最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5427800】 投稿者: 地域によって見方が異なる  (ID:MNPNXhTy46Y) 投稿日時:2019年 05月 08日 09:39

    社会的地位を言うなら、世界大学ランキングだってあるのですから、一橋大のほうがまずいんじゃないですか?ランキングでは旧帝大の下だし。指定国立大学かどうかだけが唯一の評価方法ではないですからね。
    北大や九大は凋落するが一橋大は安泰だというのはいまいち説得力がないですね。

  2. 【5427814】 投稿者: 的外れな批判  (ID:oLR282kw9ho) 投稿日時:2019年 05月 08日 09:50

    北大や九大より格下の大学が指定されていたら、さすがこの2大に対する世間の評価は下がるでしょう。

    しかし、今のところ指定された6大学はすべて格上かほぼ同等クラス。国が定めたボーダーラインが、たまたま「阪大・名大」と「北大・九大」の間にあったのでしょう。

    阪大・名大だって、最初の選考からは漏れましたが、だからといって当時、指定された東北大より明らかに格下という評価にはなりませんでしたよね。

    国が指定大学をこれからも増やすなら、北大・九大が指定されるのは時間の問題であり、この瞬間を切り取って両大学を批判するのはかなり的外れですよね。

    その人たちは阪大・名大・東工大が未指定だったときも、その3大を叩いたの?と聞きたい。

  3. 【5428094】 投稿者: いつものパターン  (ID:fs4HyrvQYfU) 投稿日時:2019年 05月 08日 14:39

    >その人たちは阪大・名大・東工大が未指定だったときも、その3大を叩いたの?と聞きたい。



    叩いてましたよ。
    それどころか、最初に認定された東北大学でさえ、「震災のお情け」と叩かれていました。
    結果、大学板と中学板の両方にこの話が出てたので、どちらにも東北大学の優位性の示す客観的データが出てました。

    絡んでいたのは、「猫」さん(偏差値議論の「親」=「今年受験生の親」さん)

    エデュには、何を言っても貶めたいだけの人がいますね。

  4. 【5428333】 投稿者: バスストップ  (ID:gW7nEXsReLQ) 投稿日時:2019年 05月 08日 18:48

    指定国立に、指定された大学、指定されない大学では、現時点での差があるのは良いですよね。
    北大と九州大は国際力等の基準を満たせていないのだから、明確な差はあります。

    指定国立は、これから世界の大学と競争することが命題なります。目指せ!ハーバードだそうです!
    指定されない大学とは、目標が異なることになります。
    今後は期待される内容が異なるということです。

    旧帝大という括りは消滅するのは時間の問題ですね。

  5. 【5428343】 投稿者: 嬉しそう  (ID:5uoDS6yGBWE) 投稿日時:2019年 05月 08日 18:55

    首都圏私学関係者、必死ですね。
    ご苦労様です。

  6. 【5428358】 投稿者: ジョブスキルをどこで身に付けるか  (ID:xTcM9SbsMQk) 投稿日時:2019年 05月 08日 19:03

    何を学ぶか~が、重要

  7. 【5428390】 投稿者: ジョブスキルをどこで身に付けるか  (ID:7IB6U/i5u4M) 投稿日時:2019年 05月 08日 19:22

    ◆ 「大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施



    ◆ 数理・データサイエンス教育 拠点大学

    ・滋賀大学
    ・大阪大学
    ・北海道大学
    ・東京大学
    ・京都大学
    ・九州大学

  8. 【5428421】 投稿者: ジョブスキルをどこで身に付けるか  (ID:7IB6U/i5u4M) 投稿日時:2019年 05月 08日 19:39

    文系学部、理系学部共に、データサイエンスの素養を学べるカリキュラム


    ◆ 北海道大学

    平成29年度、北海道大学は文部科学省
    「数理及びデータサイエンスに係る教育強化事業」の
    全国6拠点のひとつに選定され、さらに平成30年度には、
    修士レベル対象の「超スマート社会の実現に向けた
    データサイエンティスト育成事業」および
    博士レベル対象の「データ関連人材育成プログラム(D-DRIVE)」で、
    本学を中心とした取り組みが採択されました。

    北海道大学では、文系理系を問わず、すべての学生に向けて、
    データサイエンスの教育事業を展開します。

    ● MDSプラットフォームのご紹介
    効果的・効率的な教育の実現のため、ICTを用いた数理・データサイエンス教育プラットフォーム「MDSプラットフォーム」を開発しています。
    MDSプラットフォームは、「情報学教育支援システム」、「数学教育支援システム」、「データ提供システム」の3つからなります。
    「情報学教育支援システム」と「数学教育支援システム」は、ブラウザ上で受講できる演習システムです。「データ提供システム」は、数理・データサイエンス教育に活用できるデータを集め、提供するポータルサイトです。

    ◎ Pythonプログラミング演習
    ◎ WeBWorkを用いたオンラインテスト機能
    ◎ DS教育用データ提供システム

    ● 情報学教育支援システム
    情報学教育支援システムについては、ソフトウェアプログラミング演習機能を持っています。独習にも耐えられるよう、説明文を付けており、説明に従って、ブラウザ上で「プログラム」を記述できます。また、記述したプログラムを「実行」し、結果を確認しながらプログラミングを学ぶ事ができる構成となっています。
    第一弾の言語として、AIや機械学習分野で中心的に求められる「Python言語」の独習を進められる演習機能を開発していますが、他の言語のテキストを作成することで、同様の動作の独習システムを作成できるつくりになっています。

    ● 数学教育支援システム
    数学教育支援システムとしては、米国数学協会(MAA)のWeBWorK(数千題の問題ストックを持つ教育システム)をベースに自習用e-Learning機能を構築し、全国に先駆けて試行運用しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す