最終更新:

108
Comment

【4419575】最新偏差値ランキング

投稿者: 2017実態   (ID:iVnuf4yoRyM) 投稿日時:2017年 01月 28日 18:43

東大・一工のくくりは過去の遺物。

東大・慶應(医・法)・国医・一橋が現在のTOP   


78.2 東京大学(理3) [国立]東京
75.4 東京大学(文1) [国立]東京
75.1 慶應義塾大学(医) [私立]東京
74.8 東京大学(文2) [国立]東京
74.7 東京大学(文3) [国立]東京
73.8 東京大学(理1) [国立]東京
73.7 東京大学(理2) [国立]東京
73.6 慶應義塾大学(法) [私立]東京
73.4 東京医科歯科大学(医) [国立]東京
72.0 千葉大学(医) [国立]千葉
71.6 一橋大学(法) [国立]東京
71.3 順天堂大学(医) [私立]東京
71.2 早稲田大学(政経) [私立]東京
70.8 筑波大学(医) [国立]茨城
70.5 横浜市立大学(医) [公立]神奈川
70.3 東京外国語大学(言文) [国立]東京
70.2 早稲田大学(法) [私立] 東京
70.1 一橋大学(社会) [国立]東京
70.0 自治医科大学(医) [私立]栃木
70.0 一橋大学 (経済) [国立]東京
70.0 東京慈恵会医科大学(医) [私立]東京
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
66.3 東京工業大学[国立]東京

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【4422906】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:BJ4apTLYIkE) 投稿日時:2017年 01月 30日 13:02

    >数学は国語に比べ標準偏差がでかい


    受験上はリスクの高い科目ということ。リスク管理は受験する以前の選択。笑笑



    w

  2. 【4426781】 投稿者: 2017実態  (ID:iVnuf4yoRyM) 投稿日時:2017年 02月 01日 19:51

    数年後の大学入学考査方式転換で、
    地図が大きく変わりますね。
    1.東大理三を除き理系総崩れ
    2.東大文一・慶應法が他を引き離して2強へ(法曹系の躍進)
    3.国立医学部が更に上位躍進
    4.特に早稲田全体そして以下上智・東京理大等の沈降
    5.東工大が伸び。一橋の沈降

  3. 【4426880】 投稿者: 通行人  (ID:9vUZas1r82U) 投稿日時:2017年 02月 01日 20:45



    HN「2017実態」さん、他スレで話題ですね。

    早稲田関係者さんとか、ご苦労なことで。

  4. 【4673617】 投稿者: アホか  (ID:9vP3eRprAhw) 投稿日時:2017年 08月 17日 11:48

    慶應法なんて実態は東工大や慶應理工よりかなり下
    2科目英語社会だけだから偏差値が出やすい

  5. 【4673638】 投稿者: 通りすがり  (ID:R28Myw1WO/k) 投稿日時:2017年 08月 17日 12:14

    「河合塾の偏差値は、科目ごとに出しているので、国立と私大の比較が出来ます」キリッ!
    早慶主張スレだね。

  6. 【4673651】 投稿者: うーん  (ID:cjBk/VK8CEk) 投稿日時:2017年 08月 17日 12:26

    まだ母集団の違いがわからないのか、、、

  7. 【4673709】 投稿者: え  (ID:3xGhx1If1wk) 投稿日時:2017年 08月 17日 13:19

    慶応の法学部が、医科歯科(医)の上って、いったいなんですか・・・
    慶応(医)受かってる理3落ちで後期に医科歯科受かれば、ほぼ、医科歯科。
    慶応関係者かしら?

    東工大ないし・・・

    理系と文系一緒?

  8. 【4673763】 投稿者: 玲仁  (ID:QDgQbGur/fc) 投稿日時:2017年 08月 17日 14:13

    国立と私学とで重複していない科目=共通の土台でない相違を無視して難易を争ってもいかがなものか。

    たとえば、国語科目では記述の多い東大・京大ーその他の有象無象の国立は不知-に比べ、早稲田は一般に問題文が長く、選択肢も複雑に作られている。東大現役合格者レベルならいざ知らず、その他の国立志望者程度では十分な対策なしには到底合格はおぼつかなかろう。これは、英語科目でも事情は変わらぬはずだ。

    とりわけ、入試科目の多寡での「優劣」ならお笑い草だ。
    たとえば、かつての神奈川での県立高校進学の場合、ア・テスト9科目に加え入試でさらに5科目もの学力検査を受けた。しかし、それらに各満点近くの得点を得ても、公立校でなく入試3科目だけで決する塾高進学を選択してしまう生徒が多かった。すなわち、あの易しいア・テストや公立校入試を何科目受けようと、受験者レベル高く(学納金も高い)かつ秀才としての矜持を保てる『慶應義塾高校』の魅力には勝てなかったということである。

    偏差値輪切りの国公立ならいざ知らず、私学においては伝統や学風等の諸要素をも加味した視点からの志望校選択であるべきだ。文系の場合、早稲田のマスコミ、実業界の慶應、法曹の中大などの名声は、その証であると考える。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す