最終更新:

715
Comment

【4689908】二流国公立では就職でアドバンテージはないのか?

投稿者: ながつき   (ID:0RzLw9i.Q6U) 投稿日時:2017年 09月 03日 11:21

エデュによく貼られる有名企業への就職実績を見ると、東大を始めとした難関国立や早慶ばかりが目立っているが、余り難関ではない国公立は苦戦する運命なのだろうか?
マーチよりはアドバンテージがあってもいいと思うのですが、如何でしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 90

  1. 【4709593】 投稿者: 就職率  (ID:eIDWMUFHBHg) 投稿日時:2017年 09月 20日 12:56

    確かに少子化傾向さんの仰るように旧帝と1地方国立ではだいぶ違いますがね。
    でもそんな優秀な子でも中には地元に残りたい子もいるわけなので、もったいない話だとは思います。

    そういう状況も踏まえて雑誌のランキングなどを見ないと、首都圏私立の方が国公立より就職実績がいいわ!と思い込んでしまいますよね。
    かつての自分がそうでしたから。
    東京から離れた事のない自分にとってはここが1番なんて思ってましたが、年をとって交友関係も広まって様々な環境でそれぞれの価値観がある事を知ると、地方の選択もありかなと考える様になってきましたね。

  2. 【4709607】 投稿者: 価値観はそれぞれ  (ID:qU8GIkY5mt6) 投稿日時:2017年 09月 20日 13:13

    働き方は価値観なのでどっちがいいなんてないでしょう。
    双方が別の価値観であればそれぞれ認め合えばいいでしょう。

    ストイックに体調管理して試合にのぞむイチローに「野球なんて週末河原でやるのが一番」と言ってもしょうがないし、その逆もそうです。

    でも本当は別の職業観・価値観をもつのにやむなく現在の職業を選ぶのであれば不幸です。

  3. 【4709691】 投稿者: ただね・・・  (ID:pfTgGeGupC6) 投稿日時:2017年 09月 20日 14:33

     大学の就職力なんて個々の事情を一つ一つ勘案してたら前に進まないからね。地方国立の学生が東京本社企業より地元企業や公務員・教員志向が強いと云っても、じゃいったいどれ位強いの、なんて細かいデータは無いと思うよ。地方国立の経済学部生や工学部院生が、本当に東京本社の一流著名企業に関心がないのかも分からない。本当はそんな一流著名企業で働きたいけど、旧帝大や早慶あたりの学生と張り合う自信が無い、なんて学生が多いかもしれない。
     一方の私大にしても周りが銀行や商社などに行くから、何となく・・・本当は田舎に帰って教師になりたかった、公務員になりたかった・・・なんて学生が結構多いかもしれない。

     結局、表に出た数字でしか大学の就職は語れないんでないのかな?

  4. 【4709774】 投稿者: 就職率  (ID:Srk5t9IVW9o) 投稿日時:2017年 09月 20日 15:40

    そういえば先ほど本屋で見かけた雑誌、教育力ランキング?だったかな。
    大学の研究力や就職など総合的に見てランキングにしたもの。
    これは上位30校だか早慶以外はほとんど国公立でしたね。
    少し前に採用したい大学ランキングなんてのもありました。
    両方とも日経だったかな。この手のランキングは中学受験のものから色々ありすぎてどうなんだろうって思いますね。

  5. 【4709805】 投稿者: 地方国立でコスパがいいのは  (ID:T.Es9LEJuRE) 投稿日時:2017年 09月 20日 16:08

    http://toyokeizai.net/articles/-/187597?page=4

    これを見ると地方国立でコスパがいいのは、

    理系は、
    ◆九州工業大学(セ試得点率 62%~73%)
    ◆豊橋技術科学大学(セ試得点率 65%/二次は数学だけ)
    ◆電気通信大学(セ試得点率 71%~78%)

    文系は、
    ◆小樽商科大学(セ試得点率 64%~77%)

    だな

  6. 【4710034】 投稿者: リーダーになるタイプ  (ID:5VkEnsy0Cw.) 投稿日時:2017年 09月 20日 20:26

    社会に出てリーダーになるタイプ。

    統率力がある、行動力がある、コミュニケーション能力が高い、周囲の巻き込みが上手い、先見性が高い、自分の言葉でビジョンを語れる。

    こういったところでしょうが、二流以下の国公立大学出身者は如何せん線が細く、リーダーたる人材を輩出する土壌がない。

    おのずと金太郎飴的に与えられたことをコツコツこなすだけの、どうしても使われるタイプなんですよね。

  7. 【4710091】 投稿者: 文理  (ID:s7dYHGjYrnU) 投稿日時:2017年 09月 20日 21:19

    在京の超一流企業が採るのは基本的に東京一工早慶までじゃないですか。
    あとは理工系なら旧帝。

    地方大だと地方支社や支店で面接してから本社に呼んだりするので、
    ラインが長くなってしまってどうしても不利だと思います。

    下位旧帝の人が平均的にMARCHの人より優秀だったとしても、
    下位旧帝の上位2割を取るより、MARCHの上位2%を
    取る方が採用コストが低そう。

  8. 【4710153】 投稿者: えっ?  (ID:eIDWMUFHBHg) 投稿日時:2017年 09月 20日 22:18

    どこが2流何だかわかりませんが、最難関国公立出身者以外はリーダーになる様な環境や人はいないって言い切れる理由はなんでしょうか?
    さすがにそこは人それぞれでしょう?
    東大出身者も人それぞれですし。例えば以前勤めていたメガバンクの支店に東大出身者は5.6人いましたが、リーダーシップ取れる人は1人でした。
    広島大卒の人にいつも従っていた人もいましたし。

    その中の頂点、頭取や大企業の社長がどこの大学出身かなんて何万人に1人の話ですから一般論とは少し違うと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す