最終更新:

379
Comment

【4678748】新宿ニチガクの説明会で聞いた、やたらと合格しやすい穴場の公募推薦やAO入試の情報

投稿者: スモールコーチ   (ID:pIHVZJDA8ts) 投稿日時:2017年 08月 22日 09:15

新宿ニチガクの電話勧誘で説明会に行った結果、やたらと合格しやすい穴場の公募推薦やAO入試の情報をゲットしまつた



難関大学や人気学科でも、推薦を受けるための基準をクリアして、あとはしっかり対策すれば8割9割以上受かるらしい



ただ、推薦を受けるための基準はまず評定基準値という5段階での成績の平均値が大事で、それをクリアするにはニチガクのテスト対策とかいうプリントと、個別指導が時間無制限で受け放題なのが良いとかなんとかという話だった

あと、推薦指導のカリスマと言われている、この予備校の塾長がやってる小論文・面接対策講座とかいうので対策すれば、塾長の個別指導が受け放題で、受講者は8割9割受かるとのこと



つーことで、8割9割以上受かると言われて紹介された穴場の難関大学や人気学科を晒してしまおうと思うwww

その大学に興味がある人がいれば、説明会に行けばいいだろう




まあ、俺は航空整備士になりたいので、大学にいく必要がないからニチガクには入らないけどね

大学に行きたい奴にとっては美味しい情報だろうから、参考にしてみてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 48

  1. 【4773145】 投稿者: 一般入学試験(TEAP 利用型)  (ID:p7.r2JmTw6c) 投稿日時:2017年 11月 14日 01:28

    学部 学科
    TEAP 基準スコア注 1
    学部 学科
    TEAP 基準スコア注 1
    TEAP TEAP CBT
    (4 技能総合点)
    TEAP TEAP CBT
    総合点 Reading Listening Writing Speaking 総合点 Reading Listening Writing Speaking (4 技能総合点)
    神 神 200 50 40 40 40 285
    経済
    注 2
    経済 午前受験 230 60 60 50 50 345

    哲 220 60 50 50 50 325 経済 午後受験 200 50 40 40 40 285
    史 220 60 50 50 50 325 経営 230 60 60 50 50 345
    国文 220 60 50 50 50 325
    外国語
    英語 300 70 70 70 70 525
    英文 280 70 65 65 65 470 ドイツ語 260 60 60 60 60 415
    ドイツ文 220 60 50 50 50 325 フランス語 260 60 60 60 60 415
    フランス文 220 60 50 50 50 325 イスパニア語 260 60 60 60 60 415
    新聞 230 60 60 50 50 345 ロシア語 260 60 60 60 60 415
    総合人間科学
    教育 230 60 60 50 50 345 ポルトガル語 260 60 60 60 60 415
    心理 220 60 50 50 50 325
    グローバル
    総合 総合
    グローバル 260 60 60 60 60 415
    社会 230 60 60 50 50 345
    社会福祉 220 60 50 50 50 325
    看護 200 50 40 40 40 285

    法律 220 60 50 50 50 325
    理工
    物質生命理工 200 50 40 40 40 285
    国際関係法 260 60 60 60 60 415 機能創造理工 200 50 40 40 40 285
    地球環境法 220 60 50 50 50 325 情報理工 200 50 40 40 40 285

  2. 【4786788】 投稿者: ニチガク指導員  (ID:7Ol23vzVTvI) 投稿日時:2017年 11月 26日 07:06

    http://toyokeizai.net/articles/-/179474?page=4

    人気ランキング

  3. 【4790331】 投稿者: こんだ  (ID:NlGmVJ1ZI4g) 投稿日時:2017年 11月 29日 08:22

    【授業・講習会】
    点数評価:4
    <評価理由>
    ここで大学受験を成功するためには、週1回の通常授業で扱う内容の網羅性がかなり低い分、季節講習会(春・夏・冬)の年間パスポート受講と、学習計画(ISP)に基づいた自習室での計画的な自習が絶対条件となる。大学別の傾向対策などの受験戦略上有効な内容に特化したテーマは通常授業では一切扱っていないので、講習会が定額で取り放題になる年間パスポートを申し込まないと、一般入試には絶対にまともに対応できない。学習参考書で代わりをできなくはない(例えば講習会のMARCH英語の代わりに学研の『GMARCHへの英語』を使う、センター入試の古文対策用に『センター古文 8本のモノサシ』を使うなど)のだが、夏休みにもなると1日やらなければならない参考書の種類が15~20種類となってしまいかなり効率が悪くなってしまう)説明会時の担当者は講習会を生徒が受講してもしなくても営業成績が変わらないため、「講習会は取る必要がない」「通常授業だけで受験に対応できる」と説明するが、通常授業のテキストは見る人が見ればあくまで「最低限」の内容でしかないことが分かる。一方、講習会に加え、SRでの学習で生じた疑問点を確実に解決できるよう、チューターが1日に6名程度は自習室を巡回しているのが最大のメリット。担任といわれるスタッフが現在の学力と、志望校の出題傾向を勘案して、古今東西あらゆる学習参考書を用いた受験時期までの学習参考書の年間学習計画を作成してくれるので、それにもとづいて自習室で学習を進めればよい。

    【カリキュラム】
    点数評価:3
    <評価理由>
    最初の説明会で、「非常に優秀な講師が揃っているので、週1回90分の通常授業だけで大学受験は十分対応できる」という説明に納得して入塾したが事実とは全く異なった。TOMASと同じで、入塾説明時のスタッフと実際に指導するスタッフの所属が違うため、このようなことが起こるのだろう。「科目ごと週1回だけの90分の授業で、普通の予備校の2倍速のペースで授業が進むのに、受験対応度が非常に高い」というのは普通に考えて矛盾していると思ったが、やはりその通りだった。実際には、授業は受験での頻出事項のみを抑えるという、中心軸的な役割でしかない。その代わり、季節講習会は10講座分の料金(16万2000円)で1年分の講習会が取り放題になる年間パスポートがあるので、一般入試を受験する人は、ほぼ例外なく(8割程度)年間パスポートを申し込み、年間で20~25講座程度の講習会の講座を受講していた。加えてSRでの自習で、講習会での疑問点をしっかり解決していく必要がある。講習会の年間パスポートを取らないと受験に対応できる授業構成にはならないので、一般入試で合格したいなら講習会の年間パスポートの受講が絶対条件。

    【塾の周りの環境】
    点数評価:5
    <評価理由>
    塾のまわりは、生徒同士の雑談スペースになっており、予備校でできた友達どうしで悩みを相談したり、勉強法について相談したり、英単語テストをしたり、面接の練習をしたり、とりとめもない話をしたり・・・と、とても有意義な関係性を気付くことができた。生徒によっては恋愛関係に発展したりするので、お盛んな生徒にはうってつけだろう。自習室では私語厳禁であり雑談スペースもないため、外でこういった生徒がコミュニケーションを取れたり、休憩が取れたりできる環境があることはとてもありがたかった。

    【塾内の環境】
    点数評価:5
    <評価理由>
    講習会の授業内容と、自習で使っている学習参考書の疑問点を解決できる環境は整っている。巡回型だとはいえ、個別指導が週に39時間使えることがこの予備校の絶対的なメリットだ。しかも、東大、東工大、早稲田上位学部、慶応上位学部といったレベルのチューターしかいないので、各科目かならず数名は安心して質問できるエキスパートが存在している。国立医学部のチューターはいないが、私立上位医学部のチューターはいるので、医学部志望者にとっては割安の予備校といえるだろう。ただ、自頭がいい人や進学校出身者特有の「基礎はもとからできていてあたりまえ」というチューターもおり、教科書レベルの英文法がまともに理解できていない生徒にネクストステージを勧めたり、教科書レベルの問題もまともにできない生徒に黄色チャートを使うよう勧めてくる指導能力不足なチューターもいる。そのため、学習参考書の何をどのように進めるかの選択はあくまで担任を頼るべきだ。 また、混んでいる時間帯は空いているチューターがなかなか見つからなかったりするが、質問したいチューターに座席表を使って事前予約をしておくことができる。毎年受験で成功している人は自分勝手なくらいチューターを囲い込んでるとのことなので、遠慮は無用である。

    【料金】
    点数評価:3
    <評価理由>
    最初の説明会では、週1回の通常授業だけで十分受験に対応できると聞いていたが、講習会に入らないと間違いなく受験に対応できる「質と量」を確保できないことが後にわかった。名門会と同じで、入塾説明時のスタッフと実際に指導するスタッフの所属が違うため、このようなことが起こるのだろう。ただ、講習会は10講座分の金額で1年間取り放題にすることができる年間パスポートという制度があるので、みんな20~25講座くらいを1年間で受講していた。講習会をとってはじめて、授業ベースで受験に対応できる十分な「質と量」を確保できると考えればいい。そのため、当初の入会金に、講習会の年間パスポートの料金を加えたものが実際にかかる金額だと考えなければならない。また、推薦受験者(特に文系で小論文が課される人)は万全の対策をしたいのであれば「小論文・面接対策講座」という特別講座を受講する必要性が出てくる。講習会の年間パスポートと小論文・面接対策講座の料金を合わせると27万円になるため高くはなるが、他の予備校で同様の内容を受講するのに比べれば半額程度で済むので割安とも言える。

    【要望・改善点】
    最初の説明会の人からは、成績を上げれば推薦入試やAO入試で国公立大学が狙える、あるいは難関私立が狙えると聞いて入ったのだが、結局私がいきたい大学の推薦枠はあるはあるのだが、行きたい学部の推薦枠はなかったり、出願条件が厳しすぎて出願すること自体が難しかったりした。目白のリソー教育と同じで、入塾説明時のスタッフと実際に指導するスタッフの所属が違うため、このようなことが起こるのだろう。例えば、国公立大学は公募推薦を受けるのに高校ごとの出願者数に制限があるので、基準の評定基準をクリアすれば単純に出願できるわけではない。しかし、そのことについての説明が一切なかった。あと、人気大学(例えば立教大学の経営学部など)だと評定基準に加えて、顕著な課外活動実績や、英検準1級やTEAP334点レベルの非常に高い語学資格基準が課せられたりするのだが、このことについても一切説明がなかった。英検2級は大学受験用の模試の偏差値に換算すると55程度だが、英検準1級やTEAP334点は偏差値でいうと75程度(4技能なので一概にはいえないが)に該当する。つまり、東京外国語大学や国際教養大学の英語のボーダーを最低でもクリアする能力が求められる(スピーキングが含まれるので一概にいえないが)ということだ。また、書類と面接と小論文でどこでも狙えるような話をしていたが、日東駒専くらいまではともかく、MARCH以上や国公立大学の推薦は、学科試験(特に国公立大学や私立理系学部)があったり、人気学部は推薦枠がなかったり、プレゼンや集団討論のような特殊な試験がとにかく多い(しかも高難易度)し、前述のように出願条件がやたらと厳しい学部も多い。また、理系学部・学科は小論文試験の代わりに学科試験が課される場合がほとんどなので、学力がないのに難関大学に合格できるというのはありえない。ここからも、説明会のスタッフが大学受験についてまるで無知であることが分かる。担任の先生との話で自分の場合は推薦より一般入試で志望校合格を狙うべきことが分かったのですぐに切り替えることができたから良かったが、そのまま勘違いして推薦志望のままでいたら危なかったと思う。

    【その他】
    テスト対策はコミュニケーション英語と国語(国語総合・現代文・古典)以外は、申請する必要はない。最初の説明会の人は、「テスト対策」をやれば定期テストで確実にテストの点数が伸びると話していた。確かに、コミュニケーション英語、現代文、古典、国語総合については教科書タイプのテスト予想問題や重要ポイント・和訳プリントがもらえるので効果はあったが、コミュ英と国語が以外は担任の先生から勧められた参考書やプリントのほうがテスト勉強では効果的だった。むしろ、高校の先生から次のテストでココが出ると言われた範囲(問題集やプリント)があるなら、それを自習室でチューターに質問しながらしっかりやったほうが確実に効率的だし、定期テストの点数アップにつながる。そのため、コミュ英と国語以外はテスト対策を申請する必要はない。

    【総評】
    不満な点もあるが、総じてニチガクは使い方さえ間違えなければ理想的な予備校だといえる。前述したように説明会では事実と異なる説明を受ける危険性があるため、説明会に行った際には短時間でも担任の先生の同席を依頼し、確認すべきことをしっかりと質問しておけば問題はないだろう。

  4. 【4797913】 投稿者: 英語で授業  (ID:SJCCWyYkqB2) 投稿日時:2017年 12月 07日 11:07

    英語で授業

    http://tofl.jp/juken/english.php

  5. 【4802071】 投稿者: ミス近藤  (ID:BI/9bY6bysY) 投稿日時:2017年 12月 11日 15:27

    【授業・講習会】
    点数評価:4
    <評価理由>
    ここで大学受験を成功するためには、週1回の通常授業で扱う内容の網羅性がかなり低い分、季節講習会(春・夏・冬)定額で無制限受講となる年間パスポートと、学習計画(ISP)に基づいた自習室での計画的な自習が絶対条件となる。大学別の傾向対策などの受験戦略上有効な内容に特化したテーマは通常授業では一切扱っていないので、講習会が定額で取り放題になる年間パスポートを申し込まないと、一般入試にはまともに対応できない。学習参考書で代わりをできなくはない(例えば講習会のMARCH英語の代わりに学研の『GMARCHへの英語』を使う、センター入試の古文対策用に『センター古文 8本のモノサシ』を使うなど)のだが、夏休みにもなると1日やらなければならない参考書の種類が15~20種類となってしまい、かなり効率が悪くなってしまう)説明会時の担当者は講習会を生徒が受講してもしなくても社内での成績が変わらないため、「講習会は取る必要がない」「通常授業だけで受験に対応できる」と説明するが、通常授業のテキストは見る人が見ればあくまで「最低限」の内容でしかないことが分かる。一方、講習会に加え、SRでの学習で生じた疑問点を確実に解決できるよう、チューターが1日に6名程度は自習室を巡回しているのが最大のメリットである。担任といわれるスタッフが、現在の学力と志望校の出題傾向を勘案し、学習参考書を用いた受験時期までの年間学習計画をオーダーメイドで作成してくれるので、それにもとづいて自習室で学習を進めればよい。

    【カリキュラム】
    点数評価:3
    <評価理由>
    最初の説明会で、「非常に優秀な講師が揃っているので、週1回90分の通常授業だけで大学受験は十分対応できる」という説明に納得して入塾したが事実とは全く異なった。TOMASと同じで、入塾説明時のスタッフと実際に指導するスタッフの所属が違うため、このようなことが起こるのだろう。「科目ごと週1回だけの90分の授業で、普通の予備校の2倍速のペースで授業が進むのに、受験対応度が非常に高い」というのは普通に考えて矛盾していると思ったが、やはりその通りだった。実際には、授業は受験での頻出事項のみを抑えるという、中心軸的な役割でしかない。その代わり、季節講習会は10講座分の料金(16万2000円)で1年分の講習会が取り放題になる年間パスポートがあるので、一般入試を受験する人は、ほぼ例外なく(8割程度)年間パスポートを申し込み、年間で20~25講座程度の講習会の講座を受講していた。加えてSRでの自習で、講習会での疑問点をしっかり解決していく必要がある。講習会の年間パスポートを取らないと受験に対応できる授業構成にはならないので、一般入試で合格したいなら講習会の年間パスポートの受講が絶対条件。

    【塾の周りの環境】
    点数評価:5
    <評価理由>
    紀伊国屋の参考書が一番充実しているため、紀伊国屋で指示された参考書を購入したほうが無難だろう。ブックファーストも品揃えが悪くないが、少しマニアックな参考書になると品揃えが悪くなる。やはり新宿では紀伊国屋がベストだ。

    【塾内の環境】
    点数評価:5
    <評価理由>
    講習会の授業内容と、自習で使っている学習参考書の疑問点を解決できる環境は整っている。巡回型だとはいえ、個別指導が週に39時間使えることがこの予備校の絶対的なメリットだ。しかも、東大、東工大、早稲田・慶応・上智上位学部といったレベルのチューターしかいないので、各科目かならず数名は安心して質問できるエキスパートが存在している。国立医学部のチューターはいないが、私立上位医学部のチューターはいるので、医学部志望者にとっては割安の予備校といえるだろう。ただ、自頭がいい人や進学校出身者特有の「基礎はもとからできていてあたりまえ」というチューターもおり、教科書レベルの英文法がまともに理解できていない生徒にネクストステージを勧めたり、教科書レベルの問題もまともにできない生徒に黄色チャートを使うよう勧めてくる、極めて指導能力不足なチューターもいる。そのため、学習参考書の何をどのように進めるかの選択はあくまで担任を頼るべきだ。 また、混んでいる時間帯は空いているチューターがなかなか見つからなかったりするが、質問したいチューターに座席表を使って事前予約をしておくことができる。毎年受験で成功している人は自分勝手なくらいチューターを囲い込んでるとのことなので、遠慮は無用である。

    【料金】
    点数評価:3
    <評価理由>
    最初の説明会では、週1回の通常授業だけで十分受験に対応できると聞いていたが、講習会に入らないと間違いなく受験に対応できる「質と量」を確保できないことが後にわかった。名門会と同じで、入塾説明時のスタッフと実際に指導するスタッフの所属が違うため、このようなことが起こるのだろう。ただ、講習会は10講座分の金額で1年間取り放題にすることができる年間パスポートという制度があるので、みんな20~25講座くらいを1年間で受講していた。講習会をとってはじめて、授業ベースで受験に対応できる十分な「質と量」を確保できると考えればいい。そのため、当初の入会金に、講習会の年間パスポートの料金を加えたものが実際にかかる金額だと考えなければならない。また、推薦受験者(特に文系で小論文が課される人)は万全の対策をしたいのであれば「小論文・面接対策講座」という特別講座を受講する必要性が出てくる。講習会の年間パスポートと小論文・面接対策講座の料金を合わせると27万円になるため高くはなるが、他の予備校で同様の内容を受講するのに比べれば半額程度で済むので割安とも言える。

    【要望・改善点】
    最初の説明会の人からは、成績を上げれば推薦入試やAO入試で国公立大学が狙える、あるいは難関私立が狙えると聞いて入ったのだが、結局私がいきたい大学の推薦枠はあるはあるのだが、行きたい学部の推薦枠はなかったり、出願条件が厳しすぎて出願すること自体が難しかったりした。目白のリソー教育と同じで、入塾説明時のスタッフと実際に指導するスタッフの所属が違うため、このようなことが起こるのだろう。例えば、国公立大学は公募推薦を受けるのに高校ごとの出願者数に制限があるので、基準の評定基準をクリアすれば単純に出願できるわけではない。しかし、そのことについての説明が一切なかった。あと、人気大学(例えば立教大学の経営学部など)だと評定基準に加えて、顕著な課外活動実績や、英検準1級やTEAP334点レベルの非常に高い語学資格基準が課せられたりするのだが、このことについても一切説明がなかった。英検2級は大学受験用の模試の偏差値に換算すると55程度だが、英検準1級やTEAP334点は偏差値でいうと75程度(4技能なので一概にはいえないが)に該当する。つまり、東京外国語大学や国際教養大学の英語のボーダーをクリアする能力が求められる(スピーキングが含まれるので一概にいえないが)ということだ。また、書類と面接と小論文でどこでも狙えるような話をしていたが、日東駒専くらいまではともかく、MARCH以上や国公立大学の推薦は、学科試験(特に国公立大学や私立理系学部)があったり、人気学部は推薦枠がなかったり、プレゼンや集団討論のような特殊な試験がとにかく多い(しかも高難易度)し、前述のように出願条件がやたらと厳しい学部も多い。また、理系学部・学科は小論文試験の代わりに学科試験が課される場合がほとんどなので、学力がないのに難関大学に合格できるというのはありえない。ここからも、説明会のスタッフが大学受験についてまるで無知であることが分かる。担任の先生との話で自分の場合は推薦より一般入試で志望校合格を狙うべきことが分かったのですぐに切り替えることができたから良かったが、そのまま勘違いして推薦志望のままでいたら危なかったと思う。

    【その他】
    テスト対策はコミュニケーション英語と国語(国語総合・現代文・古典)以外は、申請する必要はない。最初の説明会の人は、「テスト対策」をやれば定期テストで確実にテストの点数が伸びると話していた。確かに、コミュニケーション英語、現代文、古典、国語総合については教科書タイプのテスト予想問題や重要ポイント・和訳プリントがもらえるので効果はあったが、コミュ英と国語が以外は担任の先生から勧められた参考書やプリントのほうがテスト勉強では効果的だった。むしろ、高校の先生から次のテストでココが出ると言われた範囲(問題集やプリント)があるなら、それを自習室でチューターに質問しながらしっかりやったほうが確実に効率的だし、定期テストの点数アップにつながる。そのため、コミュ英と国語以外はテスト対策を申請する必要はない。

    【総評】
    不満な点もあるが、総じてニチガクは使い方さえ間違えなければ、他の予備校と比べると理想的だといえる。前述したように説明会では事実と異なる説明を受ける危険性があるため、説明会に行った際には短時間でも担任の先生の同席を依頼し、確認すべきことをしっかりと質問しておけば問題はないだろう。

  6. 【4812664】 投稿者: 有効期限内のパスポートが必要  (ID:A.YWgHUgKTM) 投稿日時:2017年 12月 21日 10:03

    IELTSのお申し込み、受験には有効期限内のパスポートが必要です。IELTS事務局が指定する期限までに、パスポートの情報の登録を行い、試験当日には登録を行ったパスポートの原本をご持参ください。



    試験当日に有効なパスポート
    ※試験日当日に有効なパスポートの原本を試験会場へご持参ください(コピー不可)。
    ※お申し込みの際にご登録頂くパスポート番号と試験当日にご提示頂くパスポートのパスポート番号は一致している必要があります。
    一致していない場合は受験不可となります。

  7. 【4812665】 投稿者: IELTS:アイエルツ  (ID:A.YWgHUgKTM) 投稿日時:2017年 12月 21日 10:04

    International English Language Testing System(IELTS:アイエルツ)は、海外留学や研修のために英語力を証明する必要のある方、およびイギリス、オーストラリア、カナダなどへの海外移住申請に最適なテストです。イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で認められており、アメリカでも TOEFLに代わる試験として入学審査の際に採用する教育機関が3,000を超え、英語力証明のグローバルスタンダードテストとして世界中で受験者が増え続けています。

    IELTSはブリティッシュ・カウンシル、IDP:IELTS オーストラリア、ケンブリッジ大学英語検定機構が共同運営で保有する試験で、世界140ヵ国の1,000以上の会場で受験することができます。公益財団法人日本英語検定協会は、日本国内における実施運営及び広報活動をしています。

  8. 【4812667】 投稿者: 6.0から6.5を入学基準  (ID:A.YWgHUgKTM) 投稿日時:2017年 12月 21日 10:05

    IELTSの採点方法
    テスト結果は1.0から9.0のバンドスコアで示されます。合格、不合格はありません。リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの各パートごとの英語力がバンドスコアで示される他に、総合評価としてオーバーオール・バンド・スコアが与えられます。

    入学・受入条件は機関によって異なり、特定のパートでの最低得点ラインを設けているところもあります。一般的に、大学はオーバーオール・バンド・スコア6.0から6.5を入学基準としています。出願先の条件を必ず確認してください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す