最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5429393】 投稿者: 福岡IT特区   (ID:lQGKivyPL4.) 投稿日時:2019年 05月 09日 13:35

    ◆ 文科省プロジェクト
    文部科学省 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム


    九州大学の研究成果を技術コアとした有機光デバイスシステムバレーの創成
    (平成28年11月採択)
    九州大学における基礎研究、i³-operaにおける実用化開発、スタートアップによる事業化展開まで、有機光デバイスの基礎から出口ビジネスまでを福岡地域に集積させます。同時に有機光デバイスシステムに従事する人材の高度化と集積を図ります。

  2. 【5429400】 投稿者: 九大、富士通、AIスマート農業  (ID:lQGKivyPL4.) 投稿日時:2019年 05月 09日 13:40

    ◆ 九州大学と富士通、AIを活用した農業生産の共同研究を開始

    独自の植物機構モデルを活用し、生産の高度化と安定性向上を支援


     国立大学法人九州大学(総長:久保 千春、所在地:福岡県福岡市、以下 九州大学)と富士通株式会社(代表取締役社長:田中 達也、本社:東京都港区、以下 富士通)は、AI(人工知能)を活用した、農業生産の高度化と安定性向上を目指し、2018年4月より2年間、農業分野における共同研究を実施します。
    本共同研究では、九州大学の生体計測技術で計測された草丈や葉面積などの植物の生育状況と、植物理論に時空間変動情報を取り入れた独自の植物機構モデルを、富士通が今回開発するAIエンジンに組み込み、成長速度や収穫時期などをリアルタイムに予測します。また、それらの予測に基づき、生産現場における植物の生育を制御することで、需要にあわせた効率的な植物栽培を実現しうる仕組みを研究開発します。
     共同研究の成果は、富士通の農事業グループ会社の生産現場での活用を推進し、効果検証を行うとともに、農業向けソリューションとしての提供を目指します。九州大学においては、スマート農業教育を実施し、成果の普及ならびに人材の育成を推進します。

  3. 【5429410】 投稿者: 九大、農林水産省、ICTスマート漁業  (ID:lQGKivyPL4.) 投稿日時:2019年 05月 09日 13:48

    ◆ 農林水産省・水産庁は、情報通信技術(ICT)を活用して沿岸漁業をスマート化するパイロット(実験)事業を2018年度に開始

    出漁した海域の情報をサーバーに送ると、沿岸海流モデルから周辺海域の漁場を分析・予測するシステム。漁業者はこれまでのように経験や勘に依存せず、漁場の「見える化」が可能になるため、漁業の効率化支援や若手漁業者の育成にも役立つとしている。

     水産庁が進める「スマート沿岸漁業推進事業」の一環。九州大学が中心となり、福岡県や計測機器を開発するメーカーなどが参加して九州北部海域で行う。

     漁船が小型計測器で出漁海域の水温、塩分、水深などのほか、小型カメラの画像で波高、波浪といった海象データを合わせてサーバーに送信する。これらのデータをスーパーコンピューターによる沿岸海流モデルで分析し、漁場の形成エリアを予測。予測結果は漁業者の端末に配信する。

  4. 【5429472】 投稿者: モリカケ^_^  (ID:RvJvlwoUo2c) 投稿日時:2019年 05月 09日 14:33

    文部科学省が本来は適切な試算をするところを、それが出来ない状況になっている行政の機能不全につけ込んでものです。
    政治主導で改善しても良いですが、審議すらされず、専門家からも反対の意見が多いものを強行採決したこのだから、適切な政治的改善ではありません。
    当然に付帯決議が付き、効果検証が義務付けられています。直ぐに付帯決議に基づいた効果検証をして、効果がなければ辞めなければなりません。

    学生は「勉強不足」だと言われても弁解の場もありません。
    しかし、前年よりも大きな事情の変化があり、結果として不幸な学生を大勢出した事について、キチンと向き合うべきです。
    定員抑制は追加措置を後3年行うとしていましたが、これは受験生への影響が余りにも大きかったことから辞めることとしました。
    つまり、3年分の効果が特定の1学年に集中したということです。
    これは政策の未熟さ、力不足が大きな要因であって、適切な試算をしてさえいれば防げたものです。
    その意味でも、政治の罪は大きいです。

  5. 【5429488】 投稿者: 九大、経済産業省イノベーション拠点事業  (ID:lQGKivyPL4.) 投稿日時:2019年 05月 09日 14:51

    ◆ 九州大学 次世代燃料電池産学連携研究センターの設立

    九州大学は、経済産業省イノベーション拠点立地支援事業(「技術の橋渡し拠点」整備事業)に提案した「次世代型燃料電池産学連携研究施設」が採択(平成23年6月30日付)されたことを受け、本施設の管理運営組織として「次世代燃料電池産学連携研究センター(Next-Generation Fuel Cell Research Center)を設立します(平成24年1月1日付)。
    本センターでは、九州大学が有する次世代型燃料電池の研究シーズや先端評価手法と、九州地域にも多く集積している燃料電池関連企業との緊密な産学連携により、次世代燃料電池の開発加速と次世代燃料電池産学連携研究センターの設立

    概 要
    九州大学は、経済産業省イノベーション拠点立地支援事業(「技術の橋渡し拠点」整備事業)に提案した「次世代型燃料電池産学連携研究施設」が採択(平成23年6月30日付)されたことを受け、本施設の管理運営組織として「次世代燃料電池産学連携研究センター(Next-Generation Fuel Cell Research Center)を設立します(平成24年1月1日付)。
    本センターでは、九州大学が有する次世代型燃料電池の研究シーズや先端評価手法と、九州地域にも多く集積している燃料電池関連企業との緊密な産学連携により、次世代燃料電池の開発加速と本格実用化を目指します。

  6. 【5429528】 投稿者: なぜ不幸?  (ID:mtXRghon3oU) 投稿日時:2019年 05月 09日 15:24

    >前年よりも大きな事情の変化があり、結果として不幸な学生を大勢出した事について、キチンと向き合うべきです。

    事前に定員が厳格化されることをわかったうえで願書を出し、その結果、不合格になった受験生がなぜ「不幸」なのですか?ほかの受験生と同じ条件で試験を受け、合格できなかったのは自業自得ですよね。

  7. 【5429568】 投稿者: 定員と建物は比例しない  (ID:WQxbrs4h5Pk) 投稿日時:2019年 05月 09日 15:59

    オフィスビルのようなキャンパスの、大人数の入る講義室で、一方通行の講義を行うのが大学だと思っているから、そういう考えになるんだろうな。

    あと、偏差値が上がれば教育力が上がるなんて全く理解できないね。教育は今までできなったことを教えて独力でできるようにすることだから、偏差値とは関係ない。

    発想が貧弱だよ。

  8. 【5429571】 投稿者: 違うのよ  (ID:cWdUCHzHSHg) 投稿日時:2019年 05月 09日 16:01

    指定国立大だの、何だの、どうでもいい。
    特に男の場合は、一人暮らしをさせたいだけ。
    首都圏の大学に行き、そのまま首都圏で就職なんてことになったら、ずっと実家暮らし。
    マザコンの何も出来ない男が出来上がるだけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す