最終更新:

715
Comment

【4689908】二流国公立では就職でアドバンテージはないのか?

投稿者: ながつき   (ID:0RzLw9i.Q6U) 投稿日時:2017年 09月 03日 11:21

エデュによく貼られる有名企業への就職実績を見ると、東大を始めとした難関国立や早慶ばかりが目立っているが、余り難関ではない国公立は苦戦する運命なのだろうか?
マーチよりはアドバンテージがあってもいいと思うのですが、如何でしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 90

  1. 【4693583】 投稿者: 九州大学の調査とは  (ID:o4Sp52HDPgQ) 投稿日時:2017年 09月 06日 16:45

    九州大学が数年前に九州内のトップ公立高校を対象として、
    対象校の受験生の成績別進路先調査を実施、分析した報告があったということですね。

  2. 【4693625】 投稿者: 難しいです  (ID:FiGvL2./tgM) 投稿日時:2017年 09月 06日 17:48

    >例えば駿台の全国模試は国立のみ、私立専願、国私併願が揃って
    >受けるわけですよね。
    >この場合受験教科数が違うのかわかりませんが、同じ母集団になりませんか?

    文系の場合でしょうが、駿台の全国、全国判定の科目は選択制ではなかったですか?河合も同じだと思います。志望大学にあった科目を受けてくださいですから、私立専願ならば数理は受けないと思います(特に下の方の私大受験者)。

    国立の偏差値を計算するときは、それに必要な科目を全て回答した人のみが母集団になり、私立文系学部の判定を計算するときは、その学部の受験科目を選択した人たちが母集団になります。つまり異なります。
    この理解でOK?

    難易度ではなくスレ題に話を戻しますと、まあ、国立にも色々ありまして旧帝でない地方国立でもマーチより就職が良い大学もあればそうでない大学もあると思います。理系学生の方が多いですし。地方大学を選んだとういことは、地元から出るつもりはない学生もいます。

    今日の朝日新聞の記事でライザップの創業社長の話が出ていましたが、福岡の高校から彼女に振られてから勉強して明治大学に進学... かなりハイパワーな人でどこの大学に進んでいても(高卒でも)のし上がってきたのかもしれないと思いました(少なくとも大学での勉強は役に立っていないように見える)。まあ人生いろいろです。進学の目的もいろいろな人がいるということで。

  3. 【4693636】 投稿者: 夜  (ID:PwDm92Ce53M) 投稿日時:2017年 09月 06日 18:08

    そうそう、結局は自分次第。
    大学名が少し幅をきかせるのは最初だけ。

  4. 【4693647】 投稿者: 今日はあまり暇じゃなので、  (ID:EOwkXiQIS2g) 投稿日時:2017年 09月 06日 18:18

    ランチ会でしゃべり過ぎ、、、

    お出掛け前に保存したつもりが、慌てていたため途中なのに投稿してしまったようです。失礼しました。

    前レスからの続きです。

    坊野次長の【単純】比較は、三教科だから国公立と私立が比較出来るという意味ではありません。

    >投稿者:プップップ
    >投稿日時:17年09月05日09:21
    >『坊野次長の「大学間で入学した学生の学力を単純に比較出来るんです」』

    →『「早慶レベルといえども、中堅国立大と対抗するのがやっとなんです』

    その心は

    慶応法65.1 早稲田政経65.0 早稲田法64.3 慶応理工62.5 早稲田理工59.9
    東北法63.0 東北工59.8 一橋経64.8 東工一類60.9 阪大経64.6
    ※いずれも入学者偏差値(文系 英国社 理系 英数理)

    かよ。笑



    この国公立と私立の入学者偏差値は比較できません。
    プップップさんは、記事の数字のデータを国公立と私立のそのまま比較して考えていますね。

    この投稿時、プップップさんは『国公立私立が同じ母集団』と思い込み間違った考え方だったので、出ている数字そのままに比較したようですね。

    例えば書き込みの中の
    >早稲田理工59.9
    >東北工59.8

    これを比べて、早稲田理工に比べて東北工の方が入学者偏差値が低いと考えたようですね。
    『国公立と私立の母集団は違う』と理解が出来た今なら、「この考えは間違いだった」ということが理解できるでしょう。


    >駿台予備校情報センターの坊野宏一次長はこう話す
    「旧帝大や筑波大學、一橋大学、神戸大学などの国公立は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して私立大では早慶を筆頭に二つの偏差値の間に差がある。
    結局、私立大は上位校でも、国公立との併願先という位置づけになってしまっている。
    早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」


    前半部分は、国公立に比べて辞退率の高い私立は、合格者偏差値より入学者偏差値が低くなることを示唆したもの。

    後半の
    >早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。

    私大の偏差値と比べ母集団レベルの高い国公立偏差値は低く出ます(入学者偏差値も同様)
    これを加味し、また、私大の合格者偏差値より下がる入学者偏差値と比べた場合
    『早慶レベルでも中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです』
    という、分析結果になったということです。

  5. 【4693680】 投稿者: 買いかぶり  (ID:BBXbJVogYek) 投稿日時:2017年 09月 06日 18:42

    >将来有望な社員はちゃんと勉強してきた地方の子供が多くささえているはずなのに、、、

    本当に将来有望ならもっとまともな企業にたくさん就職してますよ。

    永遠の買いかぶりです。

  6. 【4693686】 投稿者: バラードさん  (ID:N35c7ciLOzM) 投稿日時:2017年 09月 06日 18:46

    九州大学の調査とは

    九州大学が数年前に九州内のトップ公立高校を対象として、
    対象校の受験生の成績別進路先調査を実施、分析した報告があったということですね。

  7. 【4693699】 投稿者: 子供任せ  (ID:igQRb8Wj2pw) 投稿日時:2017年 09月 06日 18:56

    >私立文系学部の判定を計算するときは、その学部の受験科目を選択した人たちが母集団になります。  
     この母集団には国立第一志望の人もいるのでこの中の成績順で国立大、私立大の難易度が判るのでは?と思ったのですが。 
     上位は東京一工早慶上位学部第一志望者になり、中位以下でその他難関国立と
    早慶上位学部、MARCHなどの第一志望者になると思うので、難易度は普通に測れるのかなと。
    スレの趣旨は学校の難易度ではないのですがいつもこの様なスレで国立を
    一括りにして私大を貶すレスがつくので不思議に思っていたのです。
     難しいです様、レスありがとうございました。

  8. 【4693706】 投稿者: 季節外れのヤブ蚊  (ID:0shjdHiDaI2) 投稿日時:2017年 09月 06日 18:59

    〉国立の偏差値を計算するときは、それに必要な科目を全て回答した人のみが母集団になり、私立文系学部の判定を計算するときは、その学部の受験科目を選択した人たちが母集団になります。つまり異なります。
    この理解でOK?

    そりゃ、そうでしょう。
    私大3教科しか受けない人に国公立の判定でますか?
    国公立の5教科を受けた人には私大の必要科目も内包されるので国私両方の判定が出る。
    母集団の違いとはそういうこと。
    一つの模試を受けた人が受けた科目に関係なく、同じ問題だから母集団は一緒というのは
    可笑しいとは思わないのかい?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す