最終更新:

36
Comment

【4745780】AIの進化で通訳はいらなくなる?外国語学部は?

投稿者: あらふぃふ   (ID:dV4IZFK56t2) 投稿日時:2017年 10月 21日 01:32

今日の日経夕刊にNECや富士通が開発した通訳端末がToeic800点レベルと書いてありました。簡単な観光案内程度なら名札形端末のAIで充分でしょう。
通訳・翻訳は非常に高度な能力をもつ方(専門分野の知識が豊富とか)以外は近い将来失業しそうですね。
今、受験でも就職でも英語英語と言われてます。ツールとしての英語はなくならないでしょうが、ある程度できればAIの助けを借りることで不自由はなくなるのではないでしょうか。
語学を専門に学ぶ国際教養学部とか外国語学部といった学部の将来はどうなると思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4746597】 投稿者: おもしろそう  (ID:8czOhdXlQVw) 投稿日時:2017年 10月 21日 19:44

    >データ解析
    丁寧なご説明ありがとうございます。
    台風だと、いつもと違う意見が多くて良いね。

  2. 【4746601】 投稿者: 読めないのは新聞か先か??  (ID:bNBLiHwMbvI) 投稿日時:2017年 10月 21日 19:53

    >>囲碁の世界でも、プロ棋士の協力なしではデータ蓄積できないのよ。 ]

    つい数日前の新聞に、新しい囲碁AIではデータ蓄積なしに、ルールを教え自己対局を繰り返すのみで従来バージョンをはるかに上回る成績を上げたという記事が書かれたところ。

    新聞記事が間違っていたのかな?? 実際、記者も随分いい加減だし。
    あるいはいい加減なのは私の読解力か。

  3. 【4746610】 投稿者: 著作権?  (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2017年 10月 21日 20:00

    >>囲碁の世界でも、プロ棋士の協力なしではデータ蓄積できないのよ。 ]

    もしかすると、「協力」って著作権か何かじゃない?
    プロの棋士が自分の棋譜は著作権があるから使わせない、と言ったらAIは勉強しようがない、ということでは?
    棋譜に著作権があるかどうか、どなたか御存知ですか?

  4. 【4746615】 投稿者: いらない  (ID:bNBLiHwMbvI) 投稿日時:2017年 10月 21日 20:11

    いや、新しいAIは棋譜いらないらしい。
    著作権以前。

    囲碁のルールだけ教えてしまえば、あとはコンピューターが自分VS自分で何度も対局して、よりよい手筋を自分で見つけ出して、勝手に強くなっていく。
    過去の棋士の記録なんかいらない。

    http://www.asahi.com/articles/ASKBF55WWKBFULBJ00H.html

  5. 【4747010】 投稿者: IOTとAI  (ID:HbjCuPRdamc) 投稿日時:2017年 10月 22日 07:38

    IOTとAIな連動による工場の見える化はどんどん進んでいます。
    →意外なところといえば、工場のオートメーション化がさらに進みそうと言われています。中国や東南アジアの安い労働力に対抗できるようになるかも。

    というのとは、方向がちがいます。

  6. 【4747128】 投稿者: 学部自体は残る  (ID:8OtTNznIFow) 投稿日時:2017年 10月 22日 10:07

    大学は専攻を勉強する所なので、AIが発展しようが、学部は残るでしょうね。
    元々、語学関係の学部を出た人達は、翻訳だけを仕事にしようとしている人は、ほとんどいないのではないですか?
    AIが発達して職を無くなるのは、中途半端な仕事をしている人達でしょぅね。
    トッププロの人達は仕事は無くならないです。

  7. 【4747185】 投稿者: でも  (ID:rmlUSOiTTlo) 投稿日時:2017年 10月 22日 10:57

    大学ですきなことを勉強したいと思ったら。
    語学っておもしろいですよ。
    語学好きの人、結構います。
    なんでも好きなことを極めれば、その先があります。
    レベルの高い外国語学部なら、語学以外の能力も高い人がおおいので、仕事はいろいろできます。

  8. 【4747669】 投稿者: AI利用と言っても簡単じゃないよ  (ID:dNDtiTZ.2dI) 投稿日時:2017年 10月 22日 17:22

    一口に通訳と言っても、BtoBの現場だとネゴシエーター的な役割の一端を担うこともあるからねぇ。プロ同士の交渉だと、経験の豊富な人じゃないと務まらないような・・・。

    AIは確かにすごいけど、そのバックボーンとなるデーターは超巨大。検索エンジンと共にクラウドに置いて、利用者が料金払って使わせてもらうことになるのかなと予想。その場合、通訳で使うためには通信環境その他の大幅な性能向上が必要。

    つらつら考えて見るに、語学系でAIが活躍できるのは翻訳であって、通訳分野はまだまだ安泰なんじゃないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す