最終更新:

716
Comment

【4689908】二流国公立では就職でアドバンテージはないのか?

投稿者: ながつき   (ID:0RzLw9i.Q6U) 投稿日時:2017年 09月 03日 11:21

エデュによく貼られる有名企業への就職実績を見ると、東大を始めとした難関国立や早慶ばかりが目立っているが、余り難関ではない国公立は苦戦する運命なのだろうか?
マーチよりはアドバンテージがあってもいいと思うのですが、如何でしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 82 / 90

  1. 【6006739】 投稿者: 淡々  (ID:Eo5BkZKCtLw) 投稿日時:2020年 09月 05日 15:52

    >うちの会社は絶好調だけど。不況になんてなってないじゃない。

    実際、「絶好調」の会社は多い。嫉妬されるから言わないだけ。
    とくにIT関連は軒並み絶好調。エッセンシャルワーカーが多い業界も好調なので、そうしたところで働くことが多い「共働きのふつうの庶民」は普通に生活をしてる。

    株価も高い。コロナ前の水準に戻っている。
    「実体を反映していない」という輩がいるが、そもそも、AIが売買する現在、株価が「実体」を反映して動くことなどない。
    株価が高い=景気を支える大きな柱になることは間違いない。

    マスコミは「事件・事故・他人の不幸」しかネタにできない。
    ネタとして弱ければ燃料を投下して針小棒大にしてでも日々報道し続けるのが仕事。
    (悪い意味ではない。それが社会におけるマスコミの重要な役割)
    ただ、受け取る側が報道や記事をそのまま鵜呑みにするのは思考停止以外の何物でもない。

    いま先が見えない「普通のホワイトカラー」も全く心配することはない。
    感染症を5段階評価して2番目に位置するCOVID19が、まもなく冬を前に4番目に格下げされる見通しだが、そうなると一気に「コロナヒステリー」が終息して経済が回り始める。

    あまり感情的にならず淡々と日々を大切に生きるべきだと思う。

  2. 【6019865】 投稿者: 中小企業基本法改正  (ID:Xj2wy9SmDnM) 投稿日時:2020年 09月 16日 15:47

    菅首相は中小企業基本法改正して中小企業を破綻させようとしてます

  3. 【6019871】 投稿者: たぶん  (ID:SkIODA3rzfA) 投稿日時:2020年 09月 16日 15:56

    欧米人に感化されてる影響でしょうか?
    イギリスの何とかさんだけでなく、アメリカの投資家か誰かも、同じようなことを言ってる。
    日本には中小企業が多過ぎるからダメだ、と。

  4. 【6019959】 投稿者: たぶん  (ID:eKY./oh/QDw) 投稿日時:2020年 09月 16日 17:06

    内容は、生産性が低い小企業は中企業に吸収されるべきで、中企業を集中的に支援した方がいい。とのことですが、小企業は小回り効くから有事の際に形態を変化させつつ意外と持ち堪えられても、中企業こそ設備も何でも大きくなるから維持するのに体力が必要で存続させるのが難しいし大変になると思うのですよね。
    バブル景気で手を広げ過ぎた企業がバブル崩壊と共に潰れるニュース、昔からよくありました。同業者で100年近く残っているのは、小企業です。

  5. 【6051881】 投稿者: 中小企業  (ID:1D/lSfeHqws) 投稿日時:2020年 10月 12日 15:17

    菅首相は地銀だけでなく中小企業の再編にも動いている。
    日本はモノづくりの国で、観光立国ではないと思います。
    製造業を空洞化させ、知的財産に必要な基礎研究をおろそかにし、目先の利益ばかりに税金をつぎ込むのはダメでしょう。
    非正規の貧乏人だらけにしておきながら、足りない労働力を外国人(しかも最低賃金以下)で補うなど、亡国の政策であると思います。

  6. 【6052031】 投稿者: 中小企業  (ID:vE9D4JjwTjE) 投稿日時:2020年 10月 12日 17:49

    >日本には中小企業が多過ぎるからダメ

    社員10名未満の会社を統廃合して、最終的には会社の規模を社員50名以上にしましょう、という提言なので、そこまで酷いアイディアではないのでは。
    いずれにせよ政府がセーフティネットをどこまで整備できるか。
    ある程度整備したあと、レイオフ要件を緩和して雇用の流動化を促せば自動的に実現できる内容です。

    観光立国は荒唐無稽でアトキンソン氏のポジショントークですが、利益を出せていない零細ゾンビ企業から整理して雇用流動化をはじめるのは決して悪くないアイディアです。

  7. 【6052042】 投稿者: たぶん  (ID:otqamljD7.c) 投稿日時:2020年 10月 12日 18:00

    そうですか?
    40代以降の中高年社員は、統廃合された後に路頭に迷うことになりませんか?ベテラン職人以外は誰も欲しがらないでしょう、中高年は。外注ならまだしも。

    利益が少なくても補助金受給していないのであれば自力で生きており他人様に迷惑かけていない為、整理するべきは補助金受給しており尚且つ利益を出せていない企業からだと思います。
    補助金申請したことのある企業は、国で調べられますよね?

  8. 【6052267】 投稿者: アトキンソン  (ID:VE5BIGhg3pk) 投稿日時:2020年 10月 12日 21:32

    アトキンソン氏の持論は日本の労働生産性を上げるには低賃金で就業者を囲い込んでいる実質ブラックな企業は市場から退場させて、時給1500円以上の賃金を払っても採算を合わせられる経営者たちの優良企業に労働力を移転させるべきというもの。
    金融機関もビジネスの先行きを評価して融資先の峻別をして生産性の高い経営をしている会社の支援に注力すべしということか。
    菅氏の指南役の竹中平蔵氏は更にドライに割り切って競争力のない地方銀行も再編・退場を迫っている。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す