最終更新:

166
Comment

【4745310】頭いい女子いらない?就活現状

投稿者: どう見る?   (ID:IddcYq5kKYA) 投稿日時:2017年 10月 20日 17:21

ヤフートップに出てますね。
この方は関西の国立大大学院(文系)で就活で苦労したというお話。
個人差もあるでしょうし捉え方も人それぞれで一概には言えないですがね。
(「BUSINESS INSIDER JAPAN」より)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 21

  1. 【4746756】 投稿者: 頭のいい学生  (ID:S1wk8wfO9f.) 投稿日時:2017年 10月 21日 22:32

    会社でリクルーターをしていた夫に、とても頭のいい人間を落としたことがあるのか聞いてみました。
    彼によると、とても優秀で、自分としては是非採りたいと思っていた学生がいたが、結果的には部長が落とすと決めたことがあったそうです。
    その不採用の理由を部長に問うたところ、「あの学生は出来すぎる」と返されたそうなんです。
    部長の決定事項なので、夫もそれ以上は聞けなかったそうですが、それって色んな捉え方がありますよね。
    その学生が優秀過ぎてうちの組織には向かないと思ったのか、営業にはちょっと抜けてるぐらいの愛嬌が必要だと感じたのか、若しくはそれだけ完璧に就活の用意をしてきたのだろうと勘ぐられたのか…

    だから、頭のいい学生はいらない、というような状況もあるのかもしれません。
    こじつけですかね…

  2. 【4746780】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:5zbE3i93cs6) 投稿日時:2017年 10月 21日 22:53

    男女関係なく、オーバースペック学生の採用は避けるという話ね。
    ①どうせ蹴られるだろう?
    ②もっと活躍できる場がある?

    後者②だったら良識的。前者①なら、、どうでもいいや。
    ヘンリー・フォードが言ったように活躍できない人材を雇うことは社会悪
    という考えでしょう。

  3. 【4746843】 投稿者: 限界  (ID:wAKzRhNXdj.) 投稿日時:2017年 10月 22日 00:01

    だから就活は難しいんですよ。
    どんなに優秀な学生だとしても、学生側は選ぶ側ではなく選ばれる側。
    だから自己分析してエントリーするセンスが重要です。
    見誤ると、優秀なのに何故?って子が所謂「無い内定」に陥ったりする訳で…

    企業はもとより面接官との相性もあるし、縁の部分も大きい。

    とりあえずエントリー時点で落とされ面接すらしてもらえないのでは話にならないので、
    ある程度以上の学歴は絶対条件ですが、
    あとは本人の持てる力全てを駆使して臨んでもらうしかない。
    その為には勉強はもちろん、それ以外にどれだけ人間力があるかが試される場です。

    この彼女はセンスと考えが少し足りなかったのでしょうね。
    就活にはリミットもあるので、それに早く気づいて立て直せるかも本人の力。

  4. 【4747016】 投稿者: 東大理系OB  (ID:BFkb6G6HcOs) 投稿日時:2017年 10月 22日 07:45

    本人の学歴は高いが能力や人間性に問題がある。
    微妙に修士課程の専門へのこだわりを感じる。
    文系院卒の使い方がいまひとつわならない。

    このどれかのように思います。

    私の会社の場合、修士以上は、専門性とポストへのマッチングを考慮します。しかし、極めて優秀で柔軟性がありそうなら、あえてマッチング無視でも採用します。
    (博士はマッチングしないといかに優秀でも採用しません。)

    ポリシーとしてマッチングをさらに重視する企業では文系院卒は難しいでしょうね。

    純粋数学、理論物理の人は、悩ましいことが多いです。
    文系院卒の人が最終面接に来たことはありませんが、来てくれたら悩むでしょう。語学力とコンサルや的でまいいので分析力が欲しいです。

    多くの企業で(私のところもそうですが)女性をネガティブにとらえることはない人でしょう。
    ただし、これは個人的な感覚ですが、一定以上の学歴の女性には、身のほど知らずと言いたくなるくらいプライドが高い人が居て、こういう人は就職戦線であまりうまくいっていません。女性に多い気がしています。

    理系文系含め何年も採用の責任者をやって来た感想です。

  5. 【4747057】 投稿者: よこ  (ID:9qRCIS2qcUM) 投稿日時:2017年 10月 22日 08:39

    >私の会社の場合、修士以上は、専門性とポストへのマッチングを考慮します。

    電通や三菱電機は、そこにミスマッチがあったのか?
    さらに悪いことに、パワハラという。
    電通は異動で人間関係がリセットされる可能性もあったけど、理系研究職だとそれが難しい。
    上司がまともでないパワハラ体質で、部内を仕切っていたりすると絶望的。風通し悪すぎ。
    大学病院の医局とかも、それが起こりがちと聞く。

    横にそれてすみません。

  6. 【4747060】 投稿者: 思うに  (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2017年 10月 22日 08:45

    EDUにも、こんなスレありましたね。
    【4124401】大学院進学は損?

    ただ、本件については、皆さんが言っているような話なのか、それとも、女性への差別という話なのか、は結局、本人に会ってみないとわかりませんね。日本の企業は全滅だけど外資は引く手あまたみたいな人材だったりしたら、日本の企業の女性差別体質はまだまだ残っている、とも言えますね。
    いずれにしても、就活は結婚同様マッチングですから、偏差値順に上から採っていく、という受験の世界とは違います。

  7. 【4747077】 投稿者: るる  (ID:jE91LGiDAJI) 投稿日時:2017年 10月 22日 09:12

    文系の場合、院に行ったから頭がよいというわけじゃないということは皆わかっているわけで。
    単に、その子の居場所がイメージできなかったのだと思います。専門をいかす配属や、専門を無視した配属で、周りになじんでいる姿が想像ができなかったとか。

    文系の院って、専門がわからないのでなんとも言えませんが、資格狙いでなはなく、本気で就職したければ行きませんよね。もともと就職活動は苦手なタイプの子だったのかもと思ってしまう。シンクタンクや文系研究機関なら、基本的には頭の良い子は大歓迎だし。

  8. 【4747145】 投稿者: 仕事の内容  (ID:8OtTNznIFow) 投稿日時:2017年 10月 22日 10:22

    仕事の内容で、特に文系で新卒扱いで、院を出てこないと出来ないような仕事って、かなり少ない気がします。(資格が無いとできないモノは除く)

    過去に早慶の学生で、ものすごく努力もできるし、頭も良さそうな学生がいましたが、落とされ続けてましたね。
    >採用の理由を部長に問うたところ、「あの学生は出来すぎる」と返されたそうなんです。
    これと、同じパターンですね。スキがあまりにもなさすぎだった。
    組織ですから、使う側が使いづらい人材はとらないですね。

    うちにも、理系院生がいますが、本当に理系も院が要なのかと思います。
    研究も中途半端な気がして、どうせ行くなら博士までと言ったら、「就職悪くなるから行かない」と言ってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す