最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5342521】 投稿者: 括り  (ID:QzORCCrio4k) 投稿日時:2019年 03月 03日 22:41

    2015.01.18 Sun

    就活生必見!気になる「学歴フィルター」の真相を解き明かす

    海老原嗣生 / コンサルタント



     私は30年近く、人材ビジネスに身を置き、企業、学生の両方を見てきました。

    ただ、何年経っても、学生と企業の溝は埋まっていません。

    そろそろ、企業は何を考えているか、手の内をしっかり見せたほうが良いのではないか、と思い、この拙稿をしたためています。現実を知れば、なんだ簡単だなとホッとできる部分もあり、逆に、そういうエゲツない世界なのか、と殺伐とした気持ちになるかもしれません。

    それでも、全く的はずれな噂に恐れおののくよりはいいでしょう。それでは、学歴フィルターの真相について。

    学歴フィルターって、本当にあるの? 

    最初に学歴について、結論から書いておきます。少数の例外はあるとはいえ、大手人気企業は明らかに大学名で採用を絞っています。

    しかし、採用ホームページの応募受付コーナーに、学歴フィルターがあり、指定大学以外だと自動的にはじかれて、お断りメールが送信される、などということはありません。

    逆に、ほとんどの就職ナビサイトでは、学歴差別につながる表記や、応募絞込みを禁止しています。

    現実的にもこの仕組みがないことは、以下の事実からわかると思います。

    まず、採用説明会の会場を見渡すと、無名校の生徒もそれなりに参加しています。そこで開催されるグループディスカッションなどを、よく見てほしいのです。少数ながら必ず、いろいろな大学の学生が参加しています。

    同様に、インターンシップの参加者もそうです。

    また、採用実績でも、多くはないのですが、いろいろな大学の学生がいるのです。

    そうした事実を見れば、学歴フィルターで指定以外の大学生を、自動お断りしていないことがわかるでしょう。

    では、どうして大学レベルによる学生の分布は均等ではないのか、種明かしすることにしましょう。

    たとえば、1回400名定員の会場で10回説明会を開くと、そこに招かれるのはトータル4000名です。とすると、2~3万もプレエントリー(企業の採用広告にあるエントリーボタンを押して、興味を示す)している学生を、企業はなんとか4000名にまで絞り込まなければなりません。

    そのために、企業は学生を説明会に呼び込むためのメールに工夫を凝らします。
    (説明会を終わって本当の選考場面では、エントリーシートで大学スクリーニングが行われています。エントリーシートについては、拙著にて詳しく触れているので、ここでは説明会について書くことにしましょう)。

    説明会に呼び込むためのメールに工夫 

    それは、大学レベルによって、説明会への呼び込みメールを送る順番を変える、という方法です。

    たとえば、説明会の総定員が4000名だったとしましょう。

    ここで、まず、旧帝大クラスのエントリー学生をメールで呼び込みます。その結果、申し込みが500名くらい集まったとしましょう。

    続いて、早慶上智、ICU、同志社、一橋、東工大、東京外語大などに呼び込みメールを出します。これで一気に、申し込みは2000まで来ました。

    さあ、次は、MARCHや関関同立、一般国公立大学あたりに呼び込みをかける番です。このあたりで、申し込みは3500くらいに達するはずです。

    そして、残り500になったところで、残りのエントリー者に一斉メールを送信します。たった500席に対して、何万ものエントリー者が奪い合いをするから、「なかなかアクセスできない」、「すぐ埋まった」、という事態になるのです。テレビなどで放送される説明会のプラチナチケット化という話はこういうメカニズムになっているのですね。




    >ここで、まず、旧帝大クラスのエントリー学生をメールで呼び込みます。

  2. 【5342534】 投稿者: それでも  (ID:mM0BYN3fD..) 投稿日時:2019年 03月 03日 22:53

    阪大ですら就職先ひどいじゃない
    もちろん地元志向だからしょうがないけど
    地元の企業に働くなら阪大でなくもいいんじゃない?
    他の地帝大も同様

  3. 【5342536】 投稿者: 海老原氏の記事  (ID:l6sl27k2Edc) 投稿日時:2019年 03月 03日 22:57

    ありがとうございました! 興味深く拝読しました。

    東大・京大と同じ土俵にのるために、2校以外の「旧帝大」が苦戦しているのかもしれませんね。
    先の物産2015採用では、東大・京大以外の5校を足しても6人で、一橋1校(8人)より少ないですから。

    もちろん、物産も上記の方式かどうかは分かりませんが、勉強になりました。

  4. 【5342548】 投稿者: 東大・京大以外の  (ID:p0eJw/syKuk) 投稿日時:2019年 03月 03日 23:11

    旧帝大採用者は理系学部出身かもね

  5. 【5342575】 投稿者: 新人  (ID:NCV.wYKMHu2) 投稿日時:2019年 03月 03日 23:43

    2015物産のみで語られても。
    何も説得力ないのですが。

  6. 【5342604】 投稿者: 企業によるのでしょうか?  (ID:Ff8AdKbj0tY) 投稿日時:2019年 03月 04日 00:17

    私の勤務先(研究系)も似たような感じです。
    いわゆる総合職は東京工とその他旧帝、慶応が少数といったところです。早稲田は一人いますがマーチはいません。
    早慶マーチに比べて旧帝が不利ということはないです。

    インターンがあるから地方は不利とおっしゃる方もいますが私の勤め先ではインターンから採用が決定する場合はほとんどありません。参加しなかったからといって内定が出ないという事はありません。
    旧帝には昔で言うところの「人買い」がコネクションのある各研究室へ採用の話を直接持って行きます。ESや筆記試験などはパスして役員面接を含め2回ほどの面接のみで内定が出ます。
    面接の内容や受け答え方法もリクルーターが細かく指導します。当然面接の際の交通費や宿泊費は全額企業負担です。
    旧帝は地方だから不利だと言っている方々って都内私大関係の方ですか?それとも都内私大だけから採用したいと考えている企業ってそんなに多いのでしょうか?少なくともうちは違うようですが…

  7. 【5342612】 投稿者: まぁ、  (ID:tdeGIHKIu.2) 投稿日時:2019年 03月 04日 00:24

    今年のサンデー毎日で検討しましょう。
    首都圏学生が圧倒的に有利なら、400社就職率が早慶60~70%という日がくるのでは?
    地方旧帝は、その分下げて10~20%とかね。

  8. 【5342613】 投稿者: 教えて下さい  (ID:CgmzIxZN826) 投稿日時:2019年 03月 04日 00:29

    研究職なら納得です。
    丸の内(office)で旧帝大のみ、とのことで
    お聞きした次第です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す