最終更新:

937
Comment

【4700347】東工大と早慶

投稿者: wfgっj   (ID:.4fXSYiKtYo) 投稿日時:2017年 09月 12日 16:05

東工大と早慶理工の偏差値がどうやら同じなんですが、合格難易度は同じなんですか?
東工大はセンター国社は全くやらなくてもいいので、条件は同じかなと思います。
色んな客観的な意見を知りたいです。明らかに一方を贔屓した回答はお控え下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 118

  1. 【4705575】 投稿者: くすのき  (ID:P3VPR.nuOR6) 投稿日時:2017年 09月 16日 21:29

    文系ですがさん記載
    うちの子の場合、
    「総合1 国文」の偏差値は、単純に、
    (英国数社の偏差値合計)÷4 でした。
    「総合2 文系」の偏差値も、単純に、
    (英国社の偏差値合計)÷4 でした。
    だとすると、どちらの偏差値も、母集団は国立・私立志望者を含む、その科目を受験した人全員なのでしょうね。

    うちの子も第2回は、総合1(国理)と総合2(理系)とも同じでしたが、
    第1回は総合1(国理)と総合2(理系)では、偏差値が違ってます。
    よって、1つの母集団ではなく、国立は、国立のみと思います。

  2. 【4705585】 投稿者: くすのき  (ID:P3VPR.nuOR6) 投稿日時:2017年 09月 16日 21:39

    連投失礼。

    ちなみに第2回全統記述模試添付冊子内の志望別順位表から抜粋。
    国立理系 偏差値65.0 順位8118 人数128
    私立理系 偏差値65.0 順位547  人数13
    理系全体 偏差値65.0 順位11168 人数166
    となってます。
    これを見ても、同じ偏差値でも順位と人数が一致しないため1つの
    母集団とは言えないと思います。

  3. 【4705615】 投稿者: 大雑把に言って  (ID:ZQTqqVrY0Js) 投稿日時:2017年 09月 16日 22:08

    どうやら、私立偏差値➖5〜10=国立偏差値というのはなさそうですね。

  4. 【4705627】 投稿者: 文系ですが  (ID:Vca0eEyUNtg) 投稿日時:2017年 09月 16日 22:31

    >うちの子は、大学学科毎に科目の偏差値は変わってことを記載しておきます。

    うちも良くみたら、学科により社会の偏差値が違っていました。
    河合の記述模試で、社会は2科目受験したのですが、そのうち偏差値の高い方の科目が私大の合格判定に使われているようです。
    でも、その偏差値が高い方の科目を選択できない学科では、選択可能な低い方の科目の偏差値が使われていました。
    だから、学科によって社会の偏差値が異なったのだと思います。
    合格判定に使われた社会の偏差値は、2科目とも、上の方に記載されている模試成績の社会の偏差値と同じでした。

    くすのき様の場合は、理系であれば、例えば理科2科目を受験されていて、合格判定で使われる科目が学科によって違うのではありませんか?
    英語の偏差値は、どの大学のどの学科でも同じなのではありませんか?(リスニングの成績が入るか入らないかの違いもあるのかもしれませんが)。

    ちなみに、英語の偏差値は、人数の多さからして、国立・私立志望者のみならず、理系も文系も合わせた人数が母集団になっているようです。

    ところで、河合のボーダー偏差値(=C判定)って2.5刻みだから、あまり厳密ではありませんよね。
    2.5の差って大きいと思うのですが。

  5. 【4705646】 投稿者: 今年の受験生の親  (ID:6UxVRZi87gY) 投稿日時:2017年 09月 16日 22:52

    模試なんだからその時点である国立を第1志望にしても、本当にその国立大を受けるとは限らないわけでしょ。ある私立を受験希望しても本当にそこを受けるかもわからない。
    河合塾模試の場合、第五志望くらいまで書けたと記憶しているが、そんなあやふやな志望の集団で区切って、母集団を作り、その中で偏差値を出すなんて言うのはちょっと考えてみれば、ばかげたことだと分かる。
    むしろ、科目ごとの受験者総数を母集団にして出した偏差値を単純に平均化して総合偏差値を出すというやり方の方が、ずっと合理的だ。実際そういうやり方で総合1,2の偏差値を出しているみたいだし・・・・

    国立と私立は偏差値を出すときの母集団が違うから比較できない、と言っても、その母集団自体が、第一志望などというあやふやな区切りでつくられている以上、信頼性は薄い。

    すなわち、「母集団の違い」を鬼の首を取ったように言いつづける者たちの根拠は限りなくいい加減ということだ。

    国立と私立で、偏差値の母集団の違いはないと考えるほうが、ずっと合理的だ。

  6. 【4705659】 投稿者: 第5志望?  (ID:z49Yc/3/hiU) 投稿日時:2017年 09月 16日 23:06

    >河合塾模試の場合、第五志望くらいまで書けたと記憶しているが、そんなあやふやな志望集団で区切って、母集団を作り


    大学毎に母集団を作る訳ではない。
    国公立理系、国公立文系の区分。

  7. 【4705664】 投稿者: くすのき  (ID:P3VPR.nuOR6) 投稿日時:2017年 09月 16日 23:15

    文系ですが様から質問を頂きましたので、再度個人成績表と添付冊子を見直してみたところ、おっしゃる通りです。
    添付冊子7ページ⑩本人成績の箇所には、科目偏差値の母集団は、その科目を受験した方です。入試で課される科目が1科目であれば使用科目、2科目であれば科目の配点比率に応じて計算された偏差値が表示される。と記されておりました。
    言い訳のようになりますが、偏差値が変わっていた大学は、うちの子が第9志望まで記載できるからと適当記載した私立大学だったため、受験科目数が違うことまで把握しておりませんでした。

  8. 【4705665】 投稿者: 1人終わりました  (ID:3RM53tghB36) 投稿日時:2017年 09月 16日 23:15

    模試はあくまで模試でしかないし、偏差値は大体の数値ぐらいの感覚でいないと、落ちた時に、なんで、なんで、になってしまう。
    受験生本人はケロッとするが、親はいつまでもなんでなんでになるので、偏差値がとか母集団がとか理屈をつけるが、結局は国立、私立とも合格すればその力があったというだけの話。
    そもそも受験してないのにネチネチいっても仕方がない。
    国立は基本、前期一本勝負。それも、センター➕二次の足並み揃えて合否だが、私学は倍率が高いとはいえ、色々出願できるからその点ではプレッシャーは少ないと思う。

    国立はセンターから二次までに約1ヶ月。センターで上手くいかなかった場合、私学受験日程をこなし、二次まで体調管理をする家族は本当にプレッシャーがかかる。

    塾も学力偏差値だけでなく、家族プレッシャー値も表示してくれればいいのに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す