最終更新:

166
Comment

【4745310】頭いい女子いらない?就活現状

投稿者: どう見る?   (ID:IddcYq5kKYA) 投稿日時:2017年 10月 20日 17:21

ヤフートップに出てますね。
この方は関西の国立大大学院(文系)で就活で苦労したというお話。
個人差もあるでしょうし捉え方も人それぞれで一概には言えないですがね。
(「BUSINESS INSIDER JAPAN」より)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 21

  1. 【4748440】 投稿者: 限界  (ID:.bwmQicLGW2) 投稿日時:2017年 10月 23日 10:03

    息子の場合は修士に行って良かったと思います。
    学会、論文はもちろんですが、実験の場数が段違いなので。
    それらが自信になっているように見えるし、
    就活でも自己アピール材料も増え、
    企業によってアピールポイントを変えたりできるほどでした。

    大学院や学部や学科にもよるもので、理系ならどこでもと言う訳じゃないんですね…
    修士に行っても学部と変わらない場合もあるんですね。
    進学時に見極めが必要なのかもしれません。

  2. 【4748486】 投稿者: とおりすがり  (ID:vFJsuzLDLnA) 投稿日時:2017年 10月 23日 10:44

    そもそも前提が間違っている。
    東大の大学院ですら、半分(文系の場合は半分以上か)が他大学卒。
    東大理系大学院に東京理科大卒が多いのは有名だが、
    文系大学院だと、和光大学とか、明海大学とか、地方の人だとほとんど聞いたことが無いような大学出身者もそこそこいる。
    東大ですらそうなのだから、東大以外の国立大文系大学院の学生の質なんてたかが知れてる。
    たとえば、一流大学の上層部の学生であれば、大学在学中に司法試験に合格するので法科大学院に行かないし、在学中に国家公務員試験総合職に合格して一流官庁から採用されるから公共政策大学院なんかいかない。
    また、東大を始めとする旧帝大や早慶などの一流私大の場合、文系の学者希望で優秀な人間は、大学卒時点で助手などとして大学に採用されるので、大学院にいかない。
    大学在学中に、司法試験などの難関資格試験に合格できなかったり、公務員や企業に採用されなかったり、助手として即大学に採用されることもなかったという人間が文系大学院に行く。
    文系大学院のうち、法学系と経済学系の大学院なんかは、国公立であっても、半数から、多いところではほぼ全員が税理士試験の一部試験科目免除目的だったりする(つまり、税理士試験も正攻法では、ちゃんと受かりそうにない人たち)。

  3. 【4748521】 投稿者: うちも  (ID:JGw11RvoGbo) 投稿日時:2017年 10月 23日 11:24

    機械系ですが、院に進んで学会やらでプレゼン能力を学んだと思います。
    教授や研究室推薦のインターンや、研究室のバイトでは社会人向けの講座を担当したり、研究室OBとの親睦会での情報交換。
    面接も実際の研究テーマを紹介したり、模型で説明すると面接官の食いつきが違うと言ってました。

    夫も技術職ですが、専門知識を欲しがる職種だと学卒より断然有利だと言ってました。

  4. 【4749122】 投稿者: 文系  (ID:UIcRJfY36e.) 投稿日時:2017年 10月 23日 21:00

    理系の話が出ていますが、もともとこの元の記事は文系大学院生の話ですよね?

  5. 【4749143】 投稿者: そうそう  (ID:iMG1ICgLj26) 投稿日時:2017年 10月 23日 21:28

    理系の院卒は就活にプラスの場合が多い、ましてや女子だと今はリケジョは優遇される。

    スレ主の記事は
    文系女子の院卒。就活市場ではプラスにならないことが多いし
    おそらくあまり一緒に働きたいと思えないタイプだったのでしょう。

    選んだ企業もミスマッチだった。そういう意味では情報収集力が乏しいのか、賢いとは思えない。

    また賢すぎて、、というのは
    やんわりと断っているのに
    それを、キーーーー頭の良い女子は取りたがらないのねーーーと受け止めている。それも、賢いとは思えない。

  6. 【4749150】 投稿者: 仕事の内容  (ID:8OtTNznIFow) 投稿日時:2017年 10月 23日 21:31

    東大理系OB様が言われているように、もうここまで来ると、個人差になっていくのかも知れませんね。

    院に進んで、おっしゃるような能力は多少なりとも身にはつけているとは思います。自分の研究だけでなく、実践プロジェクトの中でリーダーを務めていたりするので試行錯誤の繰り返しで学んでいることも多数あるようです。プレゼンの能力は中高で鍛えられているので、院に進んでから特に強化された事も無いと思います。

    ですが、私の長年の企業勤務経験から見ると、あまいなぁ・・と思う事が多く、企業じゃ許されないだろうと突っ込みを入れたくなることも多数あるのです。(実際には口出ししませんが)

  7. 【4749317】 投稿者: 東大理系OB  (ID:2CkVHt4/aAw) 投稿日時:2017年 10月 24日 00:11

    恐縮ながら、企業のR&Dを何十年もやってきた経験から。

    >プレゼンの能力は中高で鍛えられているので、院に進んでから特に強化された事も無いと思います。

    これは、失礼ながら、傲慢そのもの、と思います。思いあがると、そこで進歩が止まります。

    もしかしたら、ご子息は、奇跡的に、そのように完成された方なのかも知れません。そうであれば申し訳ないのですが、東大大学院に入学してきた人、私の会社のR&Dにはいってきた人、合計、何百人も見てきて、このような方は【一人も】存じ上げません。修士課程、博士課程で鍛えられてきた人が多少ゴールに近いかな、というにすぎません。
    自分なりのプレゼンのスタイルを確立するためには、長い時間、多くの経験と失敗、そして、すぐれたメンターやお手本が必要です。

    高校のときに、こういう技術をみにつけたかどうか、ということは、スタートラインとしては結構重要です。しかし、それだけで、できるわけがない。

    >ですが、私の長年の企業勤務経験から見ると、あまいなぁ・・と思う事が多く、企業じゃ許されないだろうと突っ込みを入れたくなることも多数あるのです。(実際には口出ししませんが)

    これは、隣の芝生、ではないですかね。現在は、大学にも大規模ファンドなどあり(科研費の特別推進(最高額のもの)より一桁上、というものもあり、産学連携もさかんになってきました。
    しかし、現在でも、資金と人材を集める自由度は、企業は大学の比ではなく容易です。(もちろん、企業の価値観でまともな研究に限ります)
    大学で人を集めようとすると、どうしてもポスドクなど臨時雇ということになり、ファンドが終われば彼らを切らなくてはならない。冗談ではない。私にはとてもつとまりそうもありません。

    一方、コンプライアンス面や安全面では、大学は制約が少なくて楽だな、と思うこともあります。ちょっとここにかけない危ないことも、大学では普通に行われていたりします。

  8. 【4749324】 投稿者: 東大理系OB  (ID:2CkVHt4/aAw) 投稿日時:2017年 10月 24日 00:19

    とおりすがりさん

    事実だけ指摘しておきます。

    >また、東大を始めとする旧帝大や早慶などの一流私大の場合、文系の学者希望で優秀な人間は、大学卒時点で助手などとして大学に採用されるので、大学院にいかない。

    これ、東大の学士助手のことを言っているのかと思いますが、2004年を最後に、学士助手の制度は廃止(運用停止?)されています。

    それ以前は、おっしゃるように、学部卒の最優秀の学生をすぐに助手にしてしまい、3年後くらいには助教授にしてしまいました。
    それはあまりになんだという世の中の批判が高まり、現在は、大学院修了者、司法試験合格者から選ぶことになっています。
    (同時に、財務省や警察庁採用の上級職官僚が20台で大きな税務署や警察署の署長になる、という風習も改められました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す