最終更新:

563
Comment

【4436967】学歴フィルター

投稿者: 新島嬢   (ID:H2xCrCDRIy.) 投稿日時:2017年 02月 07日 10:32

当時はそんな言葉はありませんでしたが、昔からありましたよね。
企業側に立って考えれば、個人的にはあってもよいと思います。
会社も将来がかかってますからね。
莫大な応募数の中からより会社が求める人物像に近い人を探すには、
学歴も一つの大事なファクターでしょう。
皆様は、就活で、どのような企業でどのようなフィルターを感じられましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 71

  1. 【5124152】 投稿者: それ  (ID:WnP1Cz27w42) 投稿日時:2018年 09月 23日 17:24

    全然違う。費用&時間対効果、これだけ。

  2. 【5124173】 投稿者: 費用対効果?  (ID:KHI7vQYZHn.) 投稿日時:2018年 09月 23日 17:44

    対して変わらんよ

  3. 【5124188】 投稿者: 無駄なく  (ID:X0Gq7L0JLj.) 投稿日時:2018年 09月 23日 17:54

    費用&時間対効果
    効率化でしょ?大して変わりませんか?

  4. 【5124365】 投稿者: 成蹊大だけではないよ  (ID:x14QnRQxg2I) 投稿日時:2018年 09月 23日 21:43

    この中には、成蹊大だけじゃなくてマーチも全部入ってないから。

    このようなあからさまな限定合同説明会は珍しいんだから、こんなの気にしないで普通の合説や説明会に申し込んでどんどん行ったら?

    ES通ったらあとは本人次第よ。
    超難関大だって、上手く出来なかったら次には進めないんだから。

  5. 【5124375】 投稿者: 売り手市場  (ID:PWLracqDcgY) 投稿日時:2018年 09月 23日 21:54

    マーチ辺りなら、その説明会の企業の殆どが学内説明会にくるんじゃないの?

  6. 【5132429】 投稿者: 国立ダメ?  (ID:Vz615PfGxMg) 投稿日時:2018年 09月 30日 23:57

    国立大卒というネームバリューで引く手あまた、という時代はもはや過去。せっかく努力して難関の入試をくぐり抜けても、いざ就職活動を始めれば、そこに待っているのは、就職に協力しようとしない大学と、国立大生を色眼鏡で見る企業に挟まれた茨の道だ。
    国立大の場合、そもそも'04年の独立法人化を機に設立した大学がほとんどで、それまでは就職課自体がなかった。なにより国立大で致命的なのはOB・OG名簿の登録人数が少なすぎて実用レベルにないこと。希望する職場で働いている先輩ほど良質な情報源はありません。OB・OG訪問ができる、できないの差は大きい」
     いくつかの国立大の広報に就職課の現状について問い合わせてみた。就職課の職員数は国立トップの東京大でも6名のみ。早稲田大の22名、明治大の31名とは比べるべくもない。
     また卒業生の何割がOB・OG名簿に就職先を登録しているのか、という質問に対し、千葉大は律義にも「何割」という質問の形式を守って「0・5割程度」と回答。早稲田大の「95%」との差が際立つ内容だった。
     採用活動を行う企業側も国立大をあまり好ましくは思っていないようだ。

  7. 【5132442】 投稿者: さてさて、  (ID:oickl17elXQ) 投稿日時:2018年 10月 01日 00:24

    2012年の週刊誌記事だね

    一昨年と昨年でも、銀行は採用数を大幅に絞り、理系人気で就職率ランキングに大きな変動があった

    採用方法もAIが関わる時代、そんな昔の記事を嬉々として張り付けているから、偏狭的で進歩なしと言われるんだよ

  8. 【5132523】 投稿者: へえ  (ID:w0IFaP480GM) 投稿日時:2018年 10月 01日 06:41

    記事の新しい古いの基準がバラバラで笑う。
    2012年でそんな昔の記事というなら、駿台坊野の(そもそもまだいるのか?)記事はどうなるんだろう?
    ぎりぎり今世紀の記事だったような、、、?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す