的な資料をどの様に保管するかの問題で、博物館を作り一般公開で世間の目に触れやすくするのも貴重な資料を持つ国立大学の役目ではないか?
    まぁ、無い袖は触れないので、キャンパス保管なら一部の人間のみが享受できる資料となるだけだ。



    九大は変わらず国の機関大学であり、研究大学として今後の重要課題である情報系拠点大学などの認定はおりている。

    ↓いつものことだが、論点ブレブレだね(笑)


    【5419033】 投稿者: 旧帝といえど大変な時代 (ID:QmnWqlSljVA) 投稿日時:2019年 05月 01日 14:48

    旧帝はそうした流れに巻き込まれず「研究大学(学術研究)」としてのポジションを確保できる予定だったのが、少子化と東京一極集中が想定以上に早く進んでしまったのが想定外でした。
    旧帝のなかでも地方にある大学(北大・九大)が「研究大学」と「教育大学(リベラルアーツ)」の境目の中途半端なポジションに沈みつつある、というのが現状です。

  3. 【5419111】 投稿者: 失礼  (ID:7lEoSEbx8QU) 投稿日時:2019年 05月 01日 16:03

    (誤)九大は変わらず国の機関大学であり
    (正)九大は変わらず国の基幹大学であり

  4. 【5419133】 投稿者: 隠居老人  (ID:1fisSmQ.yAw) 投稿日時:2019年 05月 01日 16:19

    旧帝といえどというほどの価値は既にない。

  5. 【5419143】 投稿者: 続き  (ID:7lEoSEbx8QU) 投稿日時:2019年 05月 01日 16:26

    更に突っ込んで欲しいのかい?(笑)

  6. 【5419179】 投稿者: 続き  (ID:7lEoSEbx8QU) 投稿日時:2019年 05月 01日 16:52

    【5419033】 投稿者: 旧帝といえど大変な時代 (ID:QmnWqlSljVA) 投稿日時:2019年 05月 01日 14:48

    旧帝はそうした流れに巻き込まれず「研究大学(学術研究)」としてのポジションを確保できる予定だったのが、少子化と東京一極集中が想定以上に早く進んでしまったのが想定外でした。
    旧帝のなかでも地方にある大学(北大・九大)が「研究大学」と「教育大学(リベラルアーツ)」の境目の中途半端なポジションに沈みつつある、というのが現状です。

    【5419133】 投稿者: 隠居老人 (ID:1fisSmQ.yAw) 投稿日時:2019年 05月 01日 16:19
    この書き込みは旧帝といえど大変な時代さん (ID: QmnWqlSljVA) への返信です

    旧帝といえどというほどの価値は既にない






    ◆ 九州大学 科学研究費
      2016年  約69億円
      2017年  約71億円
      2018年  約73億円

    ◆ 九州大学 経常収益合計
      2013年度 約1105億円
      2014年度 約1214億円
      2015年度 約1269億円
      2016年度 約1264億円


    ◎売却益が計画時よりも見込めなくなったこと、移転費用がかさんだこと、国の指針変更の影響などで、九大の移転計画に付随する博物館建設の資金が「資金難」

    ◎いわゆる大学経営の「財政難」


    この2つを混同しているから、上記の発想になるのだろう。
    大体、あのニュースを読んで、どうして混同できるのかが不思議。

    暗記量勝負の入試のみだと読解力と思考力が育たない、その典型例か?(笑)

  7. 【5419326】 投稿者: モモンガ  (ID:qap3kHQ.d42) 投稿日時:2019年 05月 01日 18:41

    指定国立断念で、国の評価が指定大学と差が付いたのは間違いないのです。

    課題は明確。
    国際力の対応ですから、まずはそこを引き上げる努力をしましょう。

  8. 【5419334】 投稿者: 二極化  (ID:kdzpUDMlM3A) 投稿日時:2019年 05月 01日 18:49

    毎日新聞
    サンデー毎日発
    低倍率入試の陰でひたひた 国立大「序列化」の波
    2018年1月8日 10時00分(最終更新 1月8日 10時00分)


    トップ大学の中でも二極化が進むのか!?
     大学の序列化という点では、重点支援(3)を選択したトップ大学でも進みそうだ。文科省は17年6月に「指定国立大学法人」を指定した。指定大学は、国内の競争環境の枠組みから出て、国際的な競争環境下で世界の有力大学と伍していくことが求められ、「研究力」「社会との連携」「国際協働」の領域で国内最高水準にあると、文科省が認めた大学だ。
     申請した大学は東北大、東大、東京工業大、一橋大、名古屋大、京大、大阪大の7校。そのうち、東北大、東大、京大の3校が指定された。予備校関係者は言う。
     「旧七帝大のうち、北海道大と九州大は申請せず、大阪大と名古屋大は見送りとなりました。旧七帝大の中で、東大、京大、東北大と他大学の二極化を印象づけました。
    東大と京大は別格として、東北大の評価が高いことを受験生は敏感に感じているようで、志望者が増えています」

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す