最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5344592】 投稿者: 納得  (ID:XCBjIbLv3TE) 投稿日時:2019年 03月 05日 14:23

    いえいえ、お子様合格してらっしゃるといいですね。
    でも、書きましたように別に早慶が悪いと思っているわけでもありません。
    子どもの同窓生で進学している子もいますし、東京という地の利があるのも事実ですから。
    このスレではよく知りもしないのにむやみに旧帝を悪くいう人がいるので、旧帝の良さも知っていただきたいと思いまして参戦しました。
    首都圏の方がわざわざ地方に行くまでもないというのも一つの価値観、地方の方が地元旧帝を志望するのもまた一つの価値観。
    どちらもあっていいと思います。
    どちらに進学しても就職先で一緒に仕事をすることも普通にありますし。

  2. 【5344599】 投稿者: うーむ  (ID:wo.BhWh9r6M) 投稿日時:2019年 03月 05日 14:28

    >大企業は大体出してくれますよ。逆に出してくれない企業ってあるんですか?

    こういうものの言い方、書き方をすること自体が・・・・。残念。

  3. 【5344608】 投稿者: 就活ルール  (ID:viDoDyUw65A) 投稿日時:2019年 03月 05日 14:39

    >大企業は大体出してくれますよ。逆に出してくれない企業ってあるんですか?

    国は研究費出してくれますよ。逆に出してくれない国家ってあるのですか?
    国の予算を湯水のように使って研究を行うのが当然のことだと思っているのが旧帝の研究者です。
    財務省は税金を使う国からの研究費をカットすると宣言しているのにね。
    こういう研究者を民間企業が好むわけがない。

  4. 【5344639】 投稿者: 就活事情  (ID:qZ09RrR9rbk) 投稿日時:2019年 03月 05日 15:16

    【5344589】 投稿者: 就活ルール (ID:SSL.DEqg0bw) 投稿日時:19年 03月 05日 14:22
    この書き込みは就活事情さん (ID: qZ09RrR9rbk) への返信です

    旧帝の関係者は相変わらず研究室での優れた成果が売り上げにつながっていくという発想のようですが、日本の製造業が以前に比べて落ちぶれたのは、優れた研究が必ずしも利益につながっていかないという現実があったからだということが指摘されれています。今の日本の製造業はその反省に立って発想を変えています。
    「優れた研究は研究室だけで行われるのではないのです。現場とのコミュニケーションの中で行われるのです。」
    その辺がわかっておられないようですが・・・・
    例えば、アメリカでは、新薬の開発は研究職とMRとのチームで行われますが、日本では研究職とMRは職能で分離されていてあまり接点がありません。




    製造業が落ちぶれてしまったのは、個人的には経営戦略ミスと考えます。

    例えば半導体製造に必須のシリコンウエハは、日本企業のSUMCOと信越化学工業が世界首位争いを展開した結果、世界的な供給過剰になり価格は暴落。
    関連の末端企業には倒産企業も。
    また、半導体メーカーである東芝、ソニー等も日本特有の付加価値をつけた半導体で競争した結果、国際社会から出遅れてしまった。
    日本企業同士で同じ分野シェアを奪い合うことで、潰しあってしまったのが原因と考えています。
    現在は、各々の得意分野を軸にすみわけ、東芝はNANDと3D、ソニーはCMOSイメージセンサー。
    今後の人口減少も考え合わせれば企業数も減るでしょうから、同分野で日本企業が争い合うより企業独自に特化したものをもつ企業が国内に1つという戦略の方がいいでしょう。

    製薬会社は、日本と海外ではそもそも戦略が違いましたね。
    日本は、莫大な費用を掛けて「抗生剤」を開発。認可後に売りまくることで費用回収、抗生剤を多用する日本ならではの戦略でした。
    抗生剤開発に、MRの口出しはいりません。

    大学の研究室の専門性を考慮して学生をとる大企業は、多く存在します。
    それとは別に、それまでの研究実績を出す過程を考慮する企業もある。
    就活生なら、どの企業が当てはまるかは情報として伝わってくるようです。

    娘は○○系の研究室ですが、ESに研究室名と教授名を書くので○○系の企業ならどんなESでもES段階で落とされることはないそうです。
    研究室の力も関係あると思われるエピソードです。

  5. 【5344648】 投稿者: 就活事情  (ID:qZ09RrR9rbk) 投稿日時:2019年 03月 05日 15:24

    【5344592】 投稿者: 納得 (ID:XCBjIbLv3TE) 投稿日時:19年 03月 05日 14:23
    この書き込みは就活事情さん (ID: qZ09RrR9rbk) への返信です

    いえいえ、お子様合格してらっしゃるといいですね。



    ありがとうございます。
    お子様の後輩になれるといいのですが、、何せ、リサーチE判定からの特攻です(涙)
    早慶理工は、一限目の数学が終わった時点で「合格だな」と思ったらしいのですが、国立大学は、偏差値以上の差があると実感したようです。

  6. 【5344657】 投稿者: 就職出来ない人  (ID:8QFVV5joDlI) 投稿日時:2019年 03月 05日 15:37

    就職できない人の共通点

    特徴
    ・挨拶 自分から挨拶しないことが多い
    ・コミュニケーション 人と話すのが苦手
    ・行動力 進んで行動しない
    ・部活・サークル活動 していない派が多数
    就職できない人に共通する特徴としては、この4つが挙げられる。旧帝大レベルの難関国立大の人だけに当てはまることではなく、これから就職する予定の大学生すべてに該当する。

    過激な言い方をすれば「社会不適合者」といえるかもしれない。ビジネスを行っていく上で他の人とのコミュニケーションがうまくできないのが致命的になる。

    挨拶ができないとか、人並みに行動力がないと、少なくとも有名な大手企業から内定をもらえる見込みは薄い。

  7. 【5344663】 投稿者: 芋  (ID:5ACSREbUmiE) 投稿日時:2019年 03月 05日 15:44

    毎年、企業が大学に来てくれる説明会を大学側が開催してくれるし…。
    就活ルール撤廃なんか聞いたことないし。
    別に自分から企業に行く必要なんてなくない?
    えっ?
    君の大学では説明会ないの?
    えっ?
    ウチの大学に来ない大手企業なんてあるの?
    まさか旧帝大に顔出さない企業なんてないよなぁ。
    そんな企業はダメな企業。

  8. 【5344669】 投稿者: そうかな  (ID:G3g3cidTN2E) 投稿日時:2019年 03月 05日 15:55

    大学生になったら、自分のスキルを活かしてバイトをしたいそうです。
    そこでは自分が今迄培ったスキルを役立てられ、尚且つ見につけたいスキルを伸ばせそうなので…
    そんな子も部活をしないだけでコミュ力低いと言えるのかな。学費が高いもの、それだけ感謝していれば、自分の趣味くらい自分のお小遣いでしようと思いますけどね。
    庶民感覚の持ち主だと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す