1.慶應義塾大学 2.早稲田大学 3.東京大学 4.京都大学 5.明治大学 6.大阪大学 7.同志社大学 8.九州大学 9.東京工業大学 まぁ大体実績通りのランキングになってますね。 何か異議ありますか? 出典、SPA!2016.3.15
学歴って見栄の為でも高給を取る為でもなく、自分の将来の選択肢を拡げる為のものと思います。文系は分かりませんが少なくとも理系であれば国立大院卒だと仕事の幅がかなり拡がる。研究職やりたけりゃ応募できるし、向いてなければ営業職でも出来る。少なくとも学歴で門前払いにはなることはないと思う。 ただ、確かに博士課程後期まで修了しているとオーバースペックで職種によっては敬遠されるケースがあるかもですが、学歴はないよりある方が良いです。
まずは新卒という採用条件を禁止するところから始めるべきだろう。また大学も研究機関を自認するのであれば、卒業年度後半までの活動を禁じるべきであろう。入学要件を厳しくするのではなく、しっかりと卒業要件を学士に見合うものにすべきだ