最終更新:

398
Comment

【4771706】地方国公立大学は、私大ならどのレベルですか。

投稿者: 地方から東京へ行きたい   (ID:LDeYkEk2paI) 投稿日時:2017年 11月 12日 22:31

いわゆる大都市圏でなく、旧帝ですら通えない地方出身です。親からは、都会に出たいなら 文系ならせめて早慶にしろと言われています。
理系なら、首都圏の国公立までなら、行く意味があると言われています。田舎の大学以上は、早慶と国立大というのが父の考えのようです。

わたしの地元の国立大は、教育学部とあと少しというだけど、失礼ながらつまらないです。確かに、センターなら60%台で進学できて 実家から通えるのですが、残念です。

親的には、明治や中央、立教とかいう大学ではもったいないとも言われます。僕はそうではないと思います。

皆さんはどう思いますか。文系で、都会の国公立は難しいと思います。皆さんは、親のコメントはどう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 50

  1. 【4774174】 投稿者: は?  (ID:e0RYSTYK582) 投稿日時:2017年 11月 14日 20:49

    昨夜のレス↓希少価値ってあーた、矛盾してるがな

    >       早稲田   慶應 
    >みずほFC   109    149
    >三井住友銀行  68     63
    >三菱UFJ銀行  106     91

    >計      283    303

  2. 【4774178】 投稿者: あとは、野となれ山となれ  (ID:mvofLi1ctJI) 投稿日時:2017年 11月 14日 20:52

    ⬆そうですね。じゃそういうことで。

  3. 【4774179】 投稿者: あ、  (ID:aPAWKbpJ4As) 投稿日時:2017年 11月 14日 20:53

    ところで新聞社は?あと出版社は?

  4. 【4774188】 投稿者: あ~あ~  (ID:SdmRY7bXpb2) 投稿日時:2017年 11月 14日 20:59

    >投稿者: あ、(ID:aPAWKbpJ4As)
    投稿日時: 17年 11月 14日 20:53
    ところで新聞社は?あと出版社は?


    そんな傾斜産業で煽らないほうがいいと思うぞ。

  5. 【4774205】 投稿者: 絶句  (ID:Culv6oAv6lM) 投稿日時:2017年 11月 14日 21:15

    >ところで新聞社は?あと出版社は?

    早稲田と言えば、ここですか?古いなぁ!

    せめて、NTTデータ、グーグル、ソフトバンク、と言って欲しかった。

  6. 【4774231】 投稿者: ファクト  (ID:nz0C0rxL2wU) 投稿日時:2017年 11月 14日 21:33

    ■「慶應社長」の圧倒的な人数

    上場、非上場を問わずトータルで見ると、慶應卒社長の企業は全国で約9300社に達する(東京商工リサーチ調べ)
    その合計売上高は100兆円に達し、経済界への強い影響力がうかがえる。
    大学通信の有名400社の就職データを基に作成した各企業の慶應新卒採用比率を見ると、日本テレビ放送網や電通、三菱商事など大手有名企業が上位にずらりと並ぶ。

    つまり、慶應はサラリーマンの「入り口」である就職、「出口」にあたる社長輩出のどちらにおいても、抜群に強いのである。

    抜粋
    (週刊ダイヤモンド 2016.5.28)

  7. 【4774256】 投稿者: 仮面舞踏師  (ID:Culv6oAv6lM) 投稿日時:2017年 11月 14日 21:53

    じゃあ、早稲田の方が多い企業を挙げますね。

    まず、上に挙げたIT企業。

    それから、大林組、鹿島建設を始めとするほとんどのゼネコン。

    でも、この二校の比較って、辛いですね。
    親と子で、二校に引き裂かれているケースって多くありませんか?
    うちなんかは、子どもの方に肩入れしますけどね。

    因みに、同じIT企業でも、アクセンチュアみたいなコンサル系は慶應の方が多いです。

  8. 【4774264】 投稿者: ファクト  (ID:h9hCNYrEa0I) 投稿日時:2017年 11月 14日 21:56

    ■慶應VS早稲田、地域経済力はどらが上?

    都道府県別 社長数・売上高・経営効率ー3番勝負

    地域経済への影響力は、慶應義塾大学と早稲田大学のどちらが大きいのか。
    本誌は東京商工リサーチのデータ提供を受けて、都道府県別に「各大学出身の社長数」とその社長が経営する企業の直近の「合計売上高」「従業員1人当たりの売上高(経営効率)」の3指標を選出。
    都道府県ごとにより多くの指標が優れている方を「勝ち」とする3番勝負で比較した。


    すると早慶対決は、慶應が32勝15敗で早稲田を下す結果となった。



    抜粋
    (週刊ダイヤモンド 2016.5.28)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す