最終更新:

114
Comment

【4651484】青学女子短大

投稿者: 姉妹母   (ID:EF556s.l/SA) 投稿日時:2017年 07月 24日 17:49

募集停止になったそうです。短大でトップレベルの青学なので驚きです。時代は変わりましたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 15

  1. 【4654294】 投稿者: ↑  (ID:rHBU5bPVfZU) 投稿日時:2017年 07月 27日 19:59

    上の方で、青学より青短、学習院より学短、東女より東短のほうが難しかったみたいに書いてらっしゃる方がいらっしゃいますけど、さすがにそれはありませんでしたよ。いくらなんでも。 

    上記三つの短大は確かに昭和60年代には人気のピークを迎え、社会的に大いに認知されていましたけど、あくまでも短大は短大。 

  2. 【4654296】 投稿者: 都心部アラフィフ  (ID:QmEKosX2Poo) 投稿日時:2017年 07月 27日 20:03

    >こんなことあるわけない。
    短大しか受けなかった人の戯言?

    私はむしろ大学しか受けなかった方なのでそんなケンカ腰に言われても…

    英文科でしたが、その頃は短大の方が難しかったので、私は四年制の方だからラッキー、と当時色々調べていて思ったのを覚えていたので。

  3. 【4654302】 投稿者: 確かに  (ID:EeqoF2vwBb.) 投稿日時:2017年 07月 27日 20:06

    あの頃はあからさまなコネでしたよね。
    お父様がある業界の重鎮だった方が某大企業に拓殖だか大東文化だがその辺から入ってたよ

    庶民は日東駒専マーチクラスより短大のが就職有利だろうけど良い家なら学歴あまり関係なかった印象。面接でまずご紹介者は誰ですか?ここに書いてと平気で言われた時代。

  4. 【4654308】 投稿者: そんな時代もあった  (ID:Ary7zcG0s2c) 投稿日時:2017年 07月 27日 20:12

    青短に一端入学して、入学式に「1年後は就職活動です。みなさん、就職には困りません」と言われて、「え?もう就職?まだ学生らしいことやってない」と焦って、翌年四年制大学を受験しなおして入学しました。
    親には「国立か、早慶だったら四年制に行かせてあげるけれど、それ以下だったら、うちは女の子は短大でよろしい」と言われて、短大で唯一受けた青短しか受からなかった経緯。
    難易度は当然marchのほうが難しかったけど、親は就職を含めたコスパでしょうね、立教とか憧れたんだけど受験させて貰えなかった。
    そんな時代、そんな家庭もあった。
    四十代後半。
    それなりの親も納得の四年制大学に入り直したけど(青短で留年というのもさすがにプライドが耐えられなくて1年通いながら単位も最低限納めました)、丁度バブルはじけて、帯に短したすきに長し、へたれの自分は就職先はふるわなかった。親は「5年間も学生生活楽しんだから満足だろうけど、就職だけならあのまま青短卒業していた方がよかったね」と今でも言います。確かに青短に一緒に入学した友達、みんなみんな男並みとは扱いが全然違うけど就職先はみんな一流だったから。

  5. 【4654316】 投稿者: アラフォー  (ID:v4a4NSoqDbk) 投稿日時:2017年 07月 27日 20:24

    日東駒専のすべり止めが短大(青短、立短)でした。
    短大は専門と同じ捉え方で、勉強苦手な人が行く
    イメージです。
    短大信仰はバブル世代かな?
    アラフォー世代は、日東駒専落ちた子が明短に
    行って明治編入を狙う、そんな時代でしたよ
    その他の短大しか受からなかった子は浪人して
    ました。

    バブル時代の短卒の方で、「大学時代は~」って
    語る人が周りに多いのですが
    4卒としては、「大学じゃなくて短大だし。」と
    思います。
    短大の方が難しい時代、ホントにあったのか偏差値
    表でも見てみたいです。
    そもそも受験者の層が違うから、短大と大学の
    偏差値はまったく違うものだと思いますが。
    当時も短大模試と分けられていた記憶があります。

    学短なくなったときにも時代を感じましたが、
    青短も消えるとは、寂しい気もしますね。

  6. 【4654319】 投稿者: なるほどね  (ID:xTgbh5iRRw.) 投稿日時:2017年 07月 27日 20:26

    >親には「国立か、早慶だったら四年制に行かせてあげるけれど、それ以下だったら、うちは女の子は短大でよろしい」と言われて、短大で唯一受けた青短しか受からなかった経緯。

    エデュのママさんたちってなぜかマーチには上から目線だなと
    思っていたのですがこういう親が多かったのですね
    私は50代で都内中高一貫女子校卒ですが
    みんな親から「四大へいかないとお見合いがこないから」と
    言われていました
    だから短大へいくより立教や青山はもちろん明学や成城でも四年制大学へいきなさいという感じです
    就職はあまり気にしませんでした
    なぜならみんなコネがありましたから
    短大卒とマーチや明学、一浪して成城や日大の人と同じ就職先(銀行や商社)だったから
    就職しても女子校時代と同じメンバーでお昼ご飯食べているの、なんて
    言っていましたね

  7. 【4654328】 投稿者: 1988入社  (ID:Y5DNuvfO9zQ) 投稿日時:2017年 07月 27日 20:38

    1988入社ですが、大学進学時には女子は短大で十分という親の意向が強い時代でした。私も父の反対を押し切って四年制大学を受験しましたが、押さえに短大も受験しました。四年制大学より短大の方が短期間で勉強するので大変と言われていました。

    男女雇用機会均等法の施行が1986年ですから、これ以降の高校卒業生にとって、女子が四年制大学へ進学しても建前上は就職に男女差がない時代へと移行したのだと思います。

    1994入社さんとは6歳しか違いませんが、その間に大きな変化があったということです。おばあさんなんて言わないでね笑

  8. 【4654334】 投稿者: そんな時代もあった  (ID:Ary7zcG0s2c) 投稿日時:2017年 07月 27日 20:43

    微妙な時代だったかもしれませんね。
    上記のような経緯の自分の妹は、親のコネで
    かるーい雑談であっさり就職先決めてましたから。
    (同じ家庭でもこの差)

    わたしが単に不器用な口だったんでしょうが、
    自分の性格で確かにそのまま短大卒だったらコンプレックス抱え続けていただろうし
    学生時代を満喫出来たので、後悔はしていません。
    でも「賢く」はなかったなあと自分でも思います(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す