最終更新:

352
Comment

【4791496】大学入試制度変更に向けての準備

投稿者: 好きな色はピンク   (ID:NI3Xv7AuVT2) 投稿日時:2017年 11月 30日 07:49

7月に平成32年度から実施予定の「大学入学共通テスト実施方針」が文科省から公表されました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/07/1388131.htm
事前情報の通り、英語の評価方法がガラッと変わるため、実践的な英語の習得が大きな鍵になりそうです。
(但し、英語評価方法の全面切り替えは平成36年度からのようです。)

皆様は「大学入学共通テスト」に向けての準備をどの様にお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 45

  1. 【4791530】 投稿者: 印象  (ID:lOxnMHPHDW.) 投稿日時:2017年 11月 30日 08:22

    あまり変わらない印象です。
    殊に、成績上位層にとっては内容が多少変わっても、何も変わらないでしょう。
    勉強する内容を少しシフトするだけです。

    くじ引きで入学を決める、とか、出来ない順に入学を決める、とか、寄付金の過多で入学を決めるなど、まったく逆転の発想で選抜されるなら別ですが、この程度の変更なら何も変えないのとさほど変わらない印象です。

  2. 【4791831】 投稿者: バラード  (ID:nXZygfYSelw) 投稿日時:2017年 11月 30日 14:25

    共通テストはセンターに代わるもの、という位置づけのようですので、そこは変わらないと思います。

    ただし、大学入試改革というより教育改革の流れで、小中高ともに指導要領も変わっていってますので、その意味での変革はあるでしょう。

    英語は、4技能並列という点で、特に聞く話すにもウェイト置かれるというところが変わるというか強化というのか。
    あとは、大きな点では、他人の意見や考えをキチンと聞いた(英語ででも文章読んででも)上で、自分の考えを表現せよということが多くなっていくこと、、かなと思います。

    これももうすでに小中高ともにはじまっていますし、塾などでも対策はじまってます。
    ようは、小中高で指導要領に沿って学習してきたこと主体で、ということなら同じだと思います。

  3. 【4792038】 投稿者: バラード様  (ID:Fa6g4sKT27Q) 投稿日時:2017年 11月 30日 18:36

    >これももうすでに小中高ともにはじまっていますし、塾などでも対策はじまってます。

    具体的にどこの塾でしょうか?

  4. 【4792297】 投稿者: どこが  (ID:rAE87VOjBBU) 投稿日時:2017年 11月 30日 23:34

    変わるんですか?
    東大は昔からリスニングもあるし、論述もあります。
    スピーキングの試験ができれば変わりますが、採点できないでしょう。

  5. 【4792383】 投稿者: 可能性  (ID:BIQ5jmY1HB6) 投稿日時:2017年 12月 01日 03:00

    国立大も推薦の枠を拡大していくらしいですから、面接で英語のスピーキングやディベートなんかを取り入れる可能性もあるのかなと考えます。
    まあ、いまどき英語喋れない上位層の学生なんかいないと思うので、結局は同じかもしれません。

  6. 【4792546】 投稿者: 正攻法と中高トップ校の進学動向への影響  (ID:TUcDXlTevCo) 投稿日時:2017年 12月 01日 09:26

    高校3年(受験年度)の4月~12月に受験した資格・検定試験結果が大学入学共通テストの英語の成績として採用されるので、英語に関しては遅くとも高校2年の秋には一定レベル以上に仕上げるのが正攻法でしょう。(当然、仕上げは早ければ早いほど良い)
    当たり前ですが、早い時期に英語を制すれば、それだけ他教科に費やせる時間が増えるので大学受験の成功確率は高くなります。

    また、上記が正攻法だとすると、受験勉強の準備期間が多く取れる中高一貫校の優位性が増長されるため、三年制公立高校の大学進学実績の復活&躍進は頭打ちになると思います。
    更に、今現在積極的にグローバル教育を売り物にしている中高一貫校は、制度改革直後の進学実績はやや優位になるものの、この制度改革によりグローバル教育が広く平準化に向かうため、グローバル教育先取り校の信者が期待している程の優位性はないと思います。
    私が思うに、受験制度改革が中高トップ校の進学動向に与える影響は然程なく、進学動向は今とあまり変わらないと思います。

  7. 【4792804】 投稿者: マイプラン  (ID:FvckuxPGAzw) 投稿日時:2017年 12月 01日 14:54

    私(高3の初めで英検準1級未満の英語力という設定)が、国立難関を狙うとしたら、
    英語については、こうするのかな。

       ~高3の9月頃・・・・民間4技能テスト等の模試を受験
     高3の10~11月頃・・・民間4技能テストの1回目を受験
     高3の11~12月頃・・・民間4技能テストの2回目を受験
     高3の1月・・・・・・・・大学入学共通テスト(2技能)受験
     高3の2月・・・・・・・・大学二次試験(2~3技能)受験

    高3の9月までは、4技能テストの模試を何度も受けながら、スコアを上げて行き
    (同時に、どの民間テストが自分に向いているかもチェック)
    10月あたりで本番1回目を受ける。

    そこで失敗したところを重点的に対策し、
    11~12月に2回目を受けて、自己ベスト更新を狙う。
    (1点でも高いスコアを取って、最終合格に近づけようという考え)

    その先は、共通テスト(セ試)や二次試験の過去問を中心に学習。
    (当然、スピーキングはなし)    

    もちろん、民間4技能テストで一定以上の成績(手の届くレベルで)をとれば、その先の英語の試験が全部免除される、
    というのなら、また別のプランを考えるでしょう。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 45

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す