最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5079740】 投稿者: 少子化  (ID:7Clre.9QCmg) 投稿日時:2018年 08月 09日 08:11

    早慶も、ここ2、3年は、定員厳格化の影響もあり難易度も保たれていますが、少子化で全国から優秀層を集められない大学は、今後が大変だと思います。
    東大ですら焦って「地方優秀層を集めたい」と明言している時代ですから。

  2. 【5079788】 投稿者: オバタカズユキ氏の記事  (ID:FGAu0yVUW.Y) 投稿日時:2018年 08月 09日 08:50

    ◆地方のトップ高校の“早慶離れ”が加速

    ――出身校の傾向に変化はありますか。

    オバタ いわゆる本当のトップ校の学生は、早慶に進学しなくなっていると言えます。特に、早稲田に関しては出身校の私立B級感が否めません。関東の御三家(開成、麻布、武蔵)に代表されるようなトップ校では国立志向が強まっており、特に東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学、医学部に進学するのが「勝ち組」です。一方で、女子に関しては、「何がなんでも東大」という学生が昔に比べて増えているとはいえ、そこまで多くないので早慶に行く子もけっこういます。

    ――早慶とも「首都圏出身者ばかりになっている」とも言われています。

    オバタ 現役志向の高まりや経済的な問題から、地方の優秀層が地元の国公立に進学するケースが増えているようです。特に、慶應で地方出身者が減っているのは明らかです。本来であれば早慶に来ていた優秀な学生が地方にいるということで、あるインフラ系大企業の人事担当者は「知名度の低い地元国公立大でもびっくりするほど優秀な学生がいて、伸びしろとしては早慶生よりも感じる」と打ち明けてくれました。実際に、地方での採用活動に力を入れている企業も増えています。


    ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/08/post_24343_3.html
    Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

  3. 【5079963】 投稿者: 一般入試枠が激減  (ID:ZJbC7p.E6JU) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:20

    その記事に、早慶も半数程度しか一般入試枠がないことを書いてありましたね。
    理系だと大学のブランド名以上に中身なので、教授の研究分野、教員1人あたりの学生数、研究環境、研究費の多さなどが関係します。国立大地方であっても、一つの研究室に対して様々な企業の研究費がつぎ込まれ、研究環境が素晴らしい研究室も多々あります。

    そう考えると、科目数を絞って難関となり、難問も多い早慶の対策をし、そこまで高い偏差値に苦労するよりは、地方国立大で伸びやかに過ごす方が、入り口も入りやすいならその方がベストな選択。
    更に地元の優秀なトップ層も集まっているなら、なおのこと。
    理系は地方国立の選択はあります。

    更に秋田国際のような大学が増えれば、文系でも名前のブランドだけでなく、教育の中身で大学を選ぶようになるでしょう。

    一般入試枠を減らし変に入り口を狭くして偏差値を上げ、難問奇問まで対策するにはもったいない。
    そこまで苦労するなら、そこまで解ける実力があるなら、素直に国立大を選びます。

  4. 【5079970】 投稿者: 駿台リサーチ  (ID:vnxaVJrd2z6) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:29

    >実際に、地方での採用活動に力を入れている企業も増えています。


    一般入試を絞り、見せ掛け上の偏差値を上げている大学の多い中、学力の担保があるのは国立大学だけなので、この流れは止まりそうもない。

  5. 【5079987】 投稿者: 3割  (ID:.DNOnnban6g) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:41

    グローバル化の流れもあって、文科省は国立大学も推薦・AOの比率をあげようとしています。
    目安としては3割。
    例えば、旧帝の一つである東北大もすでに2割程度は推薦・AOでの合格になっていて、今後さらに増やされることになりそうです。

    世界の多くの大学でAOが一般化していますから、今後は日本の大学は国立/私立問わずにAO入試の比率が増えるでしょう。

    でも、それはいいことだと思います。
    子供は東大生ですが、東大生の半数はAO合格でいいと言っていました。
    それほど、東大下位の学生のレベル低下が激しいのだそうです。
    定員の半分が一般入試で学力ベースで合格し、その他は学力ベースで合格する一般入試組をインスパイアするような独特の学生に合格してもらった方が、多様性の面を考えても理想に近いのではないかと言っていました。
    実際はそうするより前に、東大の定員は半分でいいとも言っていましたが。

    いずれにしても、一般入試だけでは、上位の学生の刺激にならない平均以下の学生が多くなってしまいます。
    入試の多様性は、上位大学程必要だと、子供は言っていました。

    そして、一般入試でも、AO入試でもどちらの受験をしても受かるぐらいの実力を持つことが重要なのだ、とも。

  6. 【5079991】 投稿者: 現役志向  (ID:OKVrOMiWM..) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:44

    【5079703】 投稿者: 異常な選択? (ID:xwTLZqgGVNo) 投稿日時:18年 08月 09日 07:24

    ....地方トップ公立高の生徒が年々早慶に進学するより、地元国立大に進学しているとか。

    地元国立ってまさか駅じゃないですよね?
    いくらなんでも学力釣り合わない。




    >あるインフラ系大企業の人事担当者は「知名度の低い地元国公立大でもびっくりするほど優秀な学生がいて、伸びしろとしては早慶生よりも感じる」と打ち明けてくれました。実際に、地方での採用活動に力を入れている企業も増えています。



    旧帝は、難関大学なので合格者は限られてくる。
    「知名度の低い地元国公立大でもびっくりするほど優秀な学生がいて」と、その他の国立大学進学者もいる。

  7. 【5080003】 投稿者: 私大と国立大の違い  (ID:OKVrOMiWM..) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:53

    要は推薦等と一般入試の比率と最低限の学力の担保でしょう。
    比率が五割近くなってしまうと、その偏差値帯の学生を集められるかどうかが不確か。
    推薦、AOでも東大等の難関国立大学は、基本的にセンター試験を課す入試。
    最低限の学力の担保は必要だろうね。

  8. 【5080263】 投稿者: 主要国公立大学 大学院進学率  (ID:lLR8IBlSp36) 投稿日時:2018年 08月 09日 16:10

    東京大学 工学部  卒業者数994 進学者数795 (大学院進学率80.0%)

    京都大学 工学部  卒業者数995 進学者数860 (大学院進学率86.4%)

    東京工業大学 工学部  卒業者数771 進学者数686 (大学院進学率89.0%)

    大阪大学 工学部  卒業者数838 進学者数727 (大学院進学率86.8%)
         基礎工学部  卒業者数447 進学者数368 (大学院進学率82.3%)

    名古屋大学 工学部  卒業者数798 進学者数693 (大学院進学率86.8%)

    東北大学 工学部  卒業者数874 進学者数775 (大学院進学率88.7%)

    大阪府立大学 工学域  卒業者数474 進学者数396 (大学院進学率83.5%)
         (平成27年度 卒業者数456人 進学者数409人 大学院進学率89.7%)

    九州大学 工学部  卒業者数812 進学者数694 (大学院進学率85.5%)

    北海道大学 工学部  卒業者数702 進学者数584 (大学院進学率83.2%)


    筑波大学 理工学群  卒業者数567 進学者数407 (大学院進学率71.8%)

    神戸大学 工学部  卒業者数565 進学者数418 (大学院進学率74.0%)

    横浜国立大学 理工学部  卒業者数732 進学者数560 (大学院進学率76.5%)

    千葉大学 工学部  卒業者数737 進学者数523 (大学院進学率71.0%)

    https://passnavi.evidus.com/search_univ/1200/shinro.html


    【参考】

    慶應義塾大学 
    https://www.st.keio.ac.jp/files/2018/1/17/2018riko_syushoku_data
    理工学部  卒業者数1028 進学者数791 (大学院進学率76.9%)

    早稲田大学 
    https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2017/11/2016careerdata
    基幹理工学部  卒業者数585 進学者数396 (大学院進学率67.7%)
    創造理工学部  卒業者数658 進学者数439 (大学院進学率66.7%)
    先進理工学部  卒業者数569 進学者数456 (大学院進学率80.1%)

    東京理科大学
    https://www.tus.ac.jp/career/shingaku.html
    工学部  卒業者数497 進学者数302 (大学院進学率60.8%)
    理工学部  卒業者数1078 進学者数534 (大学院進学率49.5%)
    基礎工学部  卒業者数295 進学者数194 (大学院進学率65.8%)

    上智大学 理工学部  卒業者数434 進学者数234 (大学院進学率53.9%)

    同志社大学 理工学部  卒業者数659 進学者数369 (大学院進学率56.0%)

    明治大学 理工学部  卒業者数926 進学者数361 (大学院進学率39.0%)

    https://passnavi.evidus.com/search_univ/2470/shinro.html

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す